新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

かん かん かん」 せんせいの声

かん かん かん 作:のむらさやか
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2010年06月
ISBN:9784834024807
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,392
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 電車大好きっ子達に

    • ココヤンヤンさん
    • 40代
    • せんせい
    • 京都府
    • 女の子21歳、男の子17歳、男の子13歳

    乗り物を見るのは好きだけれど、絵本にあまり興味ない子に、読んでみました。

    『かんかんかんか〜ん〇〇れっしゃが とおりま〜す』
    なんと、「かんかんか〜ん」のところを、真似て言っているのです。
    最後の、バイバイ列車がお気に入り
    「絵本、読もうか?」の私の声に、「かんかんか〜ん(ヨンデ)」と、リクエストが出るようになりました。

    そして、電車のおもちゃを走らせながらも、「かんかんか〜ん」
    この絵本の話をお母さんにしたら、お家でも、「かんかんかんって、言ってるけど、何かしら」と、思っていたとのことでした。

    私は読む時に、電車がふみきりを通るのをイメージしながら楽しんでいます。
    リズミカルなことばのくり返しで、読みやすいし、読み手も楽しめます。

    やっぱり、絵本はいろいろな楽しみがひろがりますね。
    ぜひぜひ、ハードカバーにして欲しい本です。

    【事務局注:このレビューは、「かん かん かん」 こどものとも0.1.2. 2007年2月号
    に寄せられたものです。】

    投稿日:2007/12/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 音が楽しい♪

    月刊こどものともで発売されてから、この絵本の虜です。
    今ではハードブックになりました◎

    かんかんかん…
    楽しい音に合わせて、色々な列車が通過します。

    んまんま列車が通ると、んまんままん んまんままん…にゃあにゃあ列車が通るとに、にゃにゃん にゃにゃん…

    かわいくてカラフルな写真の挿し絵に子どもも夢中です。
    最後のばいばーいでは1歳娘も絵本に向かってばいばーい☆

    ぜひ、声に出して読んでもらいたい1冊です。

    投稿日:2012/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しの楽しさ!

    「かんかんかん」という踏切の音が心地よいリズムで絵本の文章にメリハリをつけています。しかし、乗っているのは「ねこ」や「いないいないばあ」など布でできたコラージュばかり・・・。読み込むと「これ、手袋でできてる!!」と細かいところを見るようになり、何度読んでも楽しめます。

    【事務局注:このレビューは、「かん かん かん」 こどものとも0.1.2. 2007年2月号
    に寄せられたものです。】

    投稿日:2008/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近なもの

    「かんかんかん」と色々な電車が踏み切りを通り過ぎていくお話です。

    擬音語が面白く、また絵ではなく、身近なものが写真で出ている所が、一味違って面白いと思いました。
    設定が昼まではなく、夜というのも魅力的でした。

    【事務局注:このレビューは、「かん かん かん」 こどものとも0.1.2. 2007年2月号
    に寄せられたものです。】

    投稿日:2007/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • かなりオススメの絵本です

    言葉のリズムに子どもも引き込まれ、一緒に体を揺らして「ぶぶう ぶぶう」と言ったり、「かん かん かん」とページをめくるだけで「ブーブー!」と口にするほど大人気の絵本です。
    絵がイラストではなく身近な物を使って表現しているのもおもしろいです。
    最後のページをめくる時は少しためて…大きな声で「バイバ〜イ!」と手を振ると大喜び!お話を読む時には子どもたちから「かんかん」とリクエストされるほどです。

    【事務局注:このレビューは、「かん かん かん」 こどものとも0.1.2. 2007年2月号
    に寄せられたものです。】

    投稿日:2007/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園の1歳から2歳半の子どもたちに読み聞かせをするとみんな大喜び!
    簡単な言葉なのでお話は全部覚えていて大人が読む前に「かんかんかん」と大合唱です。
    身近な題材、テンポの良い台詞がお気に入りの理由だと思います。
    「今日はどの本がいい?」と尋ねるとみんな「かんかんかん!!」と答えるので毎日お昼寝の前に読んでいます。

    【事務局注:このレビューは、「かん かん かん」 こどものとも0.1.2. 2007年2月号
    に寄せられたものです。】

    投稿日:2007/03/24

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぽぱーぺぽぴぱっぷ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(64人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット