話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
やすみのひ

やすみのひ

  • 絵本
作: 小池 壮太
出版社: ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,155

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • 他の書店で購入する
  • Line

作品情報

発行日: 2019年10月
ISBN: 9784893096647

210×195mm 32P 上製 hard cover

出版社からの紹介

めざましどけいさん、ちょきんばこさん、コップさんにおさらさん......身のまわりのものたちの休日を描く。「やすみのひ なに してるの?」の問いかけが心地よい、休日の楽しさをユーモラスにつづる絵本。

ベストレビュー

休みの日に読みたい絵本 

「休みの日くらいゆっくりさせてよ」は、昭和のお父さん世代の愚痴。
 高度成長期の企業戦士の合言葉は「24時間働けますか」でしたから、
 やっぱり休みの日くらいゆっくりしたいと感じていたのでしょう。
 最近は働き方改革などがあって、きちんと休みをとることは当たり前だし、
 休みを有効に過ごす人も多くなっています。
 では、身のまわり品はどうでしょう。
 例えば、目覚まし時計やホウキや貯金箱。
 『やすみのひ』はそんなものたちの休みの過ごし方を絵本しています。

 目覚まし時計は休みにはお昼過ぎまで寝坊をしているそうです。
 ホウキは休みになると、お風呂屋さんでシャンプーしています。
 何しろ、髪の毛? 汚れますから。
 貯金箱は好きなものをいっぱい買うそうですが、気持ちはわかりますが、ちょっとね。
 みたいな、それぞれのお休みの過ごし方が面白く描かれています。
 おばけが休みの日にはホラー映画を見て、怖がっているのは笑いました。

 作者の小池壮太さんのプロフィールを読むと、「静謐であたたかみのある画風」の洋画家とあります。
 この人の絵そのものがまるで「おやすみ」のようで、
 癒されます。
(夏の雨さん 70代以上・パパ )

関連記事

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

やすみのひ

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.17

何歳のお子さんに読んだ?



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら