新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

じっちょりんのあるくみちなかなかよいと思う みんなの声

じっちょりんのあるくみち 作:かとう あじゅ
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年05月
ISBN:9784894237285
評価スコア 4.83
評価ランキング 146
みんなの声 総数 69
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • この、穴から伸びてくる草花の感じ!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    ピュアな心の持ち主や子どもたちなら、この本から草花が芽吹く春らしさを感じるとることができるのでしょうね〜。
    私は、といえば、この作品に描かれている草花の生えている場所が、常に職場で戦っている《雑草》と同じ場所で、
    「そうそう、こういうコンクリートの隙間とか、マンホールに続く蓋の穴の部分とかに生えて、こういうところから顔を出すのよ〜」と、引っこ抜かなければならない状況が目に浮かんでしまって…。

    「じっちょりん。なんか、ごめ〜ん」って、思ってしまいました。
    目の付け所は面白いです。
    低い、小さな虫たちの視線で視点が動いていくのが面白かったです。
    特に、マンホールの穴の感じ。この小さな穴から伸びていく草花の感じはよく観察した人でないと描けないと思います!

    この作品では登場する春の草花の名前が小さく載っているので、植物に興味のあるお子さんたちにもいいかもしれません。

    投稿日:2015/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 種を植えよう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    じっちょりん一家が種を持って出かけます。
    どうするのかなと思っていたら、道々に植えてまわっています。
    歩く先々でそういえばお花ってたくましく咲いているのを見かけます。
    これらのお花をじっちょりんが植えていたんだと思うとなんだか楽しいですね。
    春になってこれからお花が増えてくる時期なので子供に読んでみようかな。

    投稿日:2015/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎日の通園に、楽しみが増えました!

    毎日、2キロの田舎道を娘と歩いて通園しています。
    道端のあちらこちらで、かわいらしい野の花を目にすることが多くなったこの季節。
    「このお花なあに?」と娘に聞かれても、なかなか答えてやることができずにいました。ただの草だし、わざわざ調べる気にもなれず・・・。

    この絵本には、しょっちゅう道端で見かける草花がいっぱい!
    「へぇ〜、こんな名前だったんだー」
    「あ、これ毎年ウチの庭に大繁殖してるわー」
    娘も、「あっ!この草、じっちょりんの本にでてたよ!」とか、
    摘んで帰って、「やっぱり!花も葉っぱの形もおんなじ!」などと、
    いろんな楽しみ方をしている様子。
    この年頃には、植物図鑑などより身近に感じられるようです。

    ただの草だと思ってたのに、名前がわかっただけで、
    なんだか親しみさえ感じるようになってしまうのは、不思議なものですね。
    「なんで、こんなところに!?」っていう場所に生えている草も、
    じっちょりんが、ひとつひとつ種をうめていると思ったら、妙に納得です(笑)

    毎年憂鬱な庭の草むしりも、今年はちょっと違った気分でできそうかも。
    娘に、「かわいそうだから、ぬくのやめよ〜」とか言われないか、ちょっと心配ですけど。
    そうなったら、「じっちょりんが、またいっぱい種まきに来てくれるように、場所空けとこうよ」とでも、言い訳します。

    そうそう、オマケのハート探し、娘はすごく燃えて、
    虫眼鏡片手に、隅々まで探してました。

    投稿日:2012/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先が知りたくなる!

    親子で楽しめます。
    小さなじっちょりんの目線で見る世界がとても素晴らしい。
    普段なにげなく見ている普通の景色が、とてもわくわくする冒険の舞台に描かれ、子供が集中して聞いてくれました。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 足元の花

    コンクリートの隙間なんかに、咲いている花がありますよね。
    「どうして、こんな場所に?」「どこから種がきたんだろう?」なんて思ったことがあります。
    それは「じっちょりん」の働きだったんですね!
    ものすごく大きくて、地面すれすれの世界は、見慣れた風景が別世界のように感じました。
    コンクリートの隙間の花を見るたびに、この絵本を思い出しそうです。

    投稿日:2012/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだったのかー!

    なんでこんなところに生えているの?!
    この間草取りしたばかりなのに・・・・
    あっという間に生えてしまう雑草たち。
    本当なんでだろうと思いながら引っこ抜いていました。
    しかしこれを読んでからは、
    ちょっとした隙間に生えている草花はじっちょりんが
    植えていたんだ!と、なんだか妙に納得させられてしまいます。

    誰に気付かれるわけでもなく、役に立つわけではないけれど、
    花を咲かせようとしてくれるじっちょりんの暮らしに
    温かい気持ちになります。

    私たちは「雑草」とついひとくくりにしてしまうけれど、
    それぞれに名前がつけられていて、
    可愛らしい花を咲かせてくれているのですね。
    人間が意図しない場所に咲いた草花たちの美しさに
    目をとめて楽しむ気持ちを持っていたいと思いました。

    投稿日:2012/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっちょりんという言葉が面白い

    小人のじっちょりん家族、花や植物を食べますが、種だけ残して、道端にまいて歩きます。コンクリや石のすきまから生えてる植物はじっちょりんが埋めたかも?と思うと楽しいですね。

    横断歩道の渡り方とかも面白い。

    ラストの1枚で今回じっちょりんが歩いた道を線で示しているので、面白いです。

    娘もおもしろがって「じっちょりん、じっちょりん☆」と唱えていました。

    投稿日:2011/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい☆

    じっちょりんって?
    と思いながら読んでいったら
    じっちょりんの世界に すんなり入りこみました。
    細かい描写が、かわいい♪
    ミニチュア好きにはたまらない絵本です。

    道端の隅を見ていたら、本当にじっちょりん家族に会えそう♪

    投稿日:2011/05/21

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット