
最初に登場するのは、白黒模様のこねこちゃん。 「こねこちゃんが ねむいみたい。」 「ほら、こねこちゃんが あくびをしているよ。」 口の部分のしかけをめくって見ると、こねこが大きなお口を開けて、かわいいあくび! 次は、ヘビさんのあくび。おもしろい舌が見えました。 うさぎさん、ワニさん…。みんなが大きなお口であくびをします。 次はどんな動物があくびをするのかな? 最後にあくびをするのは誰かしら?
2015年にベルリンとニュージーランドで出版されたこの絵本は、世界各国で翻訳出版され、2016年、アメリカの老舗書評“Kirkus review”の年間ベストブックの1冊に選出されました。 今では世界20カ国以上の子どもたちに楽しまれている作品です。
おやすみ前のひと時に、「この動物のあくびは、どんなかな?」と、しかけをめくりながら親子で遊んでみてください。きっと、読み終わるころには、一緒にあくびをして、ぐっすり眠りにつけることでしょう。 赤ちゃん絵本、おやすみ絵本としてだけでなく、生き物に興味がわく、2,3歳になったころにもう一度。 英語も併記されているので、英語を学びはじめたころに、もう一度……と、長く楽しむことのできる一冊です。
(絵本ナビ編集部)

世界20カ国で翻訳される、大人気の寝かしつけ絵本 「こぶたちゃんが、ぶーぶーなきながらあくびをしているよ」 「わにさんがあくびをすると、『は』がぜーんぶみえちゃうね」 かば・かめ・うさぎなど、次々と眠そうな動物たちがあくびをする仕掛け絵本。 にんげんのこどもはどうかな?にんげんのこどももあくびして、ねんねできるかな? みんなであくびをしていたら、だんだんねむくなってきて…… ねんねの時間に親子で読みたい、寝かしつけ絵本です。
●英語付き ●対象年齢1歳から

おやすみ前の読み聞かせにピッタリでとてもかわいらしい絵本だと思います。この絵本に登場してくるみんなが大あくび。なんだか赤ちゃんはすぐに眠くなってしまうのでは、と思います。日本語と英語で表記されているのでとてもいいな、と思いました。 (ピンクちゃんさん 40代・ママ 女の子12歳、男の子5歳)
|