新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ゆうやけカボちゃんなかなかよいと思う みんなの声

ゆうやけカボちゃん 作:高山栄子
絵:武田 美穂
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2000年
ISBN:9784652008768
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,470
みんなの声 総数 38
「ゆうやけカボちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • どきどきの小学校一年生

    みどり小学校に入学し、いじめっ子やがり勉くんがいたり、いろんな子がいることにどきどき。

    気弱そうだけど意外に面白く挨拶を返してくるソラオくんとも仲良くなります。

    いじめっ子とはけんかをしてしまいますけどね。

    小学生にいいと思いますが、低学年なら親の読み聞かせがいいでしょう。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ小学校

    年中の息子には少し早いですが小学校がどんなところかなんとなく知るにはちょうどよい本だと思いました。
    小学生になるとどんな楽しいことがまっているのかな、と楽しみでしょうがない子、ちょっと不安で怖いなと思っている子、どちらの気持ちもよくわかりました。
    息子には小学生になったら、嫌なこともあるかもしれないけど、周囲には必ず助けてくれる人がいるから大丈夫だよ、と教えることができました。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわく1年生

    • 沙樹さん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳

    児童書と絵本と漫画がミックスしたような本でした。
    2年生の子どもが読みましたが、私がお風呂に入っている間に
    読み終えていました。

    期待に胸をふくらませて1年生になったけど、
    いろんな子がいて、現実は結構大変。
    学校に行きたくないなぁ、と思ってしまいます。

    でも、いろんな出来事があって成長していくカボちゃん。
    この後のシリーズも楽しみです。

    投稿日:2016/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年生

    一年生になって入学し、ランドセル、教科書、新しい友達、、、いろんな子がいて、頭が大きいと笑われても勉強家のハクサイくんはかばってくれたり、、、
    弱気なソラオくんとも仲良くなります。

    二人でブランコにのっているときにからんできたいじめっ子をやっつけたカボちゃん。

    けががゆうやけの色になっていますが、いい思い出になるかな。

    ずいぶん長いので、一年生が読むにはちょっと長いかもしれません。でも、野菜たちが主役のお話、娘は楽しんで読んでいました。

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ケガをしても、元気いっぱい

     一年生になったカボちゃん、ドキドキの学校です。
     授業中や体育の時間、いろんなことがありますね、、、。
     
     すべりだいの上から校庭をながめる場面がいいですね。みんな楽しそう、それぞれのキャラがいきいきしています。

     「ゆうやけカボちゃん」とは、ケガをしたカボちゃんだったんですね、、、。男の子だからケガもするけど、ちょっと心配。

     にぎやかで元気いっぱいのクラスメイトと、カボちゃんの学校生活がはじまりました。

    投稿日:2016/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • どきどきの一年生

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子3歳

    全ページ試し読みで読みました。

    うちの長男は二年生なので、ちょうど一年前のことを思い出しました。カボちゃんのどきどきがまるで息子のことのように感じられます。

    小学校生活は(大人になったからわかるけど)人間関係を学んでいく時期でもあるんですよね。カボちゃんも、クラスメートに色んな子がいてどきどきしているようだけど、頑張ってほしいです。

    入学を控えた年長さんや、ほやほやの一年生にぴったりですね。

    投稿日:2016/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられる内容でした!

    来年小学生になる娘と一緒に読みました。

    小学校の楽しい部分が描かれているのかな?と思いきや、
    人間関係で悩んで、そしてそれを乗り越えていくという
    とても現実的な内容でした。

    娘も「ちょっと淋しかった。。。」と言っていましたが、
    小学校にマイナスイメージを持つことはなく、
    「こういう子いるよね」と冷静でした。

    たしかに、こういう子がいることを知っているか、
    知らないかでは、壁にぶつかった時のショックが違いますよね。

    カボちゃんは、ちゃんと素敵な友達もいます。
    カボちゃんを通して、娘も成長していってくれるといいなと思います!

    投稿日:2016/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新1年生

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    ピカピカの1年生!なカボちゃん。
    はじめての場所はやっぱりドキドキ緊張しますよね。
    園からいっしょのお友達もいれば、知らない子も。
    ちょっといじわるを言う子もいて、学校が憂鬱になってしまうカボちゃん。
    学校っていろいろな子が集まる場所ではあるけれど…。
    いいこと楽しいこともある場所ですよ!
    新1年生の子は特に共感できそうな作品。

    投稿日:2016/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 個性豊かな 同級生たち

     カボちゃんは、かぼちゃの男の子。小学校に入学します。入学したばかりの頃の晴れがましい気持ち、心細い気持ちが伝わってきました。

     個性豊かな同級生たちがいます。一般的に子どもが苦手なピーマンや玉ねぎが、いじわるな役回りというのが面白いです。人間の世界も もちろんだけれど、野菜の世界も人間(野菜)関係がなかなか大変!どこにでも、いじわるなヤツっているものですよね。カボちゃん、頑張れ!

     友達関係に悩んでいる新一年生の心に、そっと寄り添ってくれそうな おはなしです。

    投稿日:2016/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぼちゃんの気持ち

    レビューコンテストではじめてこのシリーズを知りました。
    野菜が主人公の表紙に、かわいらしいお話かと思いよみはじめました。が、かわいいだけではありませんでした。小学生らしい人間関係がしっかり書かれていて、かぼちゃんの気持ちの動きがよく伝わってきます。
    これから、かぼちゃんたちがどう成長していくのか楽しみです。

    投稿日:2016/04/27

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット