新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

いもうとガイドブック」 その他の方の声

いもうとガイドブック 文:ポーラ・メトカーフ
絵:スザンヌ・バートン
訳:福本 友美子
出版社:少年写真新聞社
税込価格:\1,650
発行日:2015年05月
ISBN:9784879815200
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,123
みんなの声 総数 73
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 姉妹のことがよくわかる

    姉妹のことがおもしろく描かれていたので、あっという間に読めました。私自身、妹の立場なので、この絵本の内容の中で当たっている部分が何個かありました。特に当たっていた点は、姉のファッションを勝手に借りる点ですね。大きくなったあとも、いつの間にか勝手に借りた姉のTシャツが最終的に私のものになっていました。

    投稿日:2016/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • よ〜く、わかります!

    「妹」の取り扱い説明書!ですね
    なるほど〜

    妹がいない私でも
    「わかる わかる」と頷いたり
    思わず、クスッと笑えちゃう

    お姉ちゃんがほしかったけど
    威張られたら嫌だし(笑
    なまいきな妹だったら、もっと嫌だし(笑
    弟たちで我慢していた私です

    上手に、項目別に
    絵も的確で
    とてもわかりやすいです

    なんやかんやいって
    ちゃんと面倒見ているし
    かわいがってますし

    最後がいいですよね

    ほっこりします

    投稿日:2016/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姉妹って良いですよね

    自分にも妹がいるので、
    なんとも微笑ましい気持ちになりました。

    お姉ちゃんと妹のやりとりが、とにかく可愛らしい!

    ちやほや、のページでは、
    赤ちゃんは、何度も抱っこされたりぐるぐる回されたり…
    という説明の後、
    「おねえちゃんは、そんなめにあわなくて、ほんとうに たすかります」
    と書いてあって、思わず笑ってしまいました。

    この絵本があれば、仲良し姉妹になれるかも!?
    妹がいるお姉ちゃんに、ぴったりの絵本です。

    投稿日:2015/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妹で良かった

    • のいるさん
    • 60代
    • その他の方
    • 福岡県

    私は3人姉妹の末っ子。姉たちに言わせると1番可愛がられたと言う。
    でも机も本箱も辞書も2人の姉はいつも新調で私はおさがりばかり。年上ってイイナといつも思ってた。でも我慢する回数とか、お手伝いの回数とか、姉たちのほうが多かったと思う。特に上の姉は子供の時にしっかり遊べなかったようだ。私はというと、姉に言わせると可愛げのない妹だったみたい。小学校前はそれでも姉たちについてまわったみたい。憶えてないけど  ウフフ。  私の場合 妹で良かったかな。

    投稿日:2015/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私は三姉妹の末っ子です。妹です。
    私とお姉ちゃんは、大のなかよしです。

    このガイドブックは、いもうとをもって大変な思いをしている、小さいおねえちゃんの強い味方!
    おねえちゃんの気持ちを汲みつつ、妹の性質や扱い方をユーモラスたっぷりに、楽しく教えてくれます!
    私が言うのもなんですが…そうそう!そうすればいいんだよ!と(笑)

    一番好きなのは「おやすみなさい」
    小学生の頃、二番目の姉と二段ベッドで寝ていました。もちろんお姉ちゃんが上で私が下!
    大きくなるにつれ別々の部屋になって今は自分のベッドがあるけど、あの時は少し寂しい気持ちになったり…。
    でも私が中学生から使ってるベッドは、一番目の姉のおさがり! ずーっとお気に入りです!

    おねえちゃんに付いて行きたい!
    おねえちゃんと同じ物が欲しい!
    おねえちゃんみたいになりたい!

    いもうとはいつでも、おねえちゃんに追いつこうと必死なのです。

    それは昔から変わらず、大人になってもお姉ちゃんとおでかけしたり、おさがりをもらったり、遅くまでおしゃべりしたり…

    やっぱり私はどこまでもお姉ちゃんっ子なんだなぁ〜と、思わず笑ってしまいました!

    本当はね、自分も「おねえちゃん」と呼ばれてみたかったんです。
    だから今、6歳の甥っ子が「ねーねー」と呼んでくれる事が照れくさくて嬉しくてっ!
    本当は叔母さんなんですけどね…(笑)
    私を本当にお姉ちゃんだと思ってくれているし、私も大切な弟のように思っています。

    弟は私がどこに行くにも付いてきて、私の真似をしたがります。私の物を欲しがります。

    ふふ、私そっくり!
    だいぶ歳が離れているから可愛いなぁ〜と思えるけど、もし歳が近かったら…
    お姉ちゃんの大変さが少し分かりました。

    たくさんケンカしてたくさん羨んでたくさん遊んでくれた、おねえちゃん。
    私にはおねえちゃんがいてくれて、本当によかった!

    迷惑かけたり困らせたり怒らせたりするけれど、いもうとはおねえちゃんが大好きなんだって事を、どうか忘れないでね!

    投稿日:2015/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう!

    • ざくろさん
    • 30代
    • その他の方
    • 秋田県

    わたしもおねえちゃん。そうそう!と思えることばかり。
    赤ちゃんはいいにおいがする〜でも・・の注意書きがなんとも笑えます。
    おねえちゃんは、わけっこするのがじょうず、っていうところもうなずける。
    ぜひ、シリーズ化してほしいです。
    絵がかわいいし、とってもだいすきです!

    投稿日:2015/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妹っていいですね。

    私が見た事の有る本の中でも新しいタイプの物だと思います。正にガイドブック的な本ですね。妹がいると不便だったり、妹がいるからこそ楽しかったり。そんな子供ならではの気持ちがとても分かり易く表現されていると思います。

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姉からみた妹の存在を、おしゃれでかわいらしいガイドブック仕立てにした絵本です。
    子供の頃、かわいい妹を持つ友だちがいいなあと思っていましたが、なるほど、おねえちゃんは大変です。
    ですが、ユーモアたっぷりに、愛情たっぷりに描かれているので、最後はやっぱり、うらやましいかな。
    出産祝いには、いつも生まれてくる子どもにプレゼントを選びますが、これからは、新しくおねえちゃんになる子どもに、この絵本を贈りたいと思います。

    投稿日:2015/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしゃれです!

    私は弟がいてお姉ちゃんなので、姉妹のお姉ちゃんの気持ちが少し分かります。
    でも、やっぱり女の子同士だと、ちょっと違うところもあるんだなぁ〜と思って読みました。

    ガイドブックとあるように、項目ごとに妹についての「ガイド」が書かれているのですが、それがとてもエスプリが効いていておしゃれです。
    作者はフランスの方かと思ったらイギリスの方でした。そういえば、ちょっとユーモアがイギリス的かもしれません。

    絵もかわいくて、女の子受けすると思います。

    妹がいる女の子とか、これから妹が生まれる子に、ぜひ読んで欲しいです!

    投稿日:2015/05/17

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(73人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット