新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

よるのわがしやさん」 ママの声

よるのわがしやさん 文:穂高 順也
絵:青山 友美
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2018年05月18日
ISBN:9784799902851
評価スコア 4.26
評価ランキング 21,164
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 忍者?戦隊ヒーロー?

    忍者の戦隊ヒーローのような和菓子たちが、夜の闇に紛れて、近所に新しくできた洋菓子屋さんに偵察にいくお話でした。
    和菓子たちの動きがかわいらしかったり、和菓子たちが偵察に行った結果の結末が予想外だったりと、とても楽しませていただきました。

    投稿日:2021/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちご大福はこうしてうまれた

    和菓子屋さんのおもちたちが、近くの洋菓子店に偵察に行くお話です。
    だいふくもち、ぼたもち、かしわもち、さくらもち、くさもちのおもちたちが、洋菓子店に忍び込み、初めて見る洋菓子に興奮していると、
    おむこさんを募集中という、いちごのお姫さまと出会い、なんと、お姫さまが、だいふくもちに一目惚れ!
    こうしてめでたく、いちご大福が生まれたという、なんとも平和なお話でした。

    投稿日:2021/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最高のカップル

    洋菓子店の様子を見にいくことになった、和菓子たち。にんぽうを使うと、みんな「ぼたもち」になってしまいます。たしかにそうだなと、笑ってしまいました。洋菓子に会えた和菓子たちの、うれしそうな顔が、ほほえましいです。だいふくとイチゴの結婚は、最高のカップルですね。裏表紙のイチゴ大福、おいしそう、、。読み終わったら、スイーツが食べたくなります。

    投稿日:2020/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちご大福

    青山友美さんのイラストに惹かれて、手に取りました。
    「うみのいえのなつやすみ」や「たかこ」など、青山さんのユーモラスでかわいらしい絵が大好きなのです。
    よるのわがしやの和菓子たちが忍者になって、洋菓子店に潜入します。
    その様子が可愛くて、ニヤニヤしてしまいました。
    なんと素敵な出会いがあって、いちご大福の誕生秘話になっているところも良かったです。
    「よるのおみせやさん」シリーズがあって、違う人のイラストで楽しめるらしいので、他も読んでみたいです。

    投稿日:2020/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和菓子も洋菓子も大好き

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    よるの和菓子屋さんから、だいふくもち、ぼたもち、かしわもち、さくらもち、くさもちの5人が洋菓子屋さんへ偵察に行きます。
    途中で「にんぽう、なかとそとのはんてん」というのが出てきて、ぼたもち以外の4人の中のあんこが外側になって、5人ともぼたもちになってしまう様子に思わず笑ってしまいました。
    洋菓子店の洋菓子と対立することもなく、だいふくもちといちごが結婚して、いちごだいふくもちになるという、なんとも微笑ましく、ほっこりする展開に幸せな気持ちになりました。

    投稿日:2020/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な展開

    そういう展開なのか…。
    てっきり、夜の和菓子やというお店の中でのストーリーかと思った。タイトルは「よるのわがし」とか「わがしのぼうけん」の方が内容にあっているんじゃ…。
    闇夜に目だけがくりぬいてあるイラストを、子供が怖がっていました。イラストも、すごくかわいいわけでも、コミカルなわけでもなく微妙。内容や文章が幼児向けな割に、言葉選びが難しく(「われわれ」とか)、そういう面でも微妙…。

    投稿日:2018/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 中と外の反転

    題名から、ミステリアスな雰囲気が伝わってきます。
    夜中に、和菓子屋さんの和菓子5人が、洋菓子屋さんに偵察に行く物語です。
    和風ということで、忍者もどきですね。
    忍法「中と外の反転」が、和菓子のあんこの存在感を引き立てせています。
    もちろん、初めて見る洋菓子たちに対するリアクションは面白いです。
    そして、気になるオチは・・・!
    なるほど、こう来ましたか。
    確かに、これは究極のハッピーエンド。
    地味な存在の和菓子にも目を向けるきっかけになってほしいですね。
    幼稚園児くらいからでしょうか。

    投稿日:2018/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそう!

    和菓子の絵本ということで、娘よりも私が気になって手に取りました。
    子どもたちでも知っている有名和菓子がたくさん出てきます。
    一緒に読んでいると、ついつい「食べたいね」と言葉が出てきます。娘なんてお店に買いに行こうとしましたから(苦笑)。絵もかわいらしくて、和みます。

    投稿日:2018/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和菓子屋さんを偵察

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

    和菓子屋さんを夜に偵察!
    ラストが思っていないラストでしたー。
    でもよかったです。
    なんだか和菓子が食べたくなりましたー。
    和菓子たちがかわいいです。
    こどもも「かわいい」と言っていました。
    たべもの絵本って好きですー。

    投稿日:2018/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうな絵本に目がキラキラ

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    大福、ぼたもり、かしわもち。洋菓子に憧れる和菓子たちのお話です。おいしそうなお菓子たちは見ているだけで楽しい。いちごと大福が結婚するお話の後に、これ本当にあるよ。と言うと、いちご大福の存在を初めて知ったみたいで、え〜?食べたい!と目をキラキラさせていました。

    投稿日:2018/07/06

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.26)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット