新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

妖怪横丁なかなかよいと思う みんなの声

妖怪横丁 作:広瀬 克也
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2011年03月
ISBN:9784871101868
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,532
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 隅々まで楽しめる!

    • はるーりーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子5歳、男の子1歳

    人間の子が妖怪の商店街に豆腐を買いに行くという話なのですが、
    妖怪たちのお店がバラエティー豊かで楽しいです。

    途中から一つ目小僧が人間の子どもに気づき、あとを追ってきます。
    どのページにもこそっと登場しているので娘はそれを見つけて
    楽しんでいました。

    文章は少ないので絵を楽しむという感じです。
    ただ、娘は妖怪に詳しくないので
    「たしかな信用と実績 たぬき銀行」や
    「クラブゆきおんな〜あなたをとりこにします〜」などとあっても、
    どこが面白いのか分からなかったようで残念です。

    もう少し妖怪に詳しくなってからのほうがより楽しめそうです。

    投稿日:2011/06/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 妖怪商店街?

     息子が大好きな妖怪の絵本が出ました。それも,妖怪の住む妖怪横丁。もっとも,絵本では,妖怪の住む町というより,妖怪の商店街と言った方がしっくりきます。

     様々な妖怪が,お店をやっています。ひとつめめがね店,のっぺら美容室・・・。絵もそんなに恐くないので,恐がりの息子でも大丈夫です。

     妖怪を知っている私には,あずきとぎ,ぬりかべ等が何故そんなお店をやっているのか分かるので,面白さも増すのですが,あまり詳しくは知らない息子には,ちょっと残念だなと思いました。(表紙と裏表紙には,妖怪の名前がのっているのですが,簡単な紹介もあればもっと楽しめたのにと思いました。)

     でも,これでもかと言う程出てくる妖怪たちは,圧巻です。後で,読み返して,結構笑える場面がありますので,親子で探してみるのも楽しいと思います。

     妖怪をよく知っている子供だけでなく,あまり知らない子供も十分楽しめると思います。
     どんな妖怪かをお父さんが教えてあげれば,少し尊敬されるかも・・・。

    投稿日:2011/04/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 妖怪だらけ

    妖怪しりとり、を聞いて妖怪の名前を少しずつ覚えている4歳息子。こちらでは妖怪の名前がどんどん出てくるわけではないのですが、しってる妖怪がいると指差したりして楽しんでいました。妖怪、も横丁、も令和の子供達には馴染みないかなぁ?とおもいますが、我が子たちは楽しんで読んでいました。

    投稿日:2023/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見ごたえのある絵本

    たくさんの妖怪が出てきて、とても見ごたえのある絵本でした。加えて、横丁に店を構えるお店も細かいところまでしっかりと描かれていて、とてもおもしろかったです。妖怪好きの娘と息子が興味津々な様子で見ていました。

    投稿日:2022/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妖怪、でも怖くない

    お使いを頼まれた男の子が歩いていく商店街。
    妖怪の特長を生かしたお店が沢山!
    キャッチフレーズの面白さは低学年の子には分かりにくいかもとは思いますが、道々出てくる妖怪を見ては楽しそうでした。
    読んでいる方は、男の子に妖怪は見えているのかすごく気になりますが、楽しそうな様子を見ていると気づいていないのかも?
    ページの中をじっくり見るほど面白みが増す、そんな感じのお話です。

    投稿日:2018/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 隅々まで楽しい本

    隅々までじっくり見て楽しめる本です。

    男の子が怖がってないのが面白いです。
    がいこつラーメン、くちさけ歯科など字が読めるとさらに楽しめます。

    子ども達は何度も絵を見て楽しんでいました。

    シリーズが出てるみたいなので他の本も読んでみたくなりました。

    投稿日:2018/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 沢山のお店がありますが

    お豆腐を買いに行った男の子が、妖怪の商店街に
    迷い込んだようです。
    得にストーリーはなく、商店街を男の子が歩いてゆくのですが
    並ぶお店の看板が面白いです。
    さとれない本屋さん。昔懐かしいチンドン屋さんは、化け猫さんかな?
    つくも荒物店では掘り出し物が見つかりそう。
    あづきとぎのクリーニング屋などなど、お店の看板がぴったりで
    笑えます。

    投稿日:2017/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアいっぱい妖怪絵本

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    妖怪のお店屋さんがずらっと並ぶ妖怪横丁。
    幸運を呼ぶ座敷童不動産とか、たぬき銀行、あずきとぎクリーニングにのっぺらぼうの美容院。
    ユーモアたっぷりで、すごく楽しい!ママは…。
    まず妖怪の特徴をあまり知らない妖怪初心者の息子と娘にはその面白さは分からず、言葉もほとんどないし、ママの反応とは違いいまいちみたいでした。
    ちょっと妖怪について知ってからの方が、絶対楽しいですね。

    投稿日:2017/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妖怪たちのお店を見てまわろう

    • 沙樹さん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳

    妖怪ブームだけど、ちゃんとした妖怪のイメージ図がわからないときに
    見やすい絵本です。

    ダジャレをまじえつつ、メジャーどころの妖怪たちがいっぱい出てきます。
    子供にはわかりにくいけど、細かい絵がちょいちょい笑えます。

    文はほとんどないので、
    妖怪たちのお店を楽しく見てまわってください。

    投稿日:2016/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行ってみたいような

    妖怪横丁、魅力的です。
    本文をわすれてしまうくらい、まわりのお店の看板など、すみずみまでチェックしてしまいました。
    妖怪がお店をすると、おもしろいですね〜。
    こんな、とんでもない状態にはいりこみ、忘れずにおとうふを買って帰る主人公の男の子が、ある意味すごい(笑)
    横丁以外の妖怪の世界も見てみたいです。

    投稿日:2015/07/12

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット