新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おなかのかわ」 ママの声

おなかのかわ 作:瀬田 貞二
絵:村山 知義
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2017年01月15日
ISBN:9784834005172
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,539
みんなの声 総数 21
「おなかのかわ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ラストは?とワクワクして読みました

     読んでいる途中で、デンマークの民話の「ふとっちょねこ」〔ジャック・ケントによる再話:朔北社〕と似たお話だと思いました。

     こちらは、けちで貪欲なねこが食事に招待してくれたオウムの大歓待でも満足せず、オウムをぺろりと丸呑みしてしまうところから、延々ぺろりごくんが続きます。
     食べたものが増えていく文章は、まさに積み上げ歌です。

     読みながら、ラストは?とワクワクして読みました。
     ねこのおなかの中の様子のページが愉快です。
     ○○(読んでのお楽しみ)の活躍で、めでたしめでたしになったのには、なるほどと思いました。
     それにしても、最後までオウムは“足るを知る”慎ましい品のある存在でした。

    投稿日:2010/10/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • そうきたか!

    瀬田貞二さんの文章ということで探し出し、絵も表紙から気に入り、かなり期待して読みました。

    子どもの大好きな繰り返しで構成され、最後はすぱっと切れの良い終わり方で、とても気持ち良く読めます。内容は、まあ残酷ですが、昔話にありがちな展開です。不思議な世界に誘い込まれます。

    息子もとても気に入って、1日に5回くらいのペースで読んでいます。図書館で借りて読みましたが、購入しようと思いました。

    投稿日:2011/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 展開もオチもおもしろい

    「ミムラの絵本日和」の中で、絶版で紹介できなくて残念というコメントで写真のみ掲載されていた本です。

    図書館で「こどものとも」の復刻版を見つけて読みました。

    その本は鈴木三重吉さん文でした。その後、こちらの瀬田さん文を見つけてびっくりしました。

    鈴木さん文では縦書き、瀬田さん文は横書きでした。絵は同じ方なのですが、挿絵が所々違うのです。

    個人的に、瀬田さんの文が読みやすくて気に入っています。

    お話は、日本でいう「だんだんのみ」や昔話の「ランパンパン」などを彷彿とさせます。息子の疑問は、ねこがいろいろと食べるので「お腹がちくちくしないか?」ということでした。

    欲張りなねこと、控え目なおうむの対比がおもしろく感じました。

    展開もさることながらオチもとてもおもしろかったです。絵もとてもマッチしていると思いました。

    とても気に入ったので、その後、古本屋さんで見つけた時には思わず購入してしまいした。

    投稿日:2009/03/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • どんどんのみこむ系

    たくさんの絵本を読んできて
    この本のような、
    「内臓はどうなっているんだろう・・」というような
    どんどんのみこむ系の絵本を、いろいろと読んできたけれど
    まだあったんだっっと
    ちょっとテンションが上がってしまいました。

    ちょっと腹黒なネコが
    どんどん出会ったものを飲み込んでいくのですが
    最後にカニを飲み込んで
    このカニの活躍で
    みんな外に出られて、めでたしめでたし(#^^#)
    ネコは、自力で、お腹に開けられた穴を縫うというオチ。

    この、淡々と飲み込んでいくところが
    わくわく感が煽られるのですよね。

    飲み込む絵本を、まだまだ探していきたいです。

    投稿日:2022/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな猫なの?!

    3歳息子が大好きな絵本です。
    まず、この表紙の猫、最後には馬鹿なねこ、とまで作者にかかれてしまいますが、本当に愚かな猫です。なぜかって、王様や象など沢山の人や動物を丸呑みしたことも勿論ですが、最初に友達のオウムを食べたことでしょうね。ケチなおもてなししかしなかったのに、オウムは豪華にねこをもなしました。そんな友達のオウムを真っ先に食べてしまうなんて、本当に愚かですね。
    ぱくり!と食べるときに子供たちをパクっとする真似をすると、きゃー!と叫びながら身体をよじります。そんな遊びも加えながら読める一冊です。

    投稿日:2022/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    8歳次女に借りてきました。「おなかのかわ」なんていう斬新なタイトル。どんなお話かな?と思いましたが、けちなネコがどんどんいろんなものを食べて、最後はなるほどー。そんな結末だったんですね。

    次女はカニが出てきた時点で「わかった!」と手を挙げていました。ねこにばかり目が行きがちですが、私はオウムにほのぼのしてしまいました(笑)

    投稿日:2018/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずる賢い

    猫ってよくばりでずる賢い感じに設定されていて
    猫ちゃんだーとよみはじめた長男はびっくりして
    どきどきしながら聞いていました。
    ぺろりと何でも食べていく猫。
    どうなることかとおもいましたが、最後も面白かったです。
    画も内容も現代の人には表現できないような世界かもしれませんね。

    投稿日:2014/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 呆れるおなか

    ごうつくばりで、底なしの胃袋を持つネコのお話です。
    最初は、「ひどい!」と言っていた娘も、読み進むにつれ、驚きにかわり、最後は呆れていました。
    最後は、ネコ自身にかえってくるというお話ですが、イソップ物語のような印象を受けました。
    大胆な設定が、面白かったです。

    投稿日:2014/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本、好きだったのに忘れていて
    先日図書館で出会い、ものすごく興奮しました!
    絵がすてきで、お菓子とかが
    すごくおいしそうなんですよねえ。
    さすがの村山さんだと思います。
    本当におしゃれで昔の絵本とは思えませんよ!

    投稿日:2013/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこのおなかはどうなってるの?

    欲張りネコが友達のオウムを始め
    ロバやおうさま・おきさきさま・ゾウなどなどを
    どんどんペロリと飲みこんでいくというお話です。

    どれだけ飲みこむのかとドキドキしながら
    読んでいくと、最後には、ある動物が飲みこまれ
    そしてみんながおなかから出てくる事が出来る。

    子供達は、「そんなにおなかにはいらないよ!」
    なんてつっこみながら楽しく読んでいました。

    投稿日:2011/11/19

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット