新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

まがれば まがりみちなかなかよいと思う みんなの声

まがれば まがりみち 作・絵:井上 洋介
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1999年09月
ISBN:9784834016307
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,707
みんなの声 総数 22
「まがれば まがりみち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 懐かしいドキドキ感

    • 1姫2太郎ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子11歳、男の子9歳、男の子1歳

    日暮れの町の曲がり道 何が出るのか 曲がり道
    のリズムで続きます。子供の頃のワクワク、ドキドキを思い出します。こんな冒険(ちょっとオーバーかな?)を是非とも今の子供たちにさせてあげたいと思います。世の中、なかなか一人で日暮れに歩かせられないのはとっても残念に思います。せめてこの本の中に入って、経験させてあげてください。

    投稿日:2005/08/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • リズムも素敵!

    • ☆だ〜なさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、男の子7歳

    ひぐれの町の 曲がり道
    何が出るのか 曲がり道

    鮮やかさがない、何かが起こりそうなことが伝わってくる色彩。

    聞きなれない【ひぐれの町】という響きもさらに『何かが起りそう・・・』を誘う気がします。

    読んでいると、ほとんどが7・5調で書かれていて、スーッと耳に入ってくるリズムです。
    なんだか全てが、ちょっとドキドキする感じで惹きつけられる1冊でした。

    読み聞かせでは、曲がり道を曲がって出会うものに、『怖い』『おもしろい』『いいね〜』
    色々な感想が飛び出していました☆

    投稿日:2016/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムが楽しいです

    4歳長女が表紙を見て気に入り、図書館で借りてきました。

    とてもテンポのいい、リズムのいい絵本です。

    日暮れの曲がり道を曲がると、いろんなものが出てきます。カエルやヤモリに長女はビックリ。とても怖がっていましたが、一番星もでてくるのですが、その場面では恐怖も飛び、「素敵だねー」と言っていました。

    投稿日:2012/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかった……のか?

    • まきのすけさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    実家にある本棚から、娘が「これ読んで」と持ってきたのがこの本。
    私や妹が幼いころ読んでいたものですが、暗い色調に分かりやすいストーリーがあるわけでもなく……最後まで聞いていられるかな、と思っていました。

    「○○出たりする」と読むと、「○○はこれ!」と張り切って指をさす娘。
    どのページを読んでもこの調子。
    そういう絵本じゃないと思うんだけど……。
    読み終わった後で「なんで暗いの?」と言うので、やっぱり「ひぐれ」の意味は分かっていないみたい。

    でも「おもしろかった?」と聞くと、「おもしろかった!」
    「どこが?」と聞くと、「ここ!これも!」と、結局全ページおもしろかったそうです。

    投稿日:2011/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夕暮れ時…

    夕暮れ時の町角を曲がった時に何が見えるのかというお話です。

    町角を曲がると色んな物が登場する所が面白いなぁと思いました。
    特にブランコに乗ってるおじさん(?)が気に入っています(笑)

    色彩は暗い感じなのですが、テンポの良い繰り返しの言葉がとっても心地よく感じました。

    子ども達にオススメの一冊です☆

    投稿日:2011/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖くって不思議な時間

    やっぱりまがりみち、と言えば日暮れ時だな、
    これが朝や昼だとこんなにドキドキした感じはないだろうなと思いました。
    何でもないものでも、この本に描かれているみたいにとても不思議だったり怖かったりしてしまう。
    なんだか小学生の頃の学校の帰り道の空気を思い出しました。

    投稿日:2010/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ホラーな感じ

    「にほんごであそぼう」で「まっすぐに道でさみしい」という句が時々紹介されますが、この話は、まがりみちです。確かに、まっすぐな道よりもまがり道の方が何が出てくるかわからない感じは漂ってきますね。

    曲がり道、そこから何が出てくるのか?ホラーな感じのページもあり、次はどうなるのだろう?と興味がわきました。

    絵にはおもしろみが漂うのですが、実際にこんなことがあったら怖いかも。私は、電信柱で大男がブランコをこいでいる姿が怖く感じました。

    息子はおもしろ系のお話が好きなので、楽しんでいたようです。
    暗闇には目に見えないものが、本当は潜んでいるのかもしれず…。そんなことを考えたくなってしまうお話です。

    投稿日:2008/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖いと思うと・・・

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    人通りの少ない夜道を歩くのは不安です。
    そんな時って、どうして想像力のアンテナが感度よくなるのでしょうね。
    怖いと思うと、昼間見慣れたものも怖いものに見えてきます。
    それがまた怖さに拍車をかけて、どんどん怖くなっていきます。
    怖さを知らないほうが怖いなあと思います。
    だって、今の世の中、本当に怖い事件が多いですから。
    怪談の中には、大人が子どもに夜道の怖さを教えるために伝えたものもあるそうです。
    怖さは最大の防御かもしれませんね。

    投稿日:2008/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • どきどきわくわくするね

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    リズムのよい文章(というか詩)に、曲がり道から出てくる突拍子のないものとの出あいが、驚きと喜びをあたえてくれる本。

    ひぐれの町ということで、絵の色彩はどんより暗いのだけど、その分、曲がり道を曲がると何が出てくるんだろうという好奇心はどんどん大きくふくらみます。初めて出あったものに対する感動を、自分自身でも思い出したくなりました。

    子どものときにもっていた毎日毎日のどきどきわくわくを、大人になっても持ち続けたいなあと、この本を読みながら思いました。

    投稿日:2007/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夕暮れどき、家路をいそぐ

    • 千日紅さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子1歳

    だんだん暗くなってくるし。
    早く家につかなけりゃ。と思いながら、まだ緊張はつづいている。
    その角をまがれば、何かに遭遇してしまうかも!
    それは、たとえば…

    …って、角を曲がれば。
    いろいろ謎で妖怪じみたものから、ちょっと怪しいもの、何でもないものまで出てくるのですが、日暮れ時の怪しい感じ、住み慣れた街がちがってみえる時間帯の雰囲気がよく出ていて、「あー、なんかわかる気がする」。「この感じ」。

    小さな子供の頃は、いろんなものがこわかったなぁ。

    投稿日:2007/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット