新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

うちゅうたまご」 ママの声

うちゅうたまご 作・絵:荒井 良二
出版社:イースト・プレス
税込価格:\1,650
発行日:2009年08月
ISBN:9784781600901
評価スコア 4.15
評価ランキング 25,500
みんなの声 総数 33
「うちゅうたまご」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 「お、分かってるね♪」

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    6歳の息子が、このひときわカラフルで目立つ絵本を図書館の棚から
    持ってきて「なんか、これいいなー」って言いました。

    いっしょに読むと繰り返しのフレーズに勢いがあって
    なんだか楽しくなってくる!
    「たまご たまご うちゅうたまご!」
    意味なんて分からないけど、なんか楽しい!
    最初は白い画面にギュイーーンって引いた黄色い線だけだったのが、
    どんどん、どんどんカラフルになって。
    え〜い!好きに描いちゃうぞ〜って荒井良二さんの筆は踊るのです。

    本能のおもむくままに、色が踊る。
    線がはねる。
    「たのしいときは いろがおどる」
    「かなしいときは いろがなく」
    とくにこの2ページが好きだね〜って二人で言い合いました。
    息子も「きれいだね」と。

    自由に描く楽しさ。
    それに母親と胎内の赤ちゃんを思わせるような言葉。
    妊婦の記憶も少し蘇りました。

    息子は「この絵本、「いのくまさん」みたいだねって言いました。
    私も同じ感想を持ったので、ちょっとえらそうに
    「お、分かってるね。キミも」なんて思ってしまいました。
    ちょっと嬉しかったです。

    投稿日:2011/04/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • きもちいい!!

    • れーぱんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    娘が図書館で読みもせず借りました。
    それがすごく気に入ったので購入しました。

    娘は、最初、エルマーみたいな表紙が気に入ったのでしょう。

    読んでみたら、、、すっごくきもちいい!!

    大きな声で読んでいるだけで、私もテンションあがります。

    娘はいろいろみつけて喜んだり、紙ねんどに色をつけて丸めて、うちゅうたまごを作って遊んだりしています。

    どんな本かと言われたら説明できないけれど、

    このごほんすきぃ〜〜!!

    それだけでオッケイ!!

    って思える絵本です。

    投稿日:2010/04/20

    参考になりました
    感謝
    2
  • すごい素敵の一言!

    荒井良二さんが両手いっぱいに描くたまご。

    うちゅうかあさんからうまれた
    ちきゅうたまご。
    みんなの気持ちをいろんな色で表現していきます。

    カラフルで荒井ワールドが広がる
    とても素敵な一冊です。

    表紙はてもかわいいのですが、
    中は迫力満点ですよ!

    投稿日:2010/08/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 想像力が育まれます

    鮮やかな色彩、想像力をかきたたせられる世界。

    まさに荒井さんの真骨頂の作品です。


    正直、大人が見てもわからないものがいくつかあります。
    当然、子供は「これは何?」と質問してきますが、
    「答えは○○だよ」と断定することはせず、
    一緒になってあれこれ想像するのが楽しいです。

    作品の巻頭には制作に没頭する作者の姿がたくさん掲載されて
    完成していく過程を知ることができて、興味深いです。

    投稿日:2010/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「もこもこもこ」を読んでいるような感じで

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    いや〜、絵本は読んだものの、なんと感想を書いてよいやら…。
    他の方はどんな感想を書いているんだろうと、思って、読ませていただいたら、自分が感じた感想と似たり寄ったりのことが書かれていて、実はちょっとホッとしました。

    「芸術的作品」であると思います。
    ただ、凡人の私にはこの作品に描かれている世界観が、今イチ読みとれませんでした。
    たまごとか、たまごの中ににわとりらしき姿が、見えるところとかのページの色合いはとっても荒井良二さんらしくて素敵だなぁと、思いました。

    ただ、ここ最近の荒井良二さんの作品を見ると、作・絵ともにご本人のものより、別のどなたかの原作に絵をつけていただくタイプの絵本の方が、私的には理解できるし、このみかな……。

    ちなみにうちの上の子に読ませてみましたが、感想ある?意味わかった?と、聞いてみたところ「うん。普通」という返事でした。
    つまりわかったようなわからないようなって、感じでしょうか?
    この絵本は意外と「もこもこもこ」を読んでいる気分で読むといいのかもしれません。

    投稿日:2010/01/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • わからない

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子8歳、女の子5歳

    この本って芸術を理解できない人には、何がいいたいのかよくわからない本だと思います。
    「もうこれわけわかんないよ〜。」
    という究極のナンセンス絵本を読んだ時のような感覚とはまた違う感覚ですね。

    ただ、子供は意味はわからないといっていましたが、いろいろな小さなカラフルたまごが描かれたページを見て
    「これかわいい。あれかわいい。」
    と言って楽しいでいました。
    とにかくいろんな人の感想を聞いてみたいと思いました。

    投稿日:2009/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 感想を書くのが難しい

    荒井良二さんの新刊なので読みたくなりました。

    が、一度読んだだけでどう感想を書けばいいのかと思いました。

    一度読んだだけで感想が書ける本もあるのですが、この本は感想が難しいなあと思いました。

    で、どう書けばいいのかなあと思いあぐねていました。

    ラブ&ピースがこめられている?

    文だけを読んでいる時にはわかりませんでしたが、絵もよく見ると、これだけで天地創造の意味もあるんだなあと思いました。

    宇宙という大きな単位で考えれば、一人一人も皆つながっているんだなあ、包まれているんだなあと思いました。

    読んだ人や、読んだ時にまた違う思いが湧いてきそうな本だと思います。

    今度読む時には、私はどんな感想を持つのかな、そう思うと楽しみな本でもあるなあと思いました。

    最後になりましたが、荒井さんの絵本の創作風景も見られますよ。

    投稿日:2009/09/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • このフレーズ覚えている!

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    読んだ本はエクセルに記録していて、
    なんか読んだことあるなと思いながら、でも記録になく、
    お勧めされていたので再度借りて読んでいると、
    息子も「前読んだことがあるよね」と言いながら聞いていました。

    読んでいて思い出しました。
    このフレーズ覚えている!
    「たまご たまご うちゅうたまご!」
    なんとも言えない響き。

    荒井さんの創作の様子も写真であるので、
    こんなに大きな作品で、手でかいてるんだと
    親子でびっくりしながら読みました。

    投稿日:2018/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • アート…

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    なんかすごい。でもよく分かりませ〜ん。
    という息子。ママも同じでした。
    芸術的センスがほとんどない我が家には、どう感じていいのか分からないアートな絵本は難しい…
    でも、壁に思いっきり絵を描くのは気持ちがよさそうだな。と、その迫力は伝わってきました。

    投稿日:2017/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特な不思議な世界観で惹かれます

    独特の世界観で、読んでいてリズムがとても面白いので声に出して読む価値があります。なんだか意味が理解できたかどうかはわかりませんが、なにか惹きつけられる魅力がある絵本です。

    でも芸術的な世界で、抽象的な表現もあるので少し賛否が分かれそうな絵本です。
    小さな子よりも小学生以上、もしくは大人が色々なことを感じ取るにはぴったりなのではないでしょうか。

    ちきゅう、うちゅう、スケールの大きい言葉がたくさん出てきますが、なんだかあったかかったり・・ないたり、色や描き方で伝わってきます。

    色の使い方でもパワーが感じられるところ、悲しさが感じられるところがあり、わからないなりにもこの世界観を楽しむことが出来ます。

    そんな作者の思いが感じられたらとても感動が大きい絵本だと思います。

    投稿日:2016/11/27

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット