いろはにほへと自信を持っておすすめしたい ママの声

いろはにほへと 作:今江 祥智
絵:長谷川 義史
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年09月
ISBN:9784776400806
評価スコア 4.39
評価ランキング 14,373
みんなの声 総数 30
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • みんなで一緒にいろはにほへと

    3人の子どもたちと一緒に読みました。
    リズム感のあるテンポのいい文章と、表情豊かなユーモアたっぷりの絵がぴったりと合って、楽しいおはなしになっていました。「いろはにほへと」が引き起こす繰り返しの展開に、どんどんと続きが知りたくなります。子どもたちも最後まで夢中で聞いていました。
    また、表紙と裏表紙の見返し部分に「いろはにほへと」の全文が載っていたので、お話を読んだ後にみんなで声に出して読みました。その後もしばらく、うれしそうに繰り返していました。
    大勢への読み聞かせで読んでも盛り上がりそうな絵本です。

    投稿日:2014/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • たった7つの言葉が・・・

    主人公かっちゃんが「いろはにほへと」という7つの文字を習う事から始まっていくお話。
    たった7つのこの言葉が意外な展開に・・・
    このお話は小学校の教科書にも載っているんだとか、息子が図書館で見つけて嬉しそうに借りてきて何回も何回も読んでいました。
    長谷川さんの絵がピッタリ、素敵な絵本でした。

    投稿日:2013/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • つながりが面白い

    「いろはにほへと」ちょっと子供には分かりにくいから
    今でいう「あいうえお」だよ、と教えるとすんなり
    理解したようでした。素直な子供の言葉の練習に始まり
    国と国との争いがなくなり、皆が幸せに笑顔になれるとは
    素敵なお話でした。

    投稿日:2013/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の言葉

    最近は、「アイウエオ」なので子供にはなじみがないのかな〜って思って読んであげてのですが、もう幼稚園で習っていたのがビックリしました!!とにかく、いろはにほへとがたくさん登場してくるので、なんだか洗脳されてしまいそうです(笑)

    投稿日:2012/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わず笑っちゃいます。

    • かるかさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子10歳、男の子8歳、女の子5歳

    やっとひらがなが少しずつ読めるようになってきた5歳の娘。
    表紙の文字を追いながら
    「いろはにほへと」って書いてある!と嬉しそう。

    そんな娘と同じように、やっと「いろはにほへと」を覚えたかっちゃんが、わすれないように、わすれないように、とそればかりを考えて歩いていると、何かにぶつかってしまいます。
    それから、その「いろはにほへと」が次から次へといろんな人に伝わっていきます。

    長谷川義史さんの絵がまたとても良いのです。
    娘とともに、思わず笑っちゃう、そんな絵本です。

    投稿日:2010/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑顔の魔法

    時代劇っぽい設定で、タイトルは『いろはにほへと』、絵は長谷川義史さん・・・・。
    一体どんな展開になるのだろうと、興味津々で読みました。

    最初は、たわいもないギャグ交じりの言い訳風な「いろはにほへと」が
    だんだんとスケールが大きくなり
    世界平和の「いろはにほへと」へと続きます。
    絵本でありながら、すばらしい交渉術に脱帽。
    ほんとうに笑顔は人を和ませ、そして平和にする。
    子育てもそうかも・・・。
    私も、この絵本が教える心を、いつも胸に携えたいと思います。

    投稿日:2009/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありがたや〜いろはにほへと

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    いろはにほへとの文字遊びの本かしらと思ったら、いろはにほへとを習ったばかりの男の子に起こったできごとから展開するお話でした。

    この男の子がいろはにほへとをわすれないように繰り返していたからこそ、国にいくさが起こらずにすんだ…へんな展開ですが、このふしぎさがおもしろさをうみます。

    いろはにほへと…いいひびきですね。本を読み終わると、いろはにほへとを覚えなおしたくなりました。

    投稿日:2007/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な展開に

    いろはにほへとって今はあまり言わないけど
    かるたなんかで何となく子供たちも知っていますよね
    はじめは単純ないろはにほへとのお話かなと思っていたら、なんと殿様の戦争のお話にまで影響して?意外な展開に驚かされました。

    投稿日:2006/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • わらいは、世界を救う!

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    七歳のかっちゃんのお陰で、侍同士の争いが回避されるのですから、
    わらいはとても大切です。

    長谷川さんの絵が、おもしろくて、ついついニコニコ顔になってしまいます。
    特に、かべのような、のほほんとした顔のさむらいの絵が、ほんとうにわらえます。
    他の方の絵の本を読みましたが、長谷川さんの絵が最高にいいです。 

    小さい子が、だとだとしく書いた絵や文字には、とても癒されます。
    わが子が書いてくれたものを、大事にファイルをしています。
    これを見ると、自然と笑えてきて、ほのぼのとします。
    おくがたが、言うように、子どもの字や絵は、素晴らしい芸術品だと思います。

    投稿日:2006/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「いろはにほへと」が導く平和

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子12歳、男の子10歳

    長谷川義史さんの絵は何か楽しいことが起こりそうな予感。
    そして、文は今江祥智さん?
    そう、何とも軽妙な展開が素敵な作品です。
    7歳のかっちゃんが発端。
    いろはにほへとを習ってうれしくて
    繰り返し唱えながら道を歩いていると、何かにぶつかって・・・。
    さあ、そこから「いろはにほへと」マジックが始まります。
    次から次へと伝染する「いろはにほへと」。
    思わずにっこりの効用に、何と戦も回避される!?
    ラストはなかなかキュートな締めです。
    4年生の教科書にも掲載されているんですが、
    やはり挿絵と絵本では迫力が違います。
    やはり「のほほーん」のポイント高いです。
    登場人物の、しっかり伝わってくる表情が味わい深いです。
    それにしても、このおはなしは、戦の本質をついています。
    こんな解決策、いいです!

    投稿日:2006/05/02

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.39)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット