新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

キャベツくんとブタヤマさん」 その他の方の声

キャベツくんとブタヤマさん 作・絵:長 新太
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1990年07月
ISBN:9784580815544
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,960
みんなの声 総数 101
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 長新太さんの 何ともハチャメチャなお話です

    ブタヤマさんはおなかがすいて目の前のキャベツ君を食べようとしますが・・・

    ここからのお話の展開が愉快

    長いつり橋の下に大きな魚  そして登場するのが 長いヘビ長いムカデ  長いミミズ  ちょっと変なものばかりが登場するんです

    川の中の大きな魚がどんどん増えてる 歯が鋭い!
    そして、とうとう 重くなりすぎて 川にザ ブ ー ン!
    危機一髪 魚に食べられたのか?

    ところが 魚の口の中から 青虫もヘビも・・・ ブタヤマさんキャベツ君も飛び出して・・・

    ナンセンスなお話ですが ラストの おなかをすかせたブタヤマさんに食べられそうな キャベツ君 

    「おいしいレストランがあるから  ごちそうするよ」
    キャベツくんはなかなか利口な かしこい!
     
    ブタヤマさんは ちょっと とんまかな・・・?? 

    投稿日:2022/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おはなしかいで読みました。
    展開が激しいので本をゆすったりグルグル回して読みました。
    大人たちは付いていけない物語にこどもたちはグイグイ引き込まれていきます。これが長新太さんの力だと思います。大人に見えないもの、感じられないことがつまった絵本です。
    まだ自分で読めないこどもたちにどうやってこの世界を感じてもらおうかと試行錯誤しています。いつか自分で手にとって、絵も文章もまるごと味わってもらいたいです。大人になってしまう前に・・・。

    投稿日:2015/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヘンテコで大好き!!

    誰も予想が出来ない展開には、
    いつものことながら度肝を抜かれます!

    今回の物語も、
    ヘンテコなものが沢山登場しています。

    ただ、いつもと違うのは
    ふたりが出会うのは道の途中ではなく、
    吊り橋の上ということ・・・。
    下では川が勢いよく流れていて、
    橋がちょっとでも揺れたら、危ない予感がします。

    そんな緊迫感漂う中でも、
    キャベツくんとブタヤマさんのやりとりがおかしくて、
    このふたりのことを
    なんだかずっと昔から知っているような気がします。

    最大の危機が訪れて、
    「ぼくは キャベツくんを いつも たべたい たべたいと おもっていたんだ
    ゆるしてね」と、涙ながらに謝るブタヤマさん!

    他の作品でも分かるように、、
    ブタヤマさんって、意外と怖がりなんですよね。

    それに対してキャベツくんは、
    「きにしない きにしない」なんて言ったりして・・・

    気にしないの!?
    と、思わず笑ってしまいました!

    最後のページで、
    「おいしいレストランがあるから ごちそうするよ」と

    キャベツくんの声が小さく聞こえてくるところがとても好きです。
    風に乗って、本当にキャベツくんの声が
    聞こえてくるような気がします。

    投稿日:2015/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • すっきりして、ほんわかして・・・

    広大な青空、豊かな谷川、うっそうと木の茂っている山、長さんの描く清清しい自然の景色にこころが晴れ晴れとします。

    そしてページをめくるたびに「なんで?!(笑)」とツッコミ所満載の展開。
    なんでヘビが出てきて、なんでムカデが出てきて、なんでミミズがでてきて、
    そんでもって、なんでロールパン?!(爆笑)
    なんか笑えちゃうこの感じ・・・コドモのときの笑いのツボを思い出します。
    長さんはコドモのこころで描かれるのだなー。

    キャベツくんの優しいキャラクターとブタヤマさんのマイペースなのににくめないキャラクターのすばらしいコンビが大好き。

    いっぱいわらってすっきりして、あったかいやさしさにほんわかして・・・いつでもひらきたくなる一冊です。

    投稿日:2015/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変わった本です

    ちょっとと言うか、イマイチ内容が理解出来ない本でした。子供にとってもふーん。。。と言う感じだったようです。読み終えるととても不思議な感じがして、何が言いたかったんだろう。。と気になってしまう、変わった絵本でした。

    投稿日:2015/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 爆笑しました! 受賞レビュー

    ブタヤマさんのキャラが面白すぎて、大爆笑してしまいました。

    今作では2人で一緒にとても怖い思いをするのですが、大きな危機を乗り越えたときにブタヤマさんがいった台詞。。。そりゃないぜ!

    でも、やっぱり二人でレストランに行ったようです。

    良かった良かった。

    2人の危うい友情関係が、この後もどうなるのか気になります。

    投稿日:2015/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • この二人、いいコンビです!

    ブタヤマさん、意外と怖がりだったんですね!
    キャベツくんは優しくていい子!

    絶体絶命のピンチにブタヤマさん、キャベツくんに「いつもたべたいと思ってたんだ。ゆるしてね。」と謝ります。

    最後はみんな魚に食べられたかと思ったら、助かったブタヤマさんは「おまえをたべてやる!」って…
    キャベツくんのピンチは、まだまだ続きそうです(笑)

    投稿日:2014/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初からハラハラハラ!!

    他のシリーズとは異なり、
    ふたりが出会うのは吊り橋の上・・・。

    何かが起こりそうで、最初からハラハラハラ!!

    次から次へと登場する
    「こわーい」ものたちに、最後までドキドキでした!

    「キャベツくん」シリーズは、
    全部集めて並べておきたい絵本です。

    投稿日:2014/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブキャー

    ブキャーっと笑わずにはいられない、大好きなキャベツくんとブタヤマさんシリーズ。

    今回もなんとも想像できない奇想天外展開が。。。
    あぁ助かってよかった〜!!
    大人も子どもも、ワクワクドキドキ!からホッと安心、静かに終わる展開がくせになります。

    楽しい気分になりたいときにオススメです。

    投稿日:2010/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰もがピンチ

    • 赤きゃみさん
    • 40代
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子5歳

    ブタヤマさんがキャベツくんを、
    おなかがすいたから食べちゃおう…と思う間もなく、食べられる立場に。
    そしてどんどん事態が悪化、
    次々やってくるみんなもそれぞれに事態が悪化、
    そしてみんな川にドッボーン。

    とりあえずみんな川から脱出、
    事態は特に改善されるわけではないですが、
    キャベツくんの提案に一応救われる。

    経済とか選挙とか戦争とか、
    なんだかしょっちゅう起きてるニュースも
    こんな展開が多くて、なんだか苦笑いしてしまいます。

    娘は当然そんなのおかまいなしで、
    キャーキャークスクス喜んで、うけてました。幸せ。

    投稿日:2009/04/11

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / ちいさなエリオット たまにはとおくへ / サンドイッチにはさまれたいやつよっといで

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット