話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

にゅうどうぐも」 ママの声

にゅうどうぐも 作:野坂勇作
監修:根本 順吉
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2018年05月05日
ISBN:9784834083996
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,693
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 真夏の天気

    舞台は夏休み。信州のようなどこか田舎の町でしょうか?まだ太陽が照りつける前の夏の早朝の空気を感じます。だんだん雲の様子が変化していって、とうとう稲光が光って雨が降り出します。入道雲ができて雨が降るまでの様子がよくわかる絵本です。

    投稿日:2022/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏が待ち遠しくなる

    縦に開いて読む絵本。
    夏の風景ー地上では少年たちがセミとりに夢中になり、山の上では綿雲が行列を作ります。
    午後になると、雲は急にもりあがり、入道雲が現れます。
    そして雷雨になって…
    天気と私たちの生活が、密接につながっていることがよくわかります。
    なんだか、夏が待ち遠しくなりました。

    投稿日:2021/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • もっともっと空を見上げたくなりました

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    入道雲を見ると、夏だな〜と思います。
    でも、子どもたちにも「入道雲だよ」と言っても
    あまり反応はありません。
    そんなとき、この絵本を読み、
    私自身、入道雲についてあまり知らなかったので、
    勉強になりました。
    仕方ないとあきらめず、何度も声掛けして
    いきたいとは思いました。

    文だけでなく、絵でもお話があり、
    洗濯もの間に合うかな〜と
    ドキドキしながら読み進めました。

    この本を読み、もっともっと空を見上げたくなりました。

    投稿日:2020/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏にぴったりな1冊!

    私は夏が季節の中で一番好きで、夏らしさを感じる入道雲は、すごく私の中では絵になり季節を感じるものの1つなので、そんな入道雲を主体にした絵本はとても魅力的に感じました。
    こういう絵本を読むと、子供たちも空や自然についての見方や感じたかがかわるのではないでしょうか!

    投稿日:2019/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かがくのとも

    絵本ナビからのメールで紹介されていた絵本です。
    雲が好きなのと、かがくのとも絵本は読んだことがなかったので、どんな内容か気になり、読んでみました。
    夏休みの子供の1日を通しながら、入道雲について書かれています。
    対象年齢が4歳からとなっており、文章表現もこどものとも絵本と比べてとても高度になっています。
    登場人物は影絵でかかれており、入道雲がよりいっそう引き立ちます。
    子供が理解できる年齢になったら、また読んでみたいと思います。

    投稿日:2018/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になります。

    野坂勇作さんの科学絵本が好きで借りてみました。

    8歳次女に読みましたが、お話の中に入道雲のできていく様子、入道雲ができたらどうなるかが組み込まれていて、とても夢中に聞いていました。登場人物の兄弟は影絵、切り絵と言うのかな?黒い切り絵でできていて、雲に目が向けられるように作られているのかな?すごく新鮮でした。雷のところの絵はすごいです!

    科学にはそんな興味のないという子供たちも、この絵本はすっと入っていけると思います。

    投稿日:2018/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雲の観察

    かがくのとも絵本です。
    まことくん、まさるくん兄弟が体験した、入道雲の様子が描かれます。
    兄弟が、朝ラジオ体操し、蝉取り、帰宅後お昼寝、留守番、日暮れ。
    その様子が活写されますが、なんと、シルエットで。
    そう、メインは、刻々と変わる雲の様子。
    きれいな青空から、綿雲ができ、だんだん大きくなっていく様子がよくわかります。
    空の天井に届く、という表現が印象的です。
    風の様子、上昇気流も感じられます。
    そして雷鳴。
    犬が吠える、というのも、興味深いです。
    そして、土砂降り後、虹。
    入道雲の後ろ姿、という表現に納得です。
    そう、改めて、雲の様子を見ると、天気予報にもなるのですね。
    地鏡、という蜃気楼の様子も描かれ、こちらもやはり押さえたいです。
    巻末には詳しい解説も。
    私も勉強になりました。
    小学校のおはなし会で読みました。
    入道雲、というキーワードに食いつく、理系男子?が印象的でした。

    投稿日:2018/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の中に夏がある

    これは夏にぜひ読み聞かせしてほしい一冊。
    絵本だけど、映画のような美しさと
    しっかりした内容です。
    まさに暑い夏の一日が
    絵本の中で繰り広げられ、
    ドキドキしますよ。
    小学校の教室くらいでしたら
    大勢の読み聞かせにも耐えられるでしょう。
    高学年でも楽しめると思います。

    投稿日:2018/06/22

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット