新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

「えいっ」なかなかよいと思う みんなの声

「えいっ」 作:三木 卓
絵:高畠 純
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2015年05月
ISBN:9784652201046
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,004
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ジュモンのような「えいっ」

    小さい頃、お父さんが世界最強と信じて疑わなかった頃の気持ちを思い出しました。
    お父さんと子どもの世界はくっついています。たのしいいたずらやふざけっこは、いつも父と一緒でした。裏山の噴火に備えて買出しに行こうとか、台風のあとのドライブでみつけた大きな水たまりを踏んでみるとか、ガス欠だ!と山頂の公園からエンジンをかけない車で坂道を下りてくるとか、誘拐されたお母さんを助けに行くとか…非日常的なごっこ遊びやいたずらは、必ず父が共犯者でした。いたずらをするとき、父と私と弟は以心伝心でした。信号が青になるのも、おなかがすいたころにおそば屋さんが見つかるのも、洗車のお手伝いをしたときにシートの隙間から100円玉がみつかるのも、サンタクロースが自分の好みを知っているのも、みんなお父さんが世界最強で無敵だからでした。大人になった今、それはみんな種明かしされてしまいました。父と思いきり楽しんでいるとき、母が困ったような顔をしていたわけもわかってしまいました。それでも、できることなら父のような親になりたいと思う自分に気がつきました。
    副作用?として「世界最強のお父さん」になりたくなるかもしれません。
    いろんなことを思い出したり考えたり…ジュモンのような「えいっ」でした。

    投稿日:2015/05/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • ハラハラ…ホッ

    赤信号をえいっと赤にする技は、私と夫がよく子供達に見せている魔法です。
    息子はいつも羨望の眼差しで見てくれるので、大人気なく鼻高々になっていたのですが、この絵本に出てくるお父さんは何だかドジばかりしていて、ちょっと危なげな雰囲気。
    このままでは息子が魔法のタネに気づいてしまうかも…とハラハラしながら読んでいたのですが、全て読み終わった後に息子が言った一言は「くま君のお父さんってすごいねぇ」でした。まだまだ純粋な息子にホッ。
    どうやらくま君はお父さんの魔法の秘密に気づいてしまったようですが、最後に自分もとっておきの魔法を見せてくれます。
    こういった何気ない親子のやりとりを、大人になった時に懐かしく思い出したりするのでしょうね。

    投稿日:2015/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • やってみました

    いろんなことを自分は魔法でやったんだぞと子供に示したいお父さんクマ。

    子ぐまは、徐々に、おかしいなと思い始めます。だって、切符を買うときに、パパの魔法なしで、自分でもちゃんと出てきたんですもの。

    最後に、ママが出てくる魔法をかける子ぐまの姿がとてもかわいくて、愛情たっぷりなママの気持ちになれます。

    読んだあと、我が家でも交差点で「えいっ!」と言ってみました。

    投稿日:2015/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんの魔法

    お父さんと子供で、お散歩しています。
    お父さんが「えいっ」と言ったら、信号が変わります!
    大人から見れば単純なことなのですが、子供にとっては魔法のようなのでしょう。
    「すごいね」という尊敬を受ける、誇らしげなお父さんに、思わず笑顔になります。
    ラストの場面まで、家族の仲の良さが伝わってきて、とても温かいお話でした。

    投稿日:2015/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • えいっ

    20年以上前にセーラームーンの変身時間を覚えておいて「変身するよ変身するよ。ほらっ」と掛け声を出し、年の離れた妹が毎回驚いてたのを思い出しました。えいっがすごいのはタイミングだったのだとくまのこは気づく。『小さい頭でいっぱい考えてみつけたのねー』と子どもの可愛さが想像できる。私も信号でえいっと掛け声して、子どもを驚かせてみようと思いました。

    投稿日:2015/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい魔法です

    えいっと言うたびに信号を変えたり、星を(でも指さしたところと別のところから)出したりできるお父さん。

    小熊は、父を尊敬しながらも、電車の切符を自分もえいっといえば出てきたことから、疑問に思い始めます。

    でも、そのままたねあかしをするわけではないのです。

    最後に「僕の一番好きな人を出すよ」と、家のチャイムをえいっと押して、ママが出てきます。

    長いので読むのに疲れますが、最後がとてもほのぼのしており素晴らしかったと思います。これを読んだら、大人も子供もえいっと言ってみたくなること間違いなし。

    えいっ、とパソコンボタンも押してしまいそうです。

    自宅でもえいっ魔法をかけてみると、親子で楽しめると思います。

    投稿日:2015/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳の息子と読み、自分の子ども時代を思い出しました。
    「えいっ」とは違いますが、このクマのお父さんと同じような手口で
    父が「パパが魔法を使ったんだよ」といつも言っていたことを。

    そして、その父は私の息子に、やはり魔法を使っています。

    それから、夫も似たようなことを息子にしています。
    そして、このような絵本があるということは…きっと、いろんなお父さんが実践しているのですね(笑)
    そして、子どもたちは最初は憧れのまなざしを向けるのですが、
    父親の適当な発言を聞いているうちに、
    そのカラクリに気がついてしまうのです。
    定番の父子のコミュニケーションなのでしょうか。

    くまのお父さんのちょっと苦しい言い訳は、微笑ましい。
    ステキな親子の時間を過ごしたんでしょうね。
    ちなみに、息子はカラクリに少しずつ気がついてきています。

    投稿日:2015/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほっこり家族

    • ちょてぃさん
    • 40代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子13歳、女の子9歳

    お母さんと子供と二人でお出掛けすることは、よくあるけれど、お父さんとふたりでのお出掛けがあまりない我が家からすると、ちょっと羨ましい光景でした。
    こんなふうにお父さんとふたりでお出掛けしてくれたらいいのになあ。
    最後にお母さんがちゃあんと家で二人のことを出迎えるシーンがほっこり温かで素敵です。

    投稿日:2015/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい気持ちに 受賞レビュー

    子どもたちに読んであげた絵本ですが、自分自身がとても懐かしい気持ちになりました。
    くまのお父さんが、「えいっ」と言いながら信号を変えるところ。
    実は全く同じことを私が小さい頃、自分の弟にやったことがあるのです。
    弟の驚いていた顔を思い出しました。とても懐かしいです。
    絵本ってこんな風に、自分の子供時代にタイムスリップすることがあるから、ますますひきこまれます。うれしかったです。

    投稿日:2015/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で過ごす時間

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子18歳、女の子12歳

    くまの子とおとうさんのふれあいが、とても微笑ましいです。
    こんな魔法が通じるのも、今のうちだけなのでしょう。
    おとうさんが、休日に疲れてゴロゴロしている姿だけを子どもに見せていると、大変なことになる例を知っています。
    「町へポップコーンを買いに行く」だけでも、親子で過ごす時間は大切だなと思いました。

    投稿日:2015/05/29

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット