新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「答えのない問いに向き合う力」をはぐくむ新感覚の絵本

  • 全ページ
  • ためしよみ

おうちへかえろ」 ママの声

おうちへかえろ 作:三浦 太郎
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2008年09月
ISBN:9784494003976
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,255
みんなの声 総数 44
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 温かい家族のもとへ。

    動物たちの絵がとてもかわいらしくて癒されます。

    それぞれの動物にちなんだおうちにみんな帰っていくお話です。
    「帰る」というとなんとなくさみしい気持ちになって、しょんぼりしてしまったりしますが、帰った先には温かい家族が待っている喜びも感じることができました。

    息子も気に入ってくれましたが、私も気に入りました。
    長い文章の絵本は集中して聞いてくれないので、絵がかわいくて単純な文が並んでいる絵本を探していました。そんな時見つけた絵本で、最近は毎日のように読み聞かせしています。

    投稿日:2011/10/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 手をつないでかえろ

    図書館にて、息子チョイス。

    「ちょっと赤ちゃん向けの絵本じゃないの…?」

    と思ってましたが、楽しんで読んでいました。
    三浦太郎さんらしいかわいらしい絵とお話で、繰り返しのシンプルな内容なので、ほんとに小さい子でも楽しんで読み聴かせ出来ると思います。
    惜しむらくは(個人的に)、動物達が帰るおうちが、ほんとの(リアルな)おうちだったらなあ…と思いました。夢があっていいんですけどね、くつのおうちとかも。

    投稿日:2009/05/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素敵なお家

    子どもとねずみやうさぎなどの動物たちが、みんなで手をつないでお家へと帰っていきます。

    動物たちのお家が、その動物らしさを反映したお家になっていたことが印象的でした。
    どのお家も素敵でした。

    親子そろって、とても楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家で帰りを待ってくれる人がいる、ということは幸せなことなんだなと改めて実感する絵本でした。
    お友だちと別れる時は寂しいけれど、おとうさんおかあさんが待っている家に帰るうれしい気持ちが、短い文章と温かい絵によく表れているなぁと感じました。

    投稿日:2021/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • どのお家も素敵だな

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    おうちへかえろ てをつないで かえろ
    人も動物も仲良く手をつないで、それぞれのお家へ帰ります。
    出てくるお家は、どこも素敵なお家。ぞうさんのすべり台のお家は、とても楽しそうでした。
    家族の待つ温かなお家、みんなでご飯食べたり、お風呂へ入ったり、あたたかいお布団でおやすみするのかな。
    愛情に満ちたおうちの様子は、見ていてホッとします。

    投稿日:2020/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなおうちへかえる

    皆で手をつないで、おうちに帰っていくお話です。
    可愛いイラストと、それぞれの動物達のお家を見るのが楽しい絵本です。
    ただ、1歳の子供は、バスのお話より内容が分かりにくかったのか、乗り物が登場しないからなのか、反応はイマイチでした。

    投稿日:2019/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルな絵だけど、可愛い!

    • ゆうパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    三浦太郎さんの絵って、どの絵本も優しいタッチの絵で、ほんと癒されます。

    ゾウやウサギ、ライオンなどが、それぞれのお家に帰るのですが、滑り台があったり、煙突があったり、動物の特徴を捉えた家なのが楽しいです。

    また、最後、子どもが1人で帰るのかと思いきや、お月様と一緒に帰るので、そこがほっとしました。

    投稿日:2018/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心がきゅんとします

    ぞうさんのおうち、うさぎさんのおうち、ライオンさんのおうち…。
    みんなで手をつないで、おうちに帰ります。
    最後は「パパとママのまってるおうち」…子どもより母の私の方が胸にじーんときました。
    読み終わった後は子どもをぎゅっと抱きしめたくなる、そんな絵本です。
    最初、何の反応もなかった子どもは、大きくなるにつれて読んでと持ってくるようになり、今では寝る前の読み聞かせに登場することが多くなりました。
    保育園に行くのが当たり前の生活になって、おうちへ帰るということが実感できるようになったのかな。
    子どもが大きくなっても手元に置いておきたい、心が暖まる絵本です。

    投稿日:2017/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛くて、娘のお気に入りです♪

    2歳9ヶ月になる、娘に読みました。

    三浦太郎さんの絵本は、「くっついた」で絵が可愛いなぁ…と思い、他の本も気になり、図書館で見かけたので借りてみることに。

    初めて絵本を開いた時から、可愛いどうぶつさん達に惹かれたのか、ニコニコして絵本に食いつきました♪

    「おうちへかえろ てをつないでかえろ」
    と、とってもわかりやすく、リズミカルで覚えやすいフレーズ。

    可愛らしいどうぶつさんと子供が、みんなで楽しそうに手をつないで歩く様子。

    そして、次々とでてくる 「おうち」 も、個性的でとっても可愛い!!

    娘は、最初のねずみさんの 「くつのおうち」 を見たとたんに、大喜び♪

    うさぎさんのおうちで、お料理を作る、うさぎさんのパパとママ…

    シンプルながらも、子供が注目して喜べるポイントがたくさんあって、(うさぎさんのおうちだと、家がウサギ型、えんとつがウサギ耳で2本ある、窓からパパとママが見えて、コックさんの格好をして、お料理している…などなど)、それぞれをニコニコして指さしながら、「うさぎのパパだねー。」「ごはん作ってるねー。」「にんじんあるねー。」と、こちらが読むだけでなく、『見て・自分で発見して』 楽しんでいる様です。


    最近、「そらまめくんのベッド」等、そこそこ文章量がある絵本も好きになってきたので、もうすぐ3歳の娘には、ちょっと物足りないかな? とも思いましたが、文章が少ない分、自分でもすぐに覚えて読むことができるし、たくさん見て楽しんでいるので、これはこれで良かったなぁと感じました。

    かなり気に入ったみたいなので、娘用に買って、家においておきたいなと思った一冊です♪

    投稿日:2016/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなのおうちが可愛い

    動物の友だちの可愛らしくユニークなおうちが出てきてとっても楽しいです。
    最後にわたしが家路につきます。あたりが暗くなってお月さまが出てくるところも素敵でした。可愛らしい子ども絵本ですが、読んでいて帰る家があるっていいなぁとしみじみしてしまいました。おすすめです。

    投稿日:2016/03/07

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット