新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

おやすみ、ロジャーふつうだと思う みんなの声

おやすみ、ロジャー 著:カール=ヨハン・エリーン
監:三橋 美穂
出版社:飛鳥新社
税込価格:\1,426
発行日:2015年11月12日
ISBN:9784864104449
評価スコア 3.95
評価ランキング 44,561
みんなの声 総数 62
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 特殊な絵本

    これは、かなり特殊な絵本だと思いました。
    たまに、どうしても眠れなくて辛い夜がありますが、そんな時には、誰かに読んでもらいたいなと思いました。
    精神医学の範疇の気がして、子どもに読むのは、正直、ちょっと怖い気がします。

    投稿日:2017/11/30

    参考になりました
    感謝
    3
  • たしかに眠くなるけど

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子3歳

    話題になっている本だったので読んで(使って?)みました。

    まぶたはおもーく、おもーくなって
    どんどん、どんどん、くたくたになって・・・

    たしかに眠りに誘うような内容です。息子に読んでやっていると、先に私のほうが寝てしまいそうです。

    でも、私は本は内容を楽しく読みたいと思っているので、好きになれませんでした。退屈することがわかっている本を読むなんて・・・と思ってしまうんですね。

    投稿日:2015/11/25

    参考になりました
    感謝
    3
  • 寝かしつけるためのお話

    我が家には幼児がいないので、寝かしつけるための絵本は不要なのですが、何とも不思議なお話に、ちょっと戸惑いました。
    物語の姿をした、眠りにつくための、催眠術のようなお話です。
    読みづらさもあるのですが、眠りにつくまでの工程が、直接的に書かれているので、お話としては面白味に欠けるように思いました。

    投稿日:2016/06/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • 大人でも

    書店でためしに手に取りました。
    大人のわたしでもちょっと眠たくなってしまい、
    眠れない夜に読むのに良さそうと思いました。
    「こどもの寝かしつけのための・・・」というイメージがありますが
    読んでいる大人は、眠たくならないのかな?

    投稿日:2017/12/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • まさに眠るための絵本

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    長いお話しです。
    子どもの名前を呼び、眠るというワードを何度もだし、お母さんも時折あくびをしながら、子どもを眠りにさそうという絵本。
    確かに、長いし単調だし、自分が話すことなく、ずっとママの声を聴いていたら眠くなるかもしれません。
    でもなんだか、軽く催眠術をかけているようで、あまり好きではありませんでした。
    子どもも寝ませんでした。

    投稿日:2017/05/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • ウトウト。。。

    • ててちんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子4歳

    3年ほど前に買ったっきり、出番がなかったこの本。
    久しぶりに引っ張り出してきて読んでみました。

    普段は絵本読みが終われば電気を消して、そのままオヤスミ。
    たまに寝つきが悪いときでも、オルゴール曲を流し、足をマッサージしたらコロっと寝るので、そんなに必要でもないのですが・・

    たまたま、夜が遅くなってしまって絵本読む時間がなく、代わりにコレを読みました。
    最初は、「その絵本嫌や」ととても不満げな息子でしたが、それでも読み進めていくうちにウトウト・・・。

    眠れないときのオルゴールも良いですが、ママの声で眠りにつくのも、なかなか良いもんだなぁ。

    かと言って、読んでてこちらが楽しくなるストーリーでもないので、なかなか読む機会はなさそうです(;^_^A

    投稿日:2020/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み手が先に・・・?

    今話題のこの絵本。
    書店でも目立つように置かれているのでとても気になっていました。

    もともとおやすみ!といってから数分で眠りにつくわが子たちには不必要な絵本かとは思いますが、どんな仕組みで眠りを誘うのか気になり読んでみました。

    率直な私の感想としては、ストーリーとしては頭にはいってこなかったです。
    どちらかというと入眠のおまじないという風でしょうか?

    あなたはどんどん眠くなーる・・という眠くなるワードが繰り返し出てくるうちに眠くなってしまうという感じです。
    読んでいるほうが先に寝てしまいそうでした。

    この絵本を5歳の子と2歳の子にためしてもらいましたが・・

    2歳の子にはあまり効果はなかったそうです。
    5歳のこは、目を瞑って、眠くなるぞと言い聞かせる感じで楽しみながら聞いていたということでした。でも10分はかかったらしく、読んでいるほうがちょっと疲れたかも。とのことでした。

    読み方もポイントかもしれませんね。

    投稿日:2016/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ早かった

    1歳になりたての我が子にはちょっと早かったようで、
    とにかく触りまくって聞いてもらえず。

    絵本は絵本でも、文字が多く絵が少ないです。

    ただ、読み方の注意事項やアドバイスがあるので、他の本をそのアドバイスのように読んでみたり、お話しするときに気をつけてみたりすると、いつもよりは早く寝たかな?

    しばらくしたらまた試してみます。

    投稿日:2016/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど…

    世界中で話題というこの絵本、
    木下ゆきなさんのインスタグラムで知り
    早速、9歳と5歳に試しました。
    チャレンジ初日は、二人とも昼寝の前で、
    9歳は、もともと眠かったっていうのもありましたが、
    3分の1くらいまでで寝てしまいました。
    5歳児はあまり眠くなかったようで、そのときは
    私のほうが眠くなってしまって半分でギブアップ。
    そして、あらためて5歳児の昼寝で挑戦。
    最後まで読みましたが、途中で寝るようなことは
    なかったです。
    でも、読み終わったらすぐに寝ていました。
    眠くなるような言葉、低い低いとか
    今すぐ眠るとか、そういう言葉がちりばめられていて、
    途中で【あくびをする】などと指示が入っていたりして
    なかなか面白い絵本でした。
    それに加えて、とにかく長いので、これを一冊読んだら
    どんなに寝るのがいやでも夜だったら
    寝てしまうだろうなと思いました。
    ただ、これをじっと聞いてくれる集中力が必要だと
    思います。
    絵は多くないので、絵を見ながらひきつけるのは
    難しいかも。じっとしてない子とか、
    話を聞くのが苦手な子どもにはなかなか難しいかもしれません。

    投稿日:2015/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい…

    毎日日課の寝る前の絵本を読み終えると、うちの息子はすぐに眠っていますが、まさか寝かしつけの絵本、しかも心理学的に計算しつくされた絵本があるなんて!!繰り返しの言葉が多かったり、文章としては回りくどくわかりにくい部分もあり、うちの子には必要ないかな〜とゆう感じですが、子どもが寝つきが悪くて困っているとゆう方には、試しに読んであげるのもいいかもしれませんね。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / くだもの / バムとケロのさむいあさ / ちいさい いすの はなし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット