話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

つんつくせんせいととんがりぼうしなかなかよいと思う みんなの声

つんつくせんせいととんがりぼうし 作・絵:たかどの ほうこ
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年01月
ISBN:9784577023617
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,195
みんなの声 総数 47
「つんつくせんせいととんがりぼうし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 幼稚園での読み聞かせ

    • 将軍亭琴音さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子11歳、女の子8歳、女の子6歳

    幼稚園での読み聞かせ会に持参しました。
    対象は4歳児と5歳児。20人ほどの前で読みました。

    次は何を読もうかなぁ…と図書館で悩みながら探していて、
    だいたいハズレのない「つんつく先生シリーズ」が
    この一冊しかなかったので、これに決めました。

    芸人に帽子を持って行かれてしまったところや
    しょんぼりとつんつくえんに帰る
    つんつくえんのみんなのところで
    「かわいそう」という声があがっていました。
    また「もう一回作ればいいやん」という声が
    ちょうど『もういちどつくりました』のページの前で
    あがったので「作ったんです、でも…」と言いつつ
    次のページをめくることができました。
    ただ、オチに意外性がなかった…「ほおお〜!」ではなく
    「ふうん」といった…感じをうけました。
    とんがりぼうしが、どうして本物の魔法の帽子になったのか
    聞き取れていなかったのかもしれません。

    ちょっと厳しめの評価かな?と思いつつ
    お薦め度は☆ひとつマイナスにしておきます。

    投稿日:2011/09/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • わおっ!

    前にも読んだことあったような、、、。

    まほうつかいのぼうしの劇で使うとんがりぼうしの

    お話です。

    とっても上手に作ってお気に入りでしたが、

    ひょんなことで取られてしまい、元気をなくしてしまいました。

    みんなでがっかりして絵が寂しそうでした。

    でも手元に戻ってきたぼうしは

    前よりパワーアップしてすごいことに。

    素敵な舞台になっていました。

    投稿日:2016/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法の帽子

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    つんつくせんせいとこどもたちが劇用に魔法の帽子を手作りします。
    ところがその帽子を芸人に貸した後に戻らず…。
    素直に腹を立てたり、なかなかいないせんせいでつんつくせんせいらしいなーと思いました。
    最後でびっくり!です。これはいいですねー。

    投稿日:2016/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一風変わった先生!

    つんつくせんせいに出会ったのはこちらの本が初めてです。
    以来つんつくせんせいシリーズは息子のお気に入り。

    とにかく、つんつくせんせいの存在が面白い。

    大人なのに、
    先生なのに、
    誰よりも子どもで、
    誰よりも好奇心旺盛。

    かなりの自由人ぶりに、
    いろんな人や動物たちが巻き込まれて・・・。
    でも、最後はみんなにっこり。
    そんな憎めないキャラの先生にほんわかさせられます。

    不器用な先生が頑張って素敵に作ったとんがりぼうしを、
    おさるに取られて、それを追い掛けあちこちへ。

    つんつくせんせいの園の子どもにになって、
    一緒に振り回される感じに浸ってください。

    はまります。

    投稿日:2014/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工作下手の先生?

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    5歳の長男に読みました。

    つんつく先生は、幼稚園の先生なのに工作が苦手で、作った帽子が糊でべたべたなんだとか。どの子どもよりも子どもっぽそうですね。そこが子どもの共感を呼ぶのでしょうか。

    その帽子が猿にとられてしまいますが、ひょんなことから魔法の帽子になって戻ってきます。

    楽しくて軽い内容なので安心して読めます。寝る前にいいですね。

    投稿日:2013/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • つんつくせんせい、おもしろい!

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子8歳、女の子5歳

    たかどのほうこさんの絵本と言うことで興味津々で読んでみました。
    つんつくせんせいは幼稚園?の先生ですが、子どもより子どもっぽい性格。

    自分で作ったお気に入りの帽子をかぶって散歩に行きます。
    そこで、帽子をこざるに取られてしまって・・・
    8歳の息子は「またつくったらええやん」ともっともなことを言いますが、今度作ってみたら全然うまくできません。その様子を見て、うちの子どもたちは大笑いでした。ちょっと、かわいそうでしたけど。

    その後、なんと、帽子は戻ってきて、しかも、魔法の帽子に・・・
    先生が劇の主役をやっているところは、心の中でツッコミを入れてしまいましたが、この子どもっぽい性格がいいのかも。
    子どもたちは何の違和感も感じていないようでしたが。

    シリーズになっているのを見て、他のお話も読んでみたいと思いました。

    投稿日:2013/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法

    つんつく先生って、いつも子供よりも誰よりも、一番張り切っていますよね。
    ステージのセンターで堂々と立っている姿を見ると、本当にそう思います。
    そして、このお話で初めて知った、つんつく先生のフルネーム。
    「つんつく つるこ」と声に出して読んだら、子供たちが笑っていました。
    絵文字いっぱいの手紙は、3歳の子供も喜んで見ていました。

    投稿日:2012/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひょうきんな先生

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子11歳、女の子6歳

    つんつくせんせいシリーズは、こども達に大人気です。
    この本も、一年生の朝読書の時間の読み聞かせに使いました。愉快な先生の行動に笑いおきて、みんなの心を和ませてくれます。奇想天外な行動を取る先生の姿に目が離せません。

    投稿日:2012/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちも驚く行動

     子どもの立場に立って、というより、自分が子どもになっちゃう(!)つんつくせんせい。どんなことでも、率先して楽しんでしまえる才能の持ち主です。今回も、子どもたちをあっと言わせる行動の連続で、大いに楽しませてくれます。

     ストーリーとは直接関係のないところで、娘が見つけたもう1つの楽しみは、「まあちゃん」。
    風船をもった女の子を見て、「これ、まあちゃんだよ。ほら、このお母さん、絶対まあちゃんのお母さんだもん!」・・・ほんとだあ。どこから見ても、まあちゃんのお母さんに見える!

     「まあちゃん」も「つんつくせんせい」のシリーズも、1度読んだら止められない面白さがあります。

    投稿日:2010/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工作の下手な先生

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    「どうぶつえんにいく」を読んでから、すぐに続けてこちらを読みました。
    娘はつんつく先生のファンになったらしく、表紙を見たとたんに「つんつく先生だ〜」と大喜び。
    幼稚園の先生なのに工作が下手だというつんつく先生はやっぱりユニークなキャラクターですね。
    たまたま上手にできたとんがり帽子が気に入って、自らかぶって散歩に出かけちゃうんですから。
    しかもフルネームは「つんつくつるこ」ですって。ププッ。
    そしてまたまたトラブル発生!
    せっかく作った帽子がお猿さんと一緒に飛んでいってしまいました。
    がっかりしていたつんつく先生と子どもたちでしたが・・・。
    さらにひとひねりあるラストが良かったです。
    私は「どうぶつえんにいく」よりもこちらの方が気に入りました。

    投稿日:2010/06/02

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット