新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

木はいいなあ」 ママの声

木はいいなあ 作:ユードリイ
絵:シーモント
訳:西園寺 祥子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1976年04月
ISBN:9784033270906
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,234
みんなの声 総数 82
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

67件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 読んでいるだけで森林浴気分

    こんなにも飾らない素直な気持ちで
    「木はいいなあ」と語れる人がどれだけいるかしら?

    緑の中をお散歩している時、
    誰でも自然に感じる「ああ、いいな」の思いが絵本になった、
    そんなホッとできる本です。

    どことなく、ターシャ・テューダーさんの世界に近い雰囲気もあって
    子どもが赤ちゃんの頃は自分の癒しのために読み、
    間もなく4歳になろうとしているこの頃は
    自然が大好きな娘がすすんで選んでいます。

    日々の生活にお疲れ気味の大人の方にも
    オススメできると思います!

    投稿日:2011/06/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • 木は素敵!!

    公園にもあり遊歩道にもある木。
    でもどのくらいそんな「木」を感じながら日々過ごしているでしょうか。
    大人が読んでも,この絵本は改めて木の魅力を感じることができます!
    木って,一番って言ってもいいほど私達の身近にある自然なのですよね。
    木の近くを通るたび,季節を感じ自然を感じ過ごしていきたいものだな〜と感じました。
    そういえば,子供の頃,木登りしたり落ち葉を集めて遊んだり木の実を拾ったり,そういう遊びがすごく楽しかったのを思い出しました☆
    我が子にもそんなふうに自然と共にいっぱい外遊びしてほしいと思いました!!

    投稿日:2015/09/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • どんな遊具よりも、一本の木

    大きなきが一本あると、どんなに世界が広がるかということが、本当によくわかりました。

    木登り・ブランコ・小枝でのお絵かき・・・
    どんな遊具よりも、一本の木の存在が、子供達に与えてくれるものが大きいと感じます。

    投稿日:2012/07/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • よく見ると周りにいい木があります

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    私たちの周りには当然のように木があり
    青々とした葉をつけ
    蝉が鳴き、紅葉し、寒そうな枝となる。
    そんな風に木はいつも暮らしています。

    でもこの本を読んでから木を見かけると
    「この木は葉っぱが大きくて立派だねー」
    「この木は大きいから登れそうね」
    「この木は虫がいるからおいしいんだろうね」
    そんなことを思うようになりました。

    そして暮らしの中に当然のようにいてくれてる木に
    ありがたいなと思っています。
    たとえ人の手で並べられた木であっても
    木の存在の価値は変わらないですよね。

    しかし、娘の反応は・・・無。
    年輪を積み重ねた人向きですね。

    投稿日:2011/05/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • なんかいいな・・

    この絵本、なんかいいですね。

    木はいいなあ・・

    なんで木はいいのか、どうしてそう思うのか

    それがよく分かる絵本です。

    内容はシンプルでかつストレートでした。

    木の大切さ、自然のありがたみ

    そういったことを感じる絵本でした。

    絵も飾り気がなくお話にあっていると思いました。

    投稿日:2024/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な絵を眺めながら、ゆったりとした気持ちで読むことができます。都会の子どもにとっては木は「ただそこにあるもの」で意識もしない背景のようになってしまいがちですが、絵本をきっかけに木についてじっくりと考えてみるのもいいなと思います。

    木の役割についても「そうなんだ〜」とあらためて知ることもあったようです。読んで良かった一冊です☆

    投稿日:2021/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後が素敵

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    以前、日本語版を子どもに読み、
    今回は洋書を自分用に読みました。

    私の感性がひどいのか、
    当たり前のこと言われているようで
    あまり響いてきません。
    この当たり前にあるような木に対して、
    木の恩恵に感謝できるか、
    改めて良さに気づけるか、問われているような気さえします。

    最後が素敵ですね。
    こんな風におもちゃとかでなく、
    自分の木を自慢し、木が増えていくなんて
    素晴らしいです。

    投稿日:2019/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の夢

    木登りが大好きな息子は、みんなが木に登っているページが大好きで、一人一人のやっている事をじっと眺めて観察しています。
    木にブランコを吊るしたり、りんごの木に登って実を取ったりする体験もさせてあげたいなぁ。
    木陰でお弁当を食べるのも、家の傍に大きな木があるのも確かにとっても良いなぁ。
    この本を読み終えた息子は「ぼく、庭に木を植えたい。その木がすごく大きくなったら、木の上におうちを作る!」と言っていました。
    うん、とっても素敵だね。

    投稿日:2016/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木の良さがわかる本

    そのタイトルのとおり、木の良さが紹介されていきます。
    木があるから、いろんなことができるってことがイラストをとおして感じることができます。1本の木からいろんなことを想像していけるので、想像力を養えそうです。読み終わったら、この本のラストのように木を植えたくなりました。木の魅力が満載で素敵な絵本でした。

    投稿日:2016/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 翻訳であることを感じない

    少し細長くて、不思議なサイズの絵本。
    出版が古いだけあって、ちょっぴり古めかしい感じのイラストです。

    木はいいなあという素朴な思いが絵本全体を貫いています。
    理屈っぽくなくて、押し付けた感じもなく、読み終えた後に素直に「木はいいなぁ」とつぶやきたくなる絵本です。

    翻訳であることを感じさせません。
    素敵な絵本に出会いました。

    投稿日:2016/01/31

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット