新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

みんなともだち」 ママの声

みんなともだち 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1998年01月
ISBN:9784494005819
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,058
みんなの声 総数 92
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

78件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 親の方が泣けます・・・

    息子が幼稚園で借りてきました。大好きなピーマン村の絵本の、最終章ともいえる卒園がテーマです。
    私はこの歌を知らなかったのですが、最後に楽譜が付いているので、ピアノを弾いて息子と一緒に歌いました。
    ちょっととぼけた園長先生も、優しくきれいな女の先生も涙ぐんでいます。でも、子供たちはみんな元気に笑っています。

    みんなともだち ずっとずっとともだち

    これは、大人が自分自身に言い聞かせている言葉だと思います。
    子供は振り返る事をしません。いつも前を向いています。
    ですから、現実には、ずっと友達のままでいる友達もいれば、疎遠になって、いつか忘れてしまう友達もいるのです。
    だからこそ、あの、園での輝くような時を忘れないで、
    どうかみんな、ずっとずっと、友達でいてね。
    そんな願いが込められているように思えます。

    息子は、この春年長になります。
    卒園の頃でなくてよかった。
    卒園前に読んだら、きっと私の方が泣いてしまった事でしょう。

    投稿日:2012/02/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • 心にきます!

    4歳幼稚園年少さん(もうすぐ年中さん)の娘と一緒に読みました。
    卒園をする年長さんやその親御さんはとても共感できる絵本だと思いました!
    「みんないっしょにおおきくなった」っていう内容の文章が実にいいですね。
    何だか,読んでいる親の私が感動してしまった絵本でもありました!
    自分の子供を想い,そして昔々の自分の幼児期を思い出し。

    投稿日:2015/04/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 歌そのもの・・・

    「ピーマン村の絵本」シリーズの中の1冊です。

    卒園式のシーズンに年少の娘が練習していた「みんなともだち」の歌。
    いい歌だな〜と思っていたら、先日借りてきたピーマン村シリーズの絵本が歌そのものでした。
    最終ページには、楽譜も掲載されていました。
    中川ひろたかさんの作詞、作曲による歌だと、この絵本で初めて知りました。
    歌もいいんだから、絵本もいいに決まっています。

    卒園の頃に読んであげたら、親も子供も素敵だと思いました。

    投稿日:2012/04/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • これからの人生

    この曲を知りませんでした・・・。
    まだ保育園にも行っていない息子ですが、来月から保育園に入園するので、ともだちの大切さを知ってほしいと思い、読んでみました。
    内容的にはシンプルで単調な繰り返しが多いのですが、心に響くというか、「ずっとずっとともだち」でいれる素敵な仲間をたくさん作ってほしいな。と願いながら読める本でした。

    投稿日:2011/03/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 歌を知っているともっと感動

    • とまるさん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    「みんなともだち」の歌の歌詞に絵をつけた絵本です。

    歌を知らなかったら、読んでもふ〜んという感じですが、歌を知っていたら面白さが倍増するのではないかと思います。

    最後に楽譜が載っているので、家で子供と一緒に歌えるのもうれしいです。

    年少の娘には、感動はなかったと思いますが、私はすでに卒園式の気持ちで、うるっときてしまいました。

    卒園の頃には、引越しがきまっているので、幼なじみのお友達にプレゼントしたいと思います。

    投稿日:2011/03/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 卒園を迎える娘と読みました。この絵本の歌はよく口ずさんでいたのですが、そのメロディーを頭に思い浮かべながら絵本を見ると、この歌詞の良さを改めて実感しました。

    卒園はこれから先も訪れる「卒業」の中でも、親にとっては思い入れが大きいものです。親子一緒にしみじみとしながらこの時期に読めたことを嬉しく思いました。

    投稿日:2021/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 胸にぐっときます

    表紙からわかるとおり、卒園式のお話の絵本でした。

    娘に、「当たり前のこととして、今、過ごしている幼稚園での時間が、貴重なものであること」を少しでよいので理解してほしいな、と思いながら、読ませていただきました。

    投稿日:2021/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動しました

    今年の春に幼稚園を卒園した長女に読みました。
    私はこの歌を知らなかったのですが、読んでいると幼稚園の思い出が蘇ってきて、親の私がうるっとしてしまいました。
    娘はまだ卒園することで感動したりということはありませんが、歌詞のように、おとなになってもずっとずっとともだち、と思えるような友人に出会ってくれたらなぁと思います。

    投稿日:2020/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 祈りの絵本

    正直、同じ文章が延々と続くし、単調なので子供には響いているように見えませんでした。
    読んでいる方も、歌を知らなかったので一本調子になりがち。

    でも、読み終わってしばらくしてこれは祈りの本なんだと感じました。
    人はみんな変わってしまう。
    子供時代はこのまま一生友達だと、あれほど強くお互いに思っていたのに今では連絡先すら知らない。
    相手が生きているのか死んでいるのかもわからない。

    ずっとずっと、このままでいてほしい、そんな祈りが繰り返し続くこの内容は、その刹那を端的に表しているようで大人の方が、ぎゃふんと来ます。

    投稿日:2020/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずっとともだち

    保育園で読んだ絵本です。この「みんなともだち」はとてもよい歌詞で大好きなうたです。卒園する子も卒園児を送る子たちにも読んであげたい素敵な絵本。保育園で一緒にいっぱい楽しいことや頑張ったお友だちと違う小学校に行くことで離れ離れもあるけれど、みんなで作った時間を忘れないで欲しい。友だちをこれからも大切にして欲しい。そんな想いを込めて読んでました。楽譜もついています。明るいテンポなので、そういった気持ちで旅立ちをお祝いできるところもいいです(*^^*)

    投稿日:2019/11/15

    参考になりました
    感謝
    0

78件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(92人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット