新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

あしなが自信を持っておすすめしたい ママの声

あしなが 作・絵:あきやま ただし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1999年09月
ISBN:9784061322387
評価スコア 4.9
評価ランキング 8
みんなの声 総数 58
「あしなが」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 胸がジーンと熱くなる

    最近、この町に来た気になるあいつ。

    みんなは、あしながと読んで色んなうわさ話をします。

    ・お城みたいな大きな家にすんで、毎日ご馳走食べてるって。
    ・馬鹿にしたような顔でこっちをニヤニヤ見ていた。
    ・子犬を誘拐して食べちゃったんだって。
    ・子猫まで食べてるらしいよ。

    本当のあしながは、野良犬で、みんなと仲良くなりたくてニコニコこっちを見てたのに、お母さんがいない子犬の世話をしてるのに。


    噂話って怖いですね。
    考えさせられる絵本でした。

    投稿日:2018/11/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなが…の心理

    あきやまさんの絵本、はなかっぱや変身シリーズ、まめうしくんなど子供たちが大好きなのですが、今回はタイトルとなっているあしながの姿のテイストがいつもと違い、どんな話なのか興味津々で読み始めました。
    あしながの見た目だけで、「みんな」があしながに対して色々噂します。人間の世界でもありがちだな、と思いました。最後は皆が優しい気持ちになれる一冊てした。

    投稿日:2022/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 多くの子どもたちに☆

    自分の目で見た情報よりも噂話を信じてしまったり、まわりの意見に流されて偏見の目で見てしまったり、そういうことって多かれ少なかれどんな人でもあるんじゃないかなと思います。

    でもそれで人を傷つけたり本当のことが見えなくなるということを、子どもたちにも知ってほしいし、SNSがある以上なかなか難しいことなのかもしれませんが、とても大事なことだと思いました。

    こちらの一冊は、分かりやすいストーリーとしっかりとした起承転結で、ストレートにそのメッセージが伝わります。読み聞かせをするには少々長いのですが多くの子どもたちに読んであげたいなと思いました。

    投稿日:2021/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • こういう場面、学校でもよくありますね

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    噂話で、誰かがどんどん悪者になり、ひとりぼっちになっていく。
    世の中でありえる状況を、犬で、分かりやすく説明してくれています。
    こんなことってない?分かりやすいたとえで子どもに気づかせたり考えさせたりできる絵本ですね。

    投稿日:2021/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 胸にせまるお話

    何処かからやって来たあしなが。
    みんなあしながの事をよく知らないのに、悪口ばかり。
    でもある日、ちょっと話してみたら、噂とは全然違っていて・・・

    ラストの「ぼくにそんなすてきななまえがあったんだね」というところは、万感の思いが伝わってきます。
    その言葉だけで、あしながの長年の孤独を知り、ケンはもしかしたら自分の方が幸せだったかもしれないと思ったことでしょう。
    新しい街でのあしながとケンや他の犬達との温かい交流を願ってやまない、ちょっぴり切ない、でも深いお話でした。

    投稿日:2018/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • すらりとした美しい犬あしなが、
    のらいぬたちはよく知らないその犬あしながについて
    いろいろな噂をたてます。

    人の世界でもよくあること、よくしらないのに
    憶測だけてあの人はこうだときめつけた言い方、
    でも知り合いになったり、話しかけたりすると
    全く性格など違うことはよくあります。

    犬達を通して、噂っていいのかな?知らないことを
    知っているかのように話すってどうかな?!
    ということを教えることができる本だと思います。

    投稿日:2018/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうひとつの元気パワー

    先入観や、無責任な噂で、相手のこと「いやなやつ」と決めつける。
    美しいあしながに対して、ちょっぴり嫉妬も入っている感じです。

    外見や噂で判断しちゃいけない。
    あしなが自身は何も変わらないのに、みんなの気持ちが180度変わります。
    とても、ハッとさせられるお話です。

    いつも、飛び出してきそうなほどの力強さとパワーで元気をくれる、あきやま作品。
    このお話は、静かだけれど体の奥からジワッと沸きあがってくるパワーをもらったような気がしました。

    投稿日:2015/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間の世界にもある!

    6歳5歳の娘たちと読みました。犬の世界の話なんですが、こんなこと、人間の世界にもある!ある!と思いながら読みました。噂が勝手に一人歩きして、悪物になってしまっていたあしなが。結局、本当かどうか、実際にその犬、その人に接しないとわからないんですよね。子供より、大人が読むと心に響くお話だと思います。

    投稿日:2015/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 噂話のそのはてに・・

    よくある話を、野良犬の世界に当てはめています。
    とてもとても考えさせられ
    そして、低学年でもよく理解できるつくりになっていると思います。

    ぱっと見、シュッとしてていけ好かない感じの単独行動の野良犬を
    他の野良犬たちが群になって噂しています。
    噂が噂を呼んで
    その犬の勝手なイメージが作り上げられていきます。
    なんだかすごーくよくある感じの集団心理・・。
    最後に「あしなが」と
    群の中では、どちらかというと蔑視の意味をこめて使われていた名を
    噂されていた方の犬は、喜んで受け入れます。
    私はここが一番いいところだと思いました。
    ようは「自分がどう思うか」なんですよね。
    そして
    自分で確かめていないことを信じてはいけないなと強く強く感じました。

    投稿日:2014/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真剣にきいていました

    • itomo3さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子15歳、女の子10歳、女の子10歳

    小学生の読み聞かせの本に迷っていたとき図書の先生が紹介してくれました。たまごにいちゃんと違った、落ち着いた雰囲気のおはなしです。
    子供たちは、とても真剣に聞き入って、読んだあと、シーンとなり、最後はなんだか安心した表情の子供たちでした。
    どの学年にも受け入れてもらえました。

    投稿日:2014/04/14

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(58人)

絵本の評価(4.9)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット