話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おっとせい おんどなかなかよいと思う みんなの声

おっとせい おんど 作:かんざわ としこ
絵:あべ 弘士
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1995年08月
ISBN:9784834013290
評価スコア 4.32
評価ランキング 19,873
みんなの声 総数 24
「おっとせい おんど」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 韻をふんでいてリズミカル

    オットセイセイ オットセイ♪

    全体に、親父ギャグふうな韻が踏まれていてなかなか面白いです。

    なつがきたきた きたのしま
    とか
    おかにあがって ごろんとせ
    とか
    おっとおよげた ざぶりとせ
    とか、、、

    リズミカルなので子供もなんとなくおかしかったようで笑っていました。海の生物が生き生きしています。3歳くらい〜5歳くらいにおすすめ。

    投稿日:2011/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの子にはウケず・・・

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    動物がたくさん出てくるし、
    ♪オットセイセイセイ♪のところも面白いなぁって
    私は思うんですが、子供は“シラ〜〜”でしたorz

    うちの子にはウケなかったようです。残念・・・。

    投稿日:2010/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おっとせいの成長

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    なんとも脱力系の題名です。
    でも、神沢利子さんの文章ですから、セレクトしました。
    なるほど、音頭風にお話が展開するのですね。
    しかも、音頭の「〜せい♪」におっとせいをひっかけてあるのです。
    光景はおっとせいの子どもが成長していく様子ですが、
    このあたりは子どもたちにとっても、子育て真っ最中の親にとっても共感できるでしょうね。
    おっとせいのぼうや、母さん間違えて泣き出す、なんて、
    嘘のような本当な話で、実際ありますからね!(ね、我が長男くん!)
    なにより、成長の様子が温かい目線で描かれているのがとても嬉しかったです。
    さらに、ラストまで読んでびっくり!
    なんと、これらの文章、歌詞として成り立っていて、
    あの、矢野顕子さんが曲を作曲されているではありませんか!
    残念ながら楽譜の読めない私は、どなたかが演奏して歌ってくださることを待つしかありません。(涙)

    投稿日:2010/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムよく読んでハッピーに。

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    おっとせい ごろんとせ しっかりせい などなど、韻をふんだようなことばが、読み心地よいです。リズムよく読めば読むほど、おっとせいたちの生き生きしたようすが伝わると思います。
    おっとせいの赤ちゃんがいろいろな経験をつんで、おとなになっていく過程が楽しい音頭で語られて、おっとせいに「がんばれ〜!がんばって生きるんだよ!」って応援したくなりました。
    おっとせいだけでなく、海に住む鳥達や甲殻類、しゃむのような大型動物まで登場して、海に住む生き物の共存のようすも垣間見ることができます。絵を描いたあべ弘士さんの動物への愛情も感じます。

    投稿日:2010/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長

    オットセイの赤ちゃんが大人へと成長して行く姿を描いたお話です。

    文章がテンポよく描かれているので、読んでいて心地の良い言葉のリズムを感じました。
    言葉に合わせて、オットセイの姿も軽快に描かれている所が良いなぁと思いました。
    空と海の青さと共に、オットセイの成長を実感できる絵本でした。

    この絵本を読んだ後、水族館でオットセイの動きが見たくなるオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌が耳に残ります

    声に出して読むと、リズミカルで、まるで歌のようと思ったら、最後に楽譜つきでした。

    オットセイセイオットセイというページがおもしろかったです。

    動物たちが思い思いに、踊っている姿があって。
    読んだ後も、歌が耳に残ります。

    いるかが泳いでいる姿は迫力がありますし、おっとせいと題名についていますが、海の動物たちの様子がいろいろとわかりました。

    動物たちがどこかユーモラスで、しゃちが出てきてという自然の厳しさに直面なんていうところもありますが、全体的におもしろい雰囲気が漂っている点がいいなと思いました。

    投稿日:2008/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口ぐさんでしまいます

    おっとせいの、季節によっての生活の仕方がリズミカルな文章で書いてあります。
    最後のページには、おっとせいおんどの楽譜がついています。
    リズムは解らないながらも、自分でおっとせいおんどの楽譜を見ながら即興で音楽を付けて歌詞を見ながら歌っていました。

    絵本と歌の両方で楽しめます。

    投稿日:2008/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分流で読めそう

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    おんどと名前がついてあるとおり、ちゃんと歌えるようになっています。
    最後に楽譜がありますが、自分が作曲してもOKですよね。

    クラスの読み聞かせで、みんなで読んでもらってもいいし、手拍子をしてもらって読むのも楽しそうです。

    合いの手のところが、最高です。
    絵も面白いです。

    みんなで楽しく読める絵本です。

    投稿日:2008/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 矢野顕子の曲付き。

    最後のページに楽譜が掲載されています。
    おっとせいと海の仲間が踊っているかのような仕草でにぎやかに描かれています。
    曲をマスターしなくても,わらべ歌の要領で唄ってあげるだけでも十分楽しめました。
    動物園でおっとせいのショーを見たばかりなので,タイムリーで良かったです。

    投稿日:2007/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット