新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かあさんをまつふゆ」 ママの声

かあさんをまつふゆ 作:ジャクリーン・ウッドソン
絵:E.B.ルイス
訳:さくま ゆみこ
出版社:光村教育図書 光村教育図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2009年11月
ISBN:9784895726993
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,454
みんなの声 総数 20
「かあさんをまつふゆ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 親を思う子ども

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    コールデコット賞受賞作品ということで読んでみました。

    最初、表紙を見たとき、もしかしてかあさんは帰ってこないのかも?
    と悲劇を連想してしまい、幼児には難しいかもとドキドキして読みましたが、かあさんから手紙が来て本当に安心しました。

    幼児には少し難しかったかもしれませんが、
    子どもがこんな風に親を思っているんだと
    絵の陰影や、おばあちゃんとの交流、心情を読みながら
    できるだけ子どもにはこんな風に寂しい気持ちにさせないようにしたいと強く思いました。

    投稿日:2019/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • さみしく悲しい気持ちになります

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子6歳

    出稼ぎに行った母。
    黒人家族で母が働きにいかなければ食べていけない状況をよく理解し、待つ女の子の気持ちが痛いほど伝わってきます。
    さみしい。悲しい、せつない。お留守番が多い子どもは気持ちを重ねて、これも戦争なんだ…と何か考えている様子でした。

    投稿日:2019/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切ない!

    日本とはまた違った環境の国があって,そこで暮らす子供達がいる。
    この少女の表紙の表情からも不安と切実とした願いが伝わって来ます。
    子供達が,自分とはまた違った環境に生きている遠い国の誰かを知り考えることも,人として大切なことだと思います。
    こういう本はそういう意味でも意義のある本に思いました。

    投稿日:2018/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 辛い・・・

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    戦争中、出稼ぎにでたお母さんを待つ少女の物語。泣きじゃくるシーンなどはいっさいなく、淡々と進みますが、少女の寂しい気持ちはすごく伝わってきて、とても切なくなります。最後に、お母さんからの手紙が来たとき、ほっとしました。一緒に待つおばあさんの不安な気持ちなどは描かれないのですが、最後、お母さんが帰ってくるとわかってから猫に優しくなったので、おばあさんも同じくつらかったのだとわかります。
    戦争の残酷さをしみじみと感じます。絵もリアルで素晴らしいです。

    投稿日:2017/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本の注目すべき点は、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    娘さんが母さんを待ちわびる気持ちもそうですが、お母さんが帰ってくることになったことがわかった時の猫に対するおばあちゃんの心情の変化と接し方の変化です。戦争はいいこと何もないね。何度でも読み返したい絵本です。

    投稿日:2015/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • むずかしいテーマ

     まず、絵のうまさに見とれてしまいます。表紙の女の子の表情が、深いなと思いました。

     人種の問題や、時代背景などむずかしいテーマを、絵本にすることがすごいなと思います。かあさんがいないさびしさを、がまんする女の子。子ねこを抱く姿が、せつないです。でも、きびしいことを言うおばあちゃんだって、がまんしてるはずです。
     おかあさんが、やっと帰ってきたときのよろこびが伝わってきました。

     コールデコット賞にふさわしい絵本だとな思いました。

    投稿日:2012/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少女の心

    出稼ぎに行った母の帰りを待つ、少女の心の動きが描かれています。

    絵の雰囲気もよかったです。
    冬の冷たい空気感・部屋の中、ココアの温かさが、物語にリアル感を与えていると思います。

    おそらく第二次世界大戦中の物語かと思いますが、詳細までは書かれていません。
    時代背景などもわかると、より深みがますかと思います。

    投稿日:2012/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悲しい!

    とても切なくなる一冊です。
    お母さんの愛情もたっぷり感じられるのですが、それがまた切なくなります。

    お母さんからの手紙をよんで、何度も繰り返したい歌みたいな言葉なんて思えるところが少女の心の豊かさを感じます。

    お母さんが帰ってきたらたっぷり甘えて、甘えさせてほしいなと思いました。

    投稿日:2011/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の栄養になりました

    心の栄養となる良い絵本です。
    日本でもあったことでしょうが、出稼ぎのお話で、その人を待つおばあちゃんと子どもの話。
    おばあちゃんの心配も伝わってくるし、子どもの寂しさ、でも頑張っている気持ち、いろいろが絵から伝わって切ない。
    お母さんが帰ってきてホッとしました。ホッとして、安心して娘に読めました。

    おばあちゃんの子猫に対する言葉など、文章もよかったのですが、とかく絵が素晴らしく、悲しく暗くなりすぎない柔らかさが秀逸でした。伝わってくるものがたくさんある挿絵です。

    待つ不安定さ、心細さ。どれだけわかってくれたかな。鍵っ子だから、欠片くらいは感じたかなぁ。
    こういう時代背景も、ほんの少し説明しました。

    投稿日:2011/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 主人公

    表紙の主人公の横顔の描き方に魅せられたのでこの絵本を選びました。主人公の気持ちをしっかりと言葉なしで表現できているのに感動しました。光りが当たっている部分と影の部分との使い分けがとても上手だなと思いました。主人公とははとのつながりが以下に強いものかをひしひしと感じる事が出来ました。御婆さんが一生懸命に主人公を温かく守っているのが印象に残りました。

    投稿日:2010/06/01

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット