新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

こけこっこーなかなかよいと思う みんなの声

こけこっこー 作:林 木林
絵:西村 敏雄
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2011年07月
ISBN:9784790252276
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,475
みんなの声 総数 30
「こけこっこー」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • コケコッコー

    ニワトリさんの鳴き声で目を覚ますということが、どうして当たり前なんでしょうね。目覚めの声はニワトリさんのコケコッコー!それほど、生活の中に存在した鳥だったのでしょうね。朝はやっぱりニワトリさんの声が一番だという結論でした。
    他の鳥たちの鳴き声も可愛らしいので、子ども達と笑ってしまいました。ほのぼのとした絵本です。

    投稿日:2016/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朝はやっぱりニワトリ!

    朝と言えばニワトリの鳴き声「こけこっこー」が定番ですが,そいうえば最近ニワトリの鳴き声を生で聞くことはなかなかないなぁなんて大人の私はそんなことを思いながらこの絵本を読みました。
    他の鳥達がニワトリの「こけこっこー」を真似して鳴いてみるのが面白い絵本でした。
    でもやっぱり朝はニワトリの「こけこっこー」ですね!(笑)

    投稿日:2015/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 西村敏雄さん

    西村敏雄さんの描くどうぶつたちはいつもかわいくて大好きです。こちらもまたかわいいとりたちがたくさん登場しました。
    「こけこっこー」とみんなを起こせるにわとりに憧れて、ほかのとりたちも挑戦することに。でも「こけ かーかー」とか「こけ ほーほー」とか、どれもイマイチで上手に起こすことはできません。そのうちお日さまがでてきてしまって・・・
    小さい子向けの絵本だとは思いますが、大げさに読むと、大きな子どもたちも笑ってくれます。

    投稿日:2015/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊び

    ちょうどいろいろな言葉(名詞ではなくて、表現の仕方)に興味を持ち始めたところだったので、この絵本はヒットでした。

    「こけ」をつけて鳥たちが鳴くのがおもしろかったようで、真似をして言っていました。
    さらに違う言葉にも「こけ」を付けて、言葉遊びをしていました。
    しりとりに興味が出てきた時期で、言葉の頭や終わりに意識がいくようになっていたので、タイミングがぴったりでした。

    投稿日:2014/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • こけぽっぽー

    子供たち大喜びの一冊でした。
    鳴き声が、面白いんです。
    「こけぽっぽー」「こけちゅんちゅん」「こけかっこー」
    どの鳴き声も、それぞれの特徴が表れていて、面白いですよね。
    でも、やっぱり朝は「こかこっこー」ですよね。

    投稿日:2013/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朝のあいさつ

    朝のさいさつ、はじまりと言えば

    にわとり、浮かびますね。

    このにわとりの鳴き声をまねて、

    みんなを起こそうとするお話です。

    みんなにわとりみたいに大きな声も出ないし、

    なかなかうまくいきません。

    いろんな鳴き声がきけてとてもおもしろいです。

    にわとりが朝寝坊している絵は最高に笑えました。

    絵が西村さんの絵です。

    この絵がまた笑いを誘います。

    投稿日:2013/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • にわとりの真似

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子15歳

    題名から、鳴き声の楽しさの予感がありました。
    毎朝、鳴き声でみんなを起こすにわとりくんは、他の鳥たちからうらやましがられます。
    そこで、みんなも真似してみることに。
    いろんな鳥がチャレンジしますが、微妙に違うのですね。
    こけちゅんちゅん、こけぽっぽ、こけほーほー・・・!?
    それぞれの鳥の鳴き声の特徴が混ざって、面白いです。
    このあたりは読み聞かせでは聞かせどころでしょうね。
    子どもたちには受けそうです。
    本家本元のにわとりの「こけこっこー」の偉大さがわかりますね。
    独特のゆるい味わいのある絵とストーリーがマッチしています。
    明日、我が子たち(高校生)を起こすのに、「こけこっこー」と言ってみようかな。
    もちろん、それだけでは起きないから、すずめ、はとなどのバージョンも!

    投稿日:2011/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 個性と役割

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    気になって、リクエストして
    図書室からお借りしました

    天才バカボンのおまわりさんの目のような
    にわとりさんです

    他人を羨むのは
    人間だけのような気がしますが
    これまた、鳴き声で個性というか
    性格を現しています

    役割も考えさせられます

    西村さんの渋い絵がいいあじ出しています

    投稿日:2011/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鳴き声

    鳥の鳴き声に注目してあるのが
    楽しかったです。
    いろんな鳥がでてきて、いろんな声がある。
    真似して声を出すと楽しいですね。
    絵もユーモラスで楽しめます。

    投稿日:2011/08/03

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット