新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

あたしもびょうきになりたいな!」 ママの声

あたしもびょうきになりたいな! 作・絵:ブランデンベルク夫妻
訳:福本友美子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1983年6月22日
ISBN:9784032012903
評価スコア 4.31
評価ランキング 19,952
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 病気のきょうだいはうらやましい?

    病気になったきょうだいが、家族から優しくされているように見えて、ちょっとうらやましく思えてしまう。
    そんなきょうだいにはよくある出来事をテーマにしたお話でした。

    この絵本をとおして、子どもが「元気が一番!」と思ってくれたらうれしいです。

    投稿日:2021/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病気になって初めてわかる健康の有り難み、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    とはよく言ったもので、子供にもそれが理解できるように描かれた絵本ではないでしょうか。兄弟がいらっしゃる方でしたら、誰でも一度二度こんな経験ありますよね。大人の方が読んでも面白いあるある本だなと思いました。

    投稿日:2015/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供らしい感情

    病気になったお兄ちゃんが家族みんなに優しくしてもらっているのをみてうらやましく思う妹が実際に病気になったら元気なお兄ちゃんがうらめしくて・・・というおはなし。
    子供のころ兄弟や友達が病気で学校を休めるのがちょっとうらやましかったのを思い出しました。
    一人っ子の息子にはいまいちピンとこなかったようですが、病気になったら何にもできなくて嫌だね〜という気持ちにはなったようです。

    投稿日:2015/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • そういうものです

    このお話は、病気になった弟猫をうらやむ妹猫のお話でした。でも、実際に自分が病気になってみたら、元気な時の方がいいと思う、よくあるお話です(笑)でも、子供の時によくこんなことを思っていたな〜となんだか懐かしくなりました。

    投稿日:2015/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 兄弟がいる人は絶対に共感する

    一人っ子の息子は
    「風邪引いたら遊べないのに、なんで風邪引きたいんやろなー」
    と、言っていましたが、兄弟いる人にはエリザベスの気持ちは凄く理解出来ますよね。
    親を独り占めして、ちょっと特別扱いされて、嬉しいんですよね。
    息子には、保育園で友達が体調崩して、特別にジュースを飲ませてもらうことがあるので、それが羨ましいみたいな感覚と説明すると、納得してくれました。

    投稿日:2014/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かる分かる。その気持ち!

    娘がこの絵本を小学校の読み聞かせで読んでもらって面白かったんだと教えてくれました。
    みんなが学校に行っているときに風邪をひいてお休みして、お母さんに優しくしてもらうのって、ちょっとうれしいというその気持ち。確かに自分も小さい頃に経験して感じたことだったので、よく分かるなぁと思いました。でも学校を休んでいると、やっぱり元気に遊んでいるお友達がうらやましくなって・・・それもまた共感できます。
    子どもたちも同じような気持ちになっているんでしょうね。子どもの気持ちに寄り添うことができるからか、この絵本を読んだ後は、子どもになんとなく優しくなれてしまう私でした。

    投稿日:2014/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病気まで羨ましくなる

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    弟が生まれて長男の赤ちゃん返りが気になっていた頃読みました。

    嫉妬心から、何でも兄弟の方が良い思いをしていると思いがちな心が描かれています。病気で大事にされても、ずるい!と思うほど。本来なら病気が羨ましいはずがないのですが・・・。

    そうやって自分の心も客観視できればいいんでしょうけど、幼い子たちには難しいんでしょうかね。兄弟を育てている親としても、色々感じるところがありました。

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病気になった時に読みました!

    年長の上の子が手足口病になった時、眠れず辛そうにしているときに読みました。
    以前から元気な時にも読んでいたのですが、普通に聞いていました。
    けれど、今回はこの絵本の内容が今まで以上に共感できる内容だったようです。
    あえてこちらからあれこれ言いませんでしたが、この絵本を読んだら元気が出たようで、安心して寝てくれました。

    子どもが病気で弱っているときなど、こういった絵本が手元にあると心強いです。
    今の辛いのがずっと続くわけではない。必ずよくなるという安心感がこの絵本から伝わってきます。
    お子さんが病気になって家にこもりっきりになってしまったとき、ぜひ読んであげてください。

    投稿日:2012/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと気持ちは分かります

    病気になったら上げ膳据え膳。心配されて大事にされて、世話をされて。。。病気はいやだけど、大事にしてもらえるのは嬉しいですよね。エリザベスたち兄弟もちょっと嬉しい、そんな気持ち、分かります。

    でも、今度は親が病気に、、、、。兄弟は今度は親の看病をしてあげます。

    誰だって大事にされるのは好きですよね。よく気持ちをつかんでいる本です。

    投稿日:2011/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいなー

    兄弟っていつでも
    相手がもっているものを欲しがったり
    いいなーって羨ましがるもんですよね。
    この主人公もそうです。
    でも、親が優しいとか学校に行かなくていいから、
    って、病気になりたいな、って言うから驚きます。
    本当に病気になったらつらいのに・・・
    でもお兄ちゃんは、優しい一言をかけてくれます。
    やっぱり、けんかするけど
    兄弟はどこかでつながっているんだと思いました。

    投稿日:2011/04/07

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット