新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

つみきでとんとんなかなかよいと思う みんなの声

つみきでとんとん 文:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年01月
ISBN:9784323013657
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,959
みんなの声 総数 79
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 優しい気持ちになれます

    3歳息子が、幼稚園で読んでもらって楽しかったから、と幼稚園の図書室で借りてきた一冊です。
    鈴木まもるさんの優しい絵で、読んでいる私も優しい気持ちになれました。息子はつみき怪獣が出てくるところが一番好きなんだそうです。

    投稿日:2022/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積み木の世界

    小人が普通サイズの積み木で遊んでいるのか?子供達が大きい積み木で遊んでいるのか?どっちにも取れるように書かれている。
    積み木をとん とんと掛け声でテンポよく積み上がっている仕草がとても気に入っていました。積み木やブロックが大好きな子には想像力を掻き立てられるみたいです。

    お友達と協力して積み上げているところも、臨場感があって楽しめる所です。
    何ができるかな?とクイズ形式に話がすすでいるので、子供も車!恐竜!と楽しみながら読み聞かせしました。
    積み木ザウルスが全て壊してしまうシーンも、作って壊すのが好きな子供向けで大好きなシーン。最後はもう一度作り直して素敵な積み木の町を作ります。
    家には町を作るまでの数が無いのですが、すごいよねこれ!って興奮します。

    積み木遊びをしだしたら、読んであげるにはとてもいい絵本です。

    投稿日:2017/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • つみきが沢山欲しくなる

    『せんろはつづく』の第二弾という事ですが、今回は電車はほとんど登場しません。電車好きの息子は、最近積み木を駆使して線路の高架を作ったり、信号や踏切を作ったりしているので、そういう電車絡みのお話ならもっと食いついたかな。
    とはいえ、積み木で作ったつみきざうるすは凄い迫力だし、つみきのくにも楽しそう!
    つみきざうるすを作れるくらい沢山積み木が欲しくなります。

    投稿日:2015/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積み木がやりたくなる

    かわいい小人ちゃんたちが積み木で色々なものを作るお話。
    最後にはビックリするくらい大きな街を作り上げます。
    普段あまり積み木で遊ばない娘が、最初のページから集中していて、「なにつくってるの?」と興味津々。
    さらにページを読み進めると「ママ、つみき、する!するの!」と騒ぎ出しました。
    寝かしつけのためにお布団の中で読んでいたのでこちらも嬉しいやら困るやら。何とか「明日、やろうね」となだめました(苦笑)。

    投稿日:2013/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • つみき遊びが楽しくなりそう

    つみき遊びがあまり好きではない息子ですが、この本のおかげで、つみき遊びが好きになりました。
    はじめは小さなベンチから、どんどんお話しが進んで、最後にはとっても壮大なつみきの世界が出来上がります。つみき遊びのヒントにもなるのではないでしょうか。
    息子は前までは、つみきを重ねて失敗すると怒ってしまい、投げ捨ててやめてしまっていたのですが、この本で“やりなおし”が嫌ではなくなったようです。本の中では、せっかく作ったつみきがバラバラになってしまいます。でもまた“やりなおし”します。そして、もっともっと素敵なつみきの世界が出来上がります。つみきは作ったり、崩したりして、何度でも遊べるのが魅力だと思うので、そのつみき遊びの楽しさが伝わる作品だと思います。文章はあまり長くないので、小さいお子さんでも楽しめると思います。

    投稿日:2012/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで協力

    『せんろはつづく』の作者さんのシリーズです。
    みんなでつみきで色々な物を作るのですが、作った恐竜が動き出して
    さぁたいへん!急いで壁を作ってみんなで頑張るのですが。。。

    この作者さんの絵本は色々問題が発生するけど、最後はみんなで
    解決するといったストーリーが多いみたいですね。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんどん出来てくる

    小さな積み木でもどんどん重ねたら
    大きなものができる。
    がしゃーんと壊れても
    それも楽しいし、また作る楽しみもある。
    積み木の楽しさを教えてくれる絵本です。
    この絵本を読んでから一緒に積み木を作るといいです。

    おうちかな?
    いすかな?
    やまかな?なんて声をかけながら子供と積み木遊びすると
    楽しい時間になりますよ。

    投稿日:2011/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積み木がしたくなる

    せんろはつづくの作者と一緒だったので
    手にとって見ました。
    最初は基本形ってカンジの簡単な作品だったのに
    どんどんすごいものが出来ていくのがワクワクします。
    きょうりゅうが迫ってくるところは子どもが
    心なしかビクビクしていたようで、
    相変わらず怖がりなんだなと思いました。
    最後の作品などは圧巻で、
    この絵本を見るとつみきがしたくなりますね☆

    投稿日:2010/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「せんろはつづく」のカバーにこちらの絵本の紹介が載っているのを見て,息子がつみきの絵本も見たいというので読みました。
    つみきザウルスやつみきこうえん,つみきのおしろとなかなかスケールの大きいつみき遊びに2歳の息子も夢中になって見ていました。

    つみきの色で全体的に茶色っぽい感じの絵になっていますが,最後のつみきのきのくにはとても楽しそうで,いつまでもずっと絵を見ていたくなります。
    つみき遊びの時にはこの絵本を出してきて,見ながらつくって遊んだりしています。

    投稿日:2010/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • つみきの楽しさ

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    積み木でよく遊んでいる息子。
    この絵本はちょっと簡単すぎたかもしれないけど、
    でも自由にいろんなものを作れたり、時々ガッシャーンと崩れる
    積み木の様子を楽しんでいたようでした。

    積み木の汽車を「ほらね、動くんだよ〜」と指差しながら
    教えてくれました。

    投稿日:2010/06/03

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(79人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット