新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

あなふさぎのジグモンタ」 ママの声

あなふさぎのジグモンタ 作:とみなが まい
絵:たかお ゆうこ
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2020年06月17日
ISBN:9784865492156
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,909
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 蜘蛛の巣

    ジグモという、土の中に巣を作るクモが主人公のお話です。

    「あなふさぎ」という、修繕屋さんを代々営んでいるという設定。
    古いものを大事に繕って使うことは
    そのものとともに、思い出も残っていくのだと
    温かい気持ちになりました。

    あるもので工夫するという当たり前のことを
    喜びに変えられることは、幸せなことだと感じます。

    子供のころ
    庭にとても大きなクモの巣を見つけ
    あまりの見事さに、毎日眺めていたことがありました。
    大きなクモの巣を維持し続けるのはとても大変なことらしく
    色んなものが引っかかって穴が開いたりするのを
    懸命に修繕し続けている姿をみて
    クモってとても働き者なんだと思いました。
    ある日、台風が来て
    巣の主の姿が見えなくなりました。
    とたんに巣は荒れ果て、無くなってしまいました。
    巣は、維持管理し続けないと、あっという間にダメになってしまうとてももろいものだったのだと、知りました・・。
    ふと、そんなことを思い出しました。

    投稿日:2021/06/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自分の仕事

    ジグモという存在も、生態についても何も知らずにこちらを手に取りました。主人公のジグモンタは自分のあなふさぎの仕事が好きで誇りに思っていました。しかし、世の中の流れ?で穴塞ぎまでして物を使い続ける意義が薄れてきたことをお客の態度から感じとり、仕事から逃げ出してしまいます。ジグモンタ、このままやめてしまうのかな?と思ったら、とても素晴らしい展開で最後を迎えました。子供たちより、大人の私の方が仕事との向き合い方に考えさせられる一冊でした。

    投稿日:2023/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 物を大切に使い続けること

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子1歳

    ジグモのジグモンタは、「あなふさぎや」をしています。洋服にあいてしまったあなをふさぐ仕事です。でも、みんなはすぐに新しいものを欲しがります。一つのものを長く使うことの大切さだけでなく、愛着を持って使い続けることの喜びを伝えてくれる大切にしていきたい絵本です。

    投稿日:2022/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 洋服に空いてしまった穴をふさぐ仕事をしているジグモンタ。でも誰もがその仕事を必要としているわけではありません。新しいものを買ってしまうと今まで着ていたものはとたんに「古いもの」となり、新品ではないものは「誰かのお古」に感じて嫌だと思ってしまう。それは仕方のない感情ですが、それでも愛着あるものを大事に修繕しながらモノを大切にする姿勢は失いたくないものだなと感じました。
    古いはずのものがあなふさぎによって思い出の一品になったり、見違えるように素敵なものになる様子は読んでいてわくわくします。イラストがあたたかくどのページも素晴らしいです☆

    投稿日:2022/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 科学も織り込んで

    2021年度読書感想文コンクール小学校低学年の部課題図書。
    子どもの頃『シャーロットのおくりもの』のおはなしが大好きだったので、
    クモのおはなしは素通りできません。
    ジグモというクモがモデルのジグモンタが主人公。
    洋服にあいてしまった穴をふさぐ仕事をしている、というのに納得です。
    8本の足全てを使っての作業、というのも、なかなかの光景です。
    やりがいを感じているだけに、次々とやってくるお客がもってくる修繕品への評価がやりきれませんね。
    たしかに、古いものだからの修繕ですから。
    ところが、たまたま修繕した、通りすがりのフクロウ親子の毛布が転機になるのですね。
    意外にもフクロウ親子の絆も織り込まれていたというのは、
    ジグモンタの日頃の行いだからこその奇跡だと思います。
    だからこそ、ラストでの素敵なエピソードの輝かしいこと。
    巻末には、軽快な歌も添えられています。
    ジグモの解説もあり、案外科学も織り込んであることに感嘆です。

    投稿日:2021/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の仕事に誇りを

    あなふさぎ。
    人間界でいうところのかけつぎを仕事にしているジグモンタ。
    お父さんもおじいちゃんもひいおじいちゃんもあなふさぎの仕事をしていて、ジグモンタは仕事に誇りを持っている。
    それなのに、必要とされない時が来ようとは・・・!
    ジグモンタの哀しみが伝わってきて、読んでいる私も何だか切なくなってきました。

    でもひょんなことからリメイク術を手に入れ、確かな技術にハイセンスなリメイク。
    今風の仕事へとステップアップ!
    時代と共に必要とされる仕事は変わってくるかもしれないけれど、発想の転換で、幾らでもその技術を活かす仕事はあるのだと、改めて感じました。
    そして、ジグモンタの前向きな姿が、とても素敵だなと思いました。

    投稿日:2021/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 貼り絵のイラスト

    タイトルに惹かれて、手に取りました。
    洋服にあいてしまった穴をふさぐ仕事をしているクモのジグモンタ。
    8本の足を器用に使って、糸を紡ぎます。
    「ジグモ」というクモがモデルになっているのだそうです。
    新しいものばかりを買い求めるのではなくて、リメイク素敵に変身できるよと教えてくれます。
    貼り絵のイラストが、とてもチャーミングでした。

    投稿日:2021/04/28

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット