新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

絵本 地獄なかなかよいと思う みんなの声

絵本 地獄 監修:宮 次男
構成:白仁 成昭 中村 真男
装幀:貝原 浩
レイアウト:貝原 浩
出版社:風濤社
税込価格:\1,760
発行日:1980年08月
ISBN:9784892190957
評価スコア 4.18
評価ランキング 24,752
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 死を考えること

     お寺につたわる、地獄絵巻です。きっと、文字のわからない人にも、わかるように描かれたものだと思います。
     昔は病院などなかったから、死がとても身近にあったのでしょうね。

     あまりにもすごい場面で、こわい、というよりあっけにとられてしまいました。昔の人の想像力には、おどろかされます。
     死を考えることが、生きる意味を知ることになる、、、深いです

    投稿日:2012/04/29

    参考になりました
    感謝
    5
  • しつけには使いたくない

    • こりえ♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、

    以前何度かテレビで紹介されていて気になっていました。
    やんちゃな子のしつけに効果てきめんとか何とか…

    正直、幼稚園の娘にはまだ読み聞かせするのには早いと思いました。

    悪いことをすると地獄に行く。だから悪いことはしてはいけない。
    そんな風に脅しの道具のように使って、子供に言い聞かせると悪いことはしなくなって万々歳。
    果たしてそうなんでしょうか?
    しつけの方法としては、私には合いませんでした。

    例えば、幼児期にありがちな「お友達に意地悪しない」という話。
    「意地悪をすると地獄に行くからやめなさい」
    こういう教え方は違うと思ったのです。
    これでは考え方が、自分が良ければそれでいいってことになりそうです。
    もう少し大きくなって、「地獄なんてない」と思った子供は、どうなってしまうんでしょうか。

    ただ、命の大切さを教えるのにはいい絵本だと思います。
    今娘に読み見かせても、ただ怖さしか伝わらない・・・
    なので、もう少し大きくなって、時期が来た時に読んであげたいと思います。

    投稿日:2012/07/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 話題になっている作品だったので図書館で借りてみました。

    息子は何やら気になったようで一人で本の絵を見始め少しずつ質問をしてきました。

    地獄とは…こんな絵のような所なんやね。こんな事をすると〇〇地獄に行くんやね。いろんな話しをしながら怖がらせないように地獄ってどんな所かを話してあげる事ができました。

    必要もないのに虫を殺したりしないでね。
    お友だちと仲良く遊ぼうね。
    ケンカしたらちゃんとごめんなさいしようね。
    人と約束したら守ろうね。
    普通の生活をしていれば地獄に行かなくていいと理解できるように小さなお子さんには親が上手く説明してあげると怖がることなく読める絵本だと思います。

    投稿日:2012/06/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子供たちに善悪を学ばせられる本

    • すんすん01さん
    • 30代
    • パパ
    • 千葉県
    • 男の子8歳、男の子6歳、男の子1歳

    子供の頃に読んだ記憶があります。
    実際に絵図を見に行った記憶もありますが、

    「悪いことをすると地獄に落ちる」

    昔から言われているようなことが書いてあるだけ
    だと思っていました。

    実際、子供たちに読み聞かせてみると
    「やってはいけないこと」を様々な地獄を通じて
    伝えることができます。
    善し悪しを一緒に考えることができます。
    自分自身の行動も見直すことができます。

    「人」としての道を学び直すことができる本です。

    地獄だけでなく、極楽が描かれた本もあるようです。
    次はそちらを読んであげたいと思います。

    投稿日:2019/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 効果絶大!!

    • はやまさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子15歳、男の子7歳

    価値のある絵本だと思います。
    最近は穏やかな作風の絵が好まれますが、この本の絵には私達が想像しうる地獄の怖さが惜しみなく引き出されています。大人でも目をそらしたくなるほど残酷な絵もあります。
    ただ、怖いだけでなくきちんと理由も書かれているので、これを読んだら大人も子供も静かに反省させられるでしょう。そして、子供は本当にあるかないかわからない地獄だけど、こんなに怖いところには行きたくないから気をつけようと本気で思うのでは?
    我が家の次男には効果絶大で、その日からわがままが治りました。
    子育てに困っているママさんにはオススメです

    投稿日:2019/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう少し大きくなってから

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    子どもたちに寝る前に読もうと思い、開いたら、
    想像以上の怖さ、リアルさに、
    子どもたちの悪夢になると本能でページを閉じ、
    4歳児は「見ない方がいい」と言われると余計に気になるのか
    何度か開こうとしていましたが
    ちらっと見た絵が怖かったのか、
    もう自分から開こうとはしていませんでした。

    次の日の昼間に一人で読みましたが、
    ただの怖い絵ではなく、
    お話もわかりやすく、
    子どもたちがもう少し大きくなってから
    昼間に読もうと思いました。

    投稿日:2019/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖さを学び、時代を知る

    まだうちの子は2歳だし鬼やお化けが怖いため、これを読んで怖がりを助長したら大変なので、小学校くらいに触れて欲しい絵本です。
    でも親で大人の私も怖いので、家には置きたくないな。。なかんじです。
    私も小さい頃、小学校の図書館でみつけ、怖いけど見てみたい、そんな年頃でもあり、読みました。
    悪いことしたら死んだあとにこんな怖いことを永遠にされ続けるのか!と驚愕しましたし、悪いことしたらいけないなと思うようになったので、やんちゃなお子さんに向いてます。
    仏教の考え方も子供心に垣間見れるし、大人はその考え方を諭した時代を想像できるので、面白いと思う方には面白いです。
    とにかく皆痛そうで苦しそうで、今平穏に暮らすありがたみも感じられたりします。

    投稿日:2019/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 尊い命のゆくえ

    とても衝撃的な絵本でした。
    大人になった私でさえ、怖く、かまゆで地獄や針地獄に行かねばならないようなことはなかったかな…。おじぞうさまに救っていただけるような、良い行いをしてきたかな…。なんて、我が身を振り返ってしまいました。幼い子どもたちには、少しショッキングかもしれません。
    けれど、この絵本を、すべての子供達が、幼い日に、大好きな人から、愛情を持って読んでもらえたなら、この世界は平和になるだろうなぁと思いました。死を恐れ命を尊び大切にすること。それは、この絵本を読めば、子どもたちの心に、しっかりと刻まれることと思います。
    命を軽んじる今の世の中にこそ必要な、良い絵本だと思います。
    ただ、生きたくても生きられなかった、大人に手をかけられてしまった子どもたちが大勢いる今の世に、さいの河原は悲しすぎて…。心が痛くなりました。この部分は、私は、子どもたちには読みたくないなと思いました。
    さいの河原をなくす努力をしなければ。大人にこそ必要な絵本なのではないかと思います。

    投稿日:2019/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは怖いです

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    地獄の絵本。
    興味を持って読んでみましたが、これは怖いですね。思った以上の怖さで子供たちに読むのはやめておきました。読むにしてももっと大きくなって確実に本の内容を理解できるようになってからかな…。絵が本当に迫力です。
    大人の私ですが、悪いことはしないようにしようと思ってしまいます。

    投稿日:2015/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地獄を知る

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    テレビで悪いことをする子どもを諭すのに最適、と
    紹介されていた絵本です。
    そのせいか周りにママさんだと結構持っているという人が多いです。

    うちではほとんど開きません。
    私が怖いので!
    買った当時はどうにもならない時、何度か見せました。
    今でも娘は鬼をすごく怖がるので
    たぶんこの絵本の印象だと思います。
     
    昔話のなかの
    怖い話数話を圧縮したような絵本なので
    全部通して読んだのは一回くらいです。
    保険のように本棚の隅にあります。

    強くはお薦めしませんが
    お子さんによっては確かに効果あるかも。
    一度手に取ってみるのもいいかもしれないです。

    投稿日:2014/08/29

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / みらいのえんそく / チリとチリリ あめのひのおはなし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット