お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(Gakken)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
バムとケロのカレンダー2024(文溪堂)
2024年も毎日バムとケロと一緒!
1986年生まれ。詩人。2006年、現代詩手帖賞を受賞。 07年、第一詩集『グッドモーニング』刊行。同作で中原中也賞を受賞。 15年、詩集『死んでしまう系のぼくらに』で現代詩花椿賞を受賞。他の著書に、詩集『空が分裂する』『夜空はいつでも最高密度の青色だ』(映画化)『愛の縫い目はここ』『天国と、とてつもない暇』『恋人たちはせーので光る』、小説『星か獣になる季節』『少女ABCDEFGHIJKLMN』『十代に共感する奴はみんな嘘つき』、エッセイ集『きみの言い訳は最高の芸術』『もぐ∞』『「好き」の因数分解』『コンプレックス・プリズム』、清川あさみとの共著『千年後の百人一首』などがある。
お気に入りの作家に追加する
最果 タヒさんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
10件見つかりました
表示
お母さんの膝の上、「ここ」を色んな視点で語ってくれます。ズームイン、ズームアウトをするので、子供たちは「ここ」を絵の中で探していました。9歳娘は意味が分かったものの、一緒に聞いていた3歳息子にはちょっ・・・続きを読む
及川賢治さんのイラストに惹かれ、手に取りました。 男の子がお母さんのひざの上に座っています。ここは「いすのうえ」でもあり、「まちのまんなか」でもあり、「そらのした」でもある。 男の子は取り巻く世界・・・続きを読む
詩人が提示する、「ここ」。 改めて考えると、自分がいるところなんですね。 お母さんの膝の上、街の真ん中、など、視点を変えると、豊かな立ち位置に気づかされます。 ぼくのまんなか、この気づきが愛おし・・・続きを読む
全ページ、お試し読みで読みました。 面白い絵本だなと思います。 お母さんの温かい体に包み込まれているここは とても幸せそうですね。 その周りをぐるぐると幾重にも広がっている 環境もたくさん描・・・続きを読む
今、自分がいる 「ここ」 それを表すのに、こんなにたくさんの表現方法があるのかと驚かされます。どう見るか、どこから見るか、視点を変えるって、こんなにおもしろいのか!とものの見方を変えるということに興・・・続きを読む
毎週絵本が当たるチャンス!詳細は絵本ナビアプリへ
100にんのサンタクロース投票&プレゼント応募はこちらから
【150名さまに知育玩具プレゼント】Z会TOYプレゼント...
毎月変わるお楽しみ♪「絵本ナビオリジナルポストカード」プ...
応募無料!プレゼントキャンペーン「クリスマス感謝祭202...
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索