新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ぼくんちひっこし」 ママの声

ぼくんちひっこし 文:山本 省三
絵:鈴木 まもる
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1988年
ISBN:9784323013510
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,545
みんなの声 総数 11
「ぼくんちひっこし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 引越しの様子がわかる絵本

    「引越しとはどんなものなのか」ということが、とてもわかりやすく描かれた絵本でした。引越し経験のない我が家の子どもたちが真剣な眼差しで絵本を見ていました。
    また、この絵本は随分と前に書かれた絵本のため、ストーブなど、今とは異なるものが描かれていたことも、子どもにとっては興味深かったようでした。

    投稿日:2022/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 引っ越しって何だろう?

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    引っ越しって何?何をするの?そんな疑問をもつお子さんと楽しく読める絵本です。おうちの中のものを詰めるとこんなになるんだー!と
    、驚きながら、引っ越しの荷物でいっぱいになったトラックの中の様子を食い入るように見入っていました。

    投稿日:2021/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変な大仕事です!

    小学校2年生の我が家の娘が一人読みしました。
    我が家は一応転勤のある身で,娘が2歳前に現在住む地に引っ越してきました。娘自身はあまり実感はありませんが。
    引っ越しって大変なんですよね。。。
    市役所へのて続き,金融機関などへの住所変更手続き(遠方への引っ越しなら解約手続きもしたりも),そして荷物の梱包,新しい家での整理に新しい街での暮らし慣れ(スーパーを探したり病院を探したり,新しい園や学校になってりもしますしね)。。。
    そんな引っ越しに対する様々なことを感じられる1冊になっています。
    引っ越しのあるご家庭もないご家庭も,子供への知育絵本としても楽しめると思います!

    投稿日:2018/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おひっこし

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

    おひっこしの様子が描かれた絵本です。
    私自身も何回かひっこししているし、こどももひっこし経験があります。
    おとなも新しい場所へのおひっこしは楽しいと言えば楽しい面もあるのでしょうが、たいへんはたいへんなんですよねー。こどものほうが純粋におひっこしは楽しめる気がします(笑)。このお話もこども目線で語られています。

    投稿日:2018/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくもひっこし!

    ところどころ「昭和」を感じる絵本ですが、トラックに積み込まれた荷物、引っ越しあるあるなど、大人も見ていて楽しい絵本です。

    鈴木さん特有の、言葉がなくても絵が語りだすような絵本。
    息子は大好きで、何回もめくってみています。
    夜、さっそく布団をかかえて「引っ越し!」とやっていました。

    投稿日:2016/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族の引越し

    引っ越すので読んでみました。猫つきで団地から一軒家への引越しです。団地の狭さがよく出ていて、団地住いの母子は感心しました。

    引越しが決まった頃から、引っ越した翌日までを描いています。
    引越しの煩雑さも、まったくこの通り。妙に共感します。
    各種手続きや猫はこうやって運ぶのがいいのかなぁ、学校を去るときはこんな気分かなぁ。絵には参考になる要素がいっぱい。
    大人はもちろん、引越ししたことがない子どもへの引越しマニュアルとして優秀だと思います。
    こんな風に親も忙しい、子どもも手伝って、みんなで引っ越すんだよ。
    「家族の引越し」が描かれています。

    大事な物はランドセルに入れて、自分で運ぶんだよ。
    娘は幼稚園のリュックに入れるのだそうです。

    投稿日:2008/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 引越しの描写が細かい

    引越しのことがわかりやすく、丁寧に描かれています。
    各種手続きにも触れていて、大人が読んでもちょっと参考になりました。
    引越しは大変だけれど、新しいおうちへ行くわくわく感もきちんと描かれているので、引越しを控えているご家族にはぴったりです。
    だいたい3歳ぐらいから楽しめると思うのですが、細かい描写などは幼稚園のお子さんぐらいから理解できると思います。
    トラックのなかに、引越しの荷物が全部入っている場面は必見です。(こんなにびっしり詰めこめるなんて!)

    投稿日:2007/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 引っ越さなくてもおすすめです。

     ちょっと古い絵本ですが、描かれている家族模様や引越しやさんの様子など、引越しをしらない我が子も、まるで引越しをしている気分になる絵本です。

     ものすごく細かく描かれていて、引越しやさんのトラックの中が、すけて見えるのが子どもは大好き。こんなところにあるよとか、猫はどこにいったの?とか、読んでいるうちに、どんどん絵本の世界に引き込まれること間違いなしです。

     2歳くらいから十分楽しめますよ。

    投稿日:2007/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • “昭和”への郷愁

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、女の子6歳、女の子4歳

    この作品の発行年は1988年。今から20年も前の作品です。
    イラストを細かいところまで見てみると、黒電話があったり
    扇風機の型が古かったり、随所に“昭和”が感じられます。
    子供達には「ちょっと変わってるね」という印象かもしれませんが
    親世代には、昭和への郷愁のような懐かしさを覚えます。

    ちょうど、小2の長女の親友が引っ越してしまったばかりなので
    長女は「こんな風に荷物をまとめたりしたのかなあ…」などと
    お友達に思いを馳せているようでした。

    親子で「昭和」や「引っ越し」の話をするきっかけになって
    楽しませてもらいました♪

    投稿日:2007/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいお引越しに

    わが家の引越しが決まって、すぐに読みました。
    お引越しがどんなものなのか伝わってきて、子供たちは引越しが今から楽しみみたいです。
    トラックいっぱいに荷物が詰められた絵には圧巻。
    隅から隅までじーっと子供としばらく眺めたほどです。

    子供たちには楽しい引越しを経験させて上げたいので、この本を読んであげてよかったです。
    新しい街に行ったら、我が家も自転車で探検してみようかな。

    投稿日:2006/02/21

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット