話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

まよなかのおしっこ」 ママの声

まよなかのおしっこ 作:さいとう しのぶ
出版社:KADOKAWA KADOKAWAの特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2022年07月06日
ISBN:9784041120484
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,235
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おばけはこわい!?

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子17歳、男の子13歳、男の子3歳

    おばけをこわがるこどもの様子がかわいくて微笑んじゃいます。
    方言のせりふもいいですね!
    こわがっている「ぼく」ですが、最後にはとうとう、、、!!
    でもご安心を。
    息子はこわがって後が大変かな?と少し心配しながら読み聞かせましたが、何度も読まされるくらい気に入ったようです。

    絵にはおばけが隠れていますから、それを探すのも楽しいですよ♪

    投稿日:2022/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 読むたびに新しい面白さがあります

    • のののままさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子3歳、女の子2歳

    一度試し読みをしたら、3歳の娘に「面白いーこれ買って!」とおねだりされました。最初は聞き慣れない関西弁のトーンやテンポが面白かったようです。
    何度か読んでいると、小さなオバケを発見して何度もページを行ったり来たり。お気に入りの1冊になりました。
    まだ夜中に1人でトイレには行けませんが、大きくなったらまた改めて読んであげたいなと思いました。

    投稿日:2022/10/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • かくれおばけをさがせ!

    『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』でさいとうしのぶさんの作品に出合い、すっかり大ファンに。楽しく描きこまれたイラスト目当てに、いつも作品を楽しみにしています。
    絵本を読みながら、子どもが小さい時、夜一人でトイレに行けなかったことを思い出しました。
    ストーリーももちろん楽しいですが、ページにかくれた小さなおばけちゃんを探すのもまた、楽しかったです。

    投稿日:2022/10/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 恐怖の正体とは?

    この絵本の主人公にとっての、「トイレに一人で行く事」の漠然とした恐怖が、具体的な姿を想像させる「何か」として表現されています。

    でも、7歳の娘と一緒に読んでいたら「このフランケンシュタインは、本当のところどんなところが怖いの?」「オオカミおとこは、どんな悪いことをしてくるの?」「ミイラおとこは、何か言ってくるの?」と、「怖いもの」の具体性について一つ一つ質問してきました。

    単純にお化けは怖い、という「子ども界におけるセオリー」がうちの子にはもう通用しなくなっているという発見があり、興味深かったです。
    年齢的なものなのか、女子だからなのか、現実的な問題に注意が向くようになったようです。

    投稿日:2022/10/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 真夜中のトイレは怖いですよね

    私にも覚えがあるので微笑ましく感じました。
    何故か、廊下や家のあちこちに怖いものがあるかも?って考えちゃうんですよね。
    それらを一つずつ乗り越えてついにトイレに辿り着きますが、最後まで油断は禁物!
    男の子の反応が面白いです。

    投稿日:2022/10/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一つ一つしっかり乗り越える

    これはこれは、子どもにとってはすごいミッション。
    しかも、主人公は、今晩初めて一人で寝ている様子。
    午前2時、最強の舞台です。
    主人公の独白で進む物語だけに、心情がストレートに伝わってきます。
    扉を開ける、電気をつける、階段を降りる、一つ一つ妄想を打ち消しながらしっかり乗り越える姿が、
    まさにヒーロー!
    だからでしょうか、ラストのこの対応の余裕はすごい!
    読者の子どもたちにとっても勇気づけられそうです。
    おまもりがわりに、あちこちに隠れているおばけちゃんを探すのもおすすめ。
    ほうら、おばけちゃんと仲良くなれそうです。
    まさに、さいとうしのぶさんマジックですね。

    投稿日:2022/10/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一人でトイレってドキドキ

    トイレってなんだかこわいですよね。
    学校のトイレや田舎のトイレ。自宅ではないところのトイレって一人で行くのが怖くてしかたがなかった子どもの頃を思い出しました。
    真夜中のトイレだと恐怖は何倍にもなりますね。
    男の子の想像力の豊かさに思わずくすっと笑ってしまいました。はたからみると可愛いですが、本人はいたって真剣。
    真夜中のトイレにいくまでのドキドキをユーモアいっぱいに描かれているので、これを読めば夜のトイレも怖くなくなるかも?!

    投稿日:2022/10/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 母も子もドキドキ

    • はははむさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    読み始めてまず驚いたのが関西弁ということ!
    方言を持たない私にとって絵本が関西弁で書かれているというのは似非関西弁で読まなくてはいけないドキドキがありました。
    作中でもしっかりツッコミが入っていたり、お笑いの本を読んでいるようで大人も飽きません。

    子どもはおばけの本が好きなので食いつきもよく、次々に出てくる男の子の妄想のおばけやトイレに行くまでのミッションを楽しんでいました。
    そしていよいよクライマックス。
    トイレの中に誰かいる!?とページをめくった瞬間、息子が「アハハ!」と笑ったのです。
    こんなに可愛いおばけが出てくると思わなかったようです。

    その後、息子が夜遅くにトイレに行きたくなった時は「まだ2時じゃないよね?」と聞くようになりました。それが可愛らしくもあり可笑しくて。この本のおかげで夜にトイレに行くのは怖いけど、2時にならなければおばけは出てこないという確信が持てたようです。

    投稿日:2022/10/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • トイレにおばけがいても

    子どもにとって、真夜中のトイレはこわいですよね。ろうかにはおばけが、いっぱい、、男の子の想像力がほほえましかったです。おばけがすました顔して、トイレに座っているのにわらってしまいました。男の子も怖さを忘れてしまったみたい。トイレにおばけがいるかもしれないけれど、全然こわくないおばけ。これで夜中のトイレも大丈夫ですね

    投稿日:2022/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 夜のトイレ

    子どもにとって、真夜中に行くトイレって怖いですよね!
    私も昔、怖いアニメを見てしまった夜は一人でトイレに行くのが怖くて仕方なかったのを思い出しました。

    ガイコツ、魔女、吸血鬼、ゾンビに死神、フランケンシュタインに狼男・・・
    昼間はなんともないのに、真夜中になると次から次へと怖いオバケの妄想がふくらんでくるから不思議。
    よ〜く見ると、絵本のあちこちにも小さいオバケが隠れています。
    そして最後にはなんと正真正銘のオバケがトイレの中に・・!

    絵本の男の子と一緒になって、ドキドキしながら読みました。
    出てくるオバケは実際には可愛らしいので、小さなお子さんでも安心して読めますね。
    テンポの良い関西弁も魅力の楽しい絵本です。

    投稿日:2022/10/12

    参考になりました
    感謝
    1

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / おふろそうじ きんぎょたい / ピーちゃんとナッツくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット