新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

105にんのすてきなしごとなかなかよいと思う みんなの声

105にんのすてきなしごと 文:カーラ・カスキン
絵:マーク・シーモント
訳:なかがわ ちひろ
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2012年06月
ISBN:9784751526934
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,041
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 謎解き?!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子1歳

    「さんすう」的なものを息子と読みたくて、図書館から借りてきました。

    内容は、確かに「さんすう」もあるのですが、
    それよりも、この105人がいったい何の仕事をするのか?
    という、謎解きのような一冊でした。

    シャワーを浴びて身支度するところから始まって、
    それぞれの服装やもちもの、
    家を出て仕事場につく様子。

    「レストランで働くんじゃない?」
    「や、やっぱホテルだと思う!」と、
    いったい105人が何者なのか、
    追っていく息子と私。

    最後はやっぱり!でしたが、
    一人が指揮者ということがピンとこない息子は、
    「なんで一人減ってるの?」と疑問の様子でした。

    ちょっと難しかったかな。
    小学校にあがってから読むと、
    もっと理解できる感じがしました。

    投稿日:2012/08/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • オーケストラのお仕事

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    たくさんの人が、シャワーをあび、身を整え、黒い服を着て向かう先は…オーケストラのステージ。なんでみんな同じ服着てるのかと思ったら、そういうことだったのか。
    舞台やステージに慣れ親しんでいるわけではない子どもは、絵本でのみ知っているステージに、少し憧れの気持ちを抱いたのか、行ってみたいなと興味を持っていました。

    投稿日:2021/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕事へのハーモニー

    『The Phiihamonic Gets Dressed』が原題。
    どこかで見たことあるような、と思ったら、
    『オーケストラの105人』の新訳でした。
    なるほど、さすが、なかがわちひろさん、粋な意訳をされていますね。
    そう、物語が進むにつれて、この人たちの職業が明らかになるという趣向です。
    105人の人々がそれぞれ、念入りに着替えをするところから始まります。
    もちろん、それぞれ個性が出ています。
    絵では楽器が出てきたりますが、訳出はあくまで「しごと」というのが素晴らしいです。
    旧訳では漢字も多く、難解な文章という印象でしたが、
    新訳では平仮名で統一し、かみ砕いた表現も多く、読みやすいです。
    もちろん、クライマックスは演奏会。
    あくまで仕事としての視点が面白いですね。
    小学生くらいからでしょうか。

    投稿日:2018/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • それぞれの・・・すてきな生業

    なかがわさんの訳だし
    絵も「はなをくんくん」の方なので
    楽しみに・・・

    ん・・・

    外国のおはなしの展開ですね

    ひとりずつの様子が
    丁寧に描かれて
    言葉もその様子を丁寧に
    教えてくれます

    よく見ると
    表紙には、既に楽器が描かれています

    こどもって、「この人が・・・」って
    よ〜く観察しますよね

    そして、・・・
    演奏が聴こえてきそうです

    「こころをひとつに」ですか

    でも、その前には
    ひとりひとり、それぞれの暮らしがあり
    それぞれの、やり方があるんだなぁ〜
    と、気付かされます

    色合いが素敵だなぁ〜

    投稿日:2018/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハーモニーはひとつだけれど

    4歳の息子と読みました。
    104人の演奏家と一人の指揮者の人が、
    オーケストラを演奏する前の身支度をする話。
    最初はどんな職業の人なのかわからないので、
    息子と想像しながら読み進んだのがたのしかった。
    お風呂に入ったり、シャワーを浴びたり、服の着方も、
    ひとそれぞれですね。
    でも、最後、ハーモニーがひとつになるので、なんだか嬉しいです。
    演奏前のドキドキ感が伝わってきます。

    投稿日:2016/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルが魅力的でした。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    この本が出たとき、タイトルにとても惹かれて「読みたい読みたい」と思っていて、やっと手に入れました。
    決して悪くない作品でしたが、読めない間ちょっと期待値が盛り上がりすぎていたようです。
    本も後半に差し掛かったあたりでラストが見えてきて、
    「なぁ〜んだ。そういうことかぁ…」と、ちょっと気持ちが盛り下がってまいました。

    内容としてはオーケストラの演奏者たちの舞台に上がるまでの動きを見せてくれている作品でした。
    それぞれを細かく描写してくれているので、ページ数がかさばっていたのがちょっともったいないな〜と思いました。
    いろいろ細かく描くより、簡潔にパーツパーツを描いてくれてもよかった気がします。

    邦訳はなかがわちひろさんなので、文はとても読みやすかったです。

    投稿日:2013/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット