新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

月のみはりばん」 ママの声

月のみはりばん 作・絵:とりごえ まり
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1996年10月
ISBN:9784032048407
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,253
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 月の満ち欠けの秘密が分かります。

    お月様の満ち欠けは、お月様が太ったり痩せたりして頑張って実現していたってお話です。お月様の好物が目玉焼きだったりして面白いです。
    2歳の息子は静かに聞いてくれますが、同じお月様なら「パパ、おつきさまとって」の方が気に入ってるみたいです。絵の雰囲気からなんとなく女の子に好まれそうだなと思いました。

    投稿日:2017/10/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • インテリアが最高!

    • キャッティーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子9歳、男の子6歳、女の子4歳

    小児科の待合室で見かけ、とても気になっていた絵本です。
    『くるりん』が大好きな、4歳の娘に借りて読んでみました。

    城の中の、光る植物。身長計。部屋の照明。きらきら光る噴水。
    お城はもちろん、インテリアのすべての物がとにかく可愛らしくて、
    娘より、私の方が夢中になってしまいました。

    日が沈み、お月さまが上るまでには、こんなに苦労があるんですね♪
    お月さま本人や、家臣の苦労を手に取るように感じます。
    月は、満ち欠けしますものね。
    太陽が主人公の話なら、一体どうなるのでしょう??
    ぜひ、『お日さまのみはりばん』も出してほしいなと思いました!

    投稿日:2014/03/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • お月さま、がんばって♪

    夜空にぽっかり浮かび、満ち欠けを繰り返しているお月さま。
    でもお月さまが形を変えるまでには様々な苦労が…。
    毎日、夜空へ出かける前には身体測定。つきのみはりばんの指導のもと、食事に運動に大忙し。
    私たちがきれいな満月を眺められるのも、みはりばんたちの陰ながらの努力があってこそ!?

    娘は、みはりばんたちの
    「まんまる、ごうかく」
    「ぴかぴか、ごうかく」、という掛け声がお気に入り。
    忙しく動き回るみはりばんたちと、お月様ののんびりした雰囲気が対照的で面白い。

    とりごえまりさんの可愛らしいイラストもまた魅力的。
    部屋の家具や小物が全てお月様仕様になっていて、細かいところまでよく考えられているなぁと思わず感心。
    空の上にこんな可愛いお城があるなら、ぜひ行ってみたいものです。

    投稿日:2012/02/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 食べる量だとは!

    お月様はどうやって空に浮かぶのか?
    それは、見張り番たちがちゃーんとお月様のお世話をしているからなんですって!
    お月様が丸くなったり細くなったりするのは・・・
    なんと食べる量のせい!?

    お月様絵本にもいろいろあるけど、お月様がたっぷり食べたりダイエットしたりしてるとは知りませんでした(笑)。

    絵がとってもかわいらしく、文章も短めなので、小さめのお子さんでも楽しめる絵本です♪

    投稿日:2008/10/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 頑張れ見張り番

    • もぞもぞさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子3歳、女の子0歳

    とてもかわいいおはなしです。おつきさまを暦通りの姿で空に浮かべるために見張り番たちは大忙しです。一度空にお月様があがったら今度は邪魔者が来ないように見張らなければなりません。
    子どもたちはこの本が好きだと思います。なぜなら漫画のようだからです。絵本にも童話に続くものと漫画に続くものがあるとすれば、この絵本は後者だとおもいます。私は個人的に前者を探して子どもに与えたいので(理想では)、その観点からすればちょっと辛口ですがこの評価になりました。

    投稿日:2006/03/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 買って良かった

    月のみはりばんたちは、毎晩お月さまの世話をします。
    お日さまが沈むとお月さまを起こし、体重測定や身体測定をしたり、ご飯を食べさせたり。
    もし満月の晩にお月さまがまん丸でなかったら、たくさんの目玉焼きを食べさせてあげたりもするのです。
    仕上げはお風呂でぴかぴかに。
    全てが整ったら、お月さまは雲のない夜空に浮かびます。

    絵も文章もかわいらしい絵本です。
    表紙に惹かれて購入したのですが、買って良かったと思える絵本でした。

    投稿日:2022/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • お月様も中々大変そう

    4歳娘が幼稚園で借りてきた本です。月を見はるってどういうことかな?と思いながら読み始めました。お月様の体重?を管理したり、雲がかからないようにしたり…お月様が月齢通りに現れるのは、月の見張り番たちのおかげなのですね。遠い空の上でそんな物語があると楽しいなと思いました。お月様の好物が目玉焼き、というのもクスッと笑えました。

    投稿日:2021/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいユーモア

    なんともかわいいユーモア絵本です。
    月の満ち欠けは、お月さまが太ったり痩せたりしているだなんて、笑ってしまいます。
    満月になるためにたくさん食べたり、欠けていくためにダイエットしたり。
    お月さまもみはり番も大忙しですね。

    投稿日:2021/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての月の満ち欠けの絵本

    小さい子に、月の形が変わること(月の満ち欠け)をそれとなく教えるのに適した絵本だと思います。

    お月さまは、毎日決まった姿にならないといけないから大変!!月のみはりばんたちの身体測定に合格しなければなりません。
    満月になるためには、好物の目玉焼きを山のように食べないといけないし、
    そうかと思えば、次の日からはダイエットで縄跳びし、好物の目玉焼きも一つに。
    なんと過酷なお仕事でしょう!!

    夜、子どもと空を見上げ、お月さまを見るたびに、
    「今日は、合格できたんだね〜」と言っています。笑

    2歳の子どもがすっかりハマりました。
    月の満ち欠けを、この絵本だけで理解はできませんが、お月さまが頑張って形を変えていると思っていることでしょう。笑

    投稿日:2020/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お月さまの満ち欠けは

    可愛らしいイラストに惹かれて、手に取りました。
    「王さまシリーズ」の和歌山静子さんのイラストに、ちょっと似ている感じの、ほのぼのとした絵です。
    お月さまの満ち欠けは、月のみはりばんがお月さまの体重管理をしているから、というお話です。
    ちょうど先日、きれいな満月を見たばかりだったので、テンションが上がりました。
    これからは、月を見るたびに、今日は太る日?痩せる日?と、この本を思い出しそうです。

    投稿日:2020/10/05

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット