新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

つんつくせんせいとつんくまえんのくまなかなかよいと思う みんなの声

つんつくせんせいとつんくまえんのくま 作・絵:たかどの ほうこ
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年
ISBN:9784577023624
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,442
みんなの声 総数 47
「つんつくせんせいとつんくまえんのくま」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • あれれ?

    つんつく先生が大好きな年中の娘と一緒に読みました。3ひきのくま、のお話も知っているのですが結びつかなかったようで、それとは別なお話という形で読んだいました。パジャマのあたりで気がつくんじゃない…?と思ったのですが、お互いの子供たちもまったく気が付かないところが面白かったようです。

    投稿日:2021/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 似ている!?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    森には人間のやまのいえとくまのやまのいえがあり、その2つはとてもよく似ています。
    つんつくせんせいたちとつんくまえんのくまたちが当然のように…。
    このつんつくせんせいとつんくませんせいもなんだか似ているな、なんて感じました(笑)。
    「3びきのくま」のお話を知っているとよりいいかなと思います(知らなくても楽しめますが)。

    投稿日:2016/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の中で絵本を楽しめる!

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    5歳の長男に読みました。

    つんつく先生とつんつく園の子どもたちが山の家に行くのですが、さすがはつんつく先生、道に迷います! そして見つけた山の家で、有名な絵本『三びきのくま』そっくりの過ごし方をします。

    絵本の中で絵本を楽しめる異色の面白さでした。

    投稿日:2013/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっち?どっち?

    これだけ見事にすれ違いを演出するなんて

    とっても笑いました。

    ひとつの家を出る側と入る側でうまくすれ違っています。

    この話のポイントは3びきのくまの絵本が小屋にあることです。

    この話こそがそのすれ違いの話なので

    これがもとなのかなと感心してしましました。

    つんつくせんせいと園児、

    それからつんくまえんのくまたち、

    この二組の行動をよく見ると楽しいです。

    投稿日:2013/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3びきのくま

    有名なお話「3びきのくま」を読んでいないと、このお話はまったくわからないままで、終わってしまいそうですね。
    「3びきのくま」の雰囲気を強く感じました。
    そして、ベッドがずらりと並んでいる絵は、「マドレーヌ」の寄宿舎の部屋を思い浮かべました。

    投稿日:2012/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • すれ違いが絶妙ですね

    山の家に行って道に迷った つんつくえんのみんな  山の家を見付けて中に入ると テーブルにスープが、美味しそうに飲んでる
    「3びきのくま」のおはなしみたいだね!(つんつくせんせいは姿勢がいいな〜)
    ほんと!
     
    お話の流れがもそっくり ベットでねむるみんなの姿がそれぞれ違うので笑えます
    おや くまたちもやってきたのです あらあら 窓からみんなが出ていって お散歩(つんつくせんせいの指導もおもしろい)

    くまと出会ったら  どんなおはなしになるのかな〜 ちょっとおもしろい展開を想像しました

    パジャマがぶかぶかのつんつくえんのこども・ 一方 くまはつんつるてん おもしろい!
     
    たかどのさんは ロシアのマトリョーシカの人形を飾った。「3びきのくま」絵本があったり、細かい演出ですね
    やはり ロシアの「3びきのくま」がヒントですかね

    他のシリーズ絵本も読んでみま〜す

    投稿日:2011/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園での読み聞かせ

    • 将軍亭琴音さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子11歳、女の子8歳、女の子6歳

    幼稚園での読み聞かせに持参しました。
    対象は4歳児と5歳児。

    「さんびきのくま」のパロディーと
    いったような内容なので、
    前回の読み聞かせ会のときに、
    いもとようこさんの「さんびきのくま」を読み聞かせ、
    準備は万端!で臨んだのですが…

    前回読んだ「さんびきのくま」を覚えてくれていて
    ベッドで寝てしまうシーンで
    「これも『さんびきのくま』やな!」と
    言ってくれた子どもはいて、
    みんな嬉しそうに聞いてはくれましたが、
    …思ったほど、うけなかったなぁ…
    もっと面白がってもらえると思っていたのですが…。
    「どっちがどっち???」と
    こんがらがっちゃって、それを考えるのに
    忙しかったのかもしれません(苦笑)
    それに、いつものシリーズと違って
    あまりつんつくせんせいが無茶なことをしないからかな?

    次はおなじつんくまえんのくまたちが出てくる、
    「つんつくせんせいとくまのゆめ」を
    持って行くつもりです。
    子どもたちの反応が楽しみです。

    投稿日:2011/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜひ「3びきのくま」を読んでから

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    娘のお気に入りのつんつく先生シリーズ。
    2歳になったばかりの娘もひそかに気に入っていたようで、一緒に図書館に行ったとき、自分で引っ張り出してきました。
    これはなかなか面白かったです。
    相変わらず子どもみたいなつんつく先生ですが、今回は毒がなく、安心して読めました。
    「3びきのくま」という絵本のパロディになっているので、この絵本を読んだことがあるほうが、絶対楽しめます。
    うちの娘は「3びきのくま」がお気に入りなので、とても喜んで聞いていました。
    結局どっちがどっちだったんでしょうね?娘は暖炉の上の人形を見て、「こっちがきっと人間の山の家だよ」と推察していました。

    投稿日:2010/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • つんつくせんせい

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳6ヶ月

    つんつくせんせいシリーズを以前にも読んだ事があり親近感が湧いたのでこの絵本を選びました。先生の魅力を充分に感じられる絵本でした。生徒は勿論先生自身がとても楽しんでいるのが良いと思いました。ツン付く先生に似たクマの先生も魅力的でした。細かい事はあまり気にしない性格も大らかで良かったです。他のシリーズも読んでみたくなりました。

    投稿日:2009/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • すれちがいがおもしろいです

    • みゃこにゃんさん
    • 40代
    • ママ
    • 島根県
    • 男の子15歳、男の子12歳、男の子8歳

     2年生には少し子供っぽいかなと思いましたが、よく反応してくれました。特に、子供やくまが窓から出て行ってお互いに遭遇しないところがおもしろいようでした。
     読んだあとでみかえしてみると、始めから同じような建物があるんです。でも最後にはそれがどっちなのかほんとにわかりません。でもそれがいいのかかもしれませんね。
     人間の子供も、くまの子供もパジャマが小さくても大きくてもちっとも気にしていない。そんな大らかさも、子供達にはよかったのかもしれません。

    投稿日:2009/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット