新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

にじいろのさかなとおおくじらなかなかよいと思う みんなの声

にじいろのさかなとおおくじら 作・絵:マーカス・フィスター
訳:谷川 俊太郎
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:1999年10月
ISBN:9784062619936
評価スコア 4.39
評価ランキング 13,868
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ちょっとした誤解から・・・

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子7歳

    きれいなにじいろのさかなたちに、優しそうなくじら。
    見ているだけで、心が和んできます。

    ある日、歳をとったくじらが、珊瑚礁に来て、
    にじいろの魚たちの美しい銀色の鱗にうっとりとしながら、何時間も眺めていました。
    ところが、そのことが誤解をうみ、くじらとにじいろのさかなたちのケンカが始まってしまいます。

    どうしても人は、外見で判断してしまいがち。
    そして、あらぬ噂が一人歩きしてしまったら大変。

    誰かが、この誤解を解かなければいけません。

    今回は、その役をにじうおがしました。

    そう、誰かが勇気を持って行動すれば、誤解も解けるんです。
    その嫌な役回りをする人が少なくなったように思います。
    それがいじめになったり、果ては相手に大怪我させたり・・・

    もっと、お互いに話し合えるような人間関係を、子供にも身につけさせたいな〜と思いました。

    投稿日:2008/01/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 先入観は慎重に

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子11歳

    キラキラ光るうろこと、海の世界が魅力のにじうおシリーズ第3弾。
    食料のプランクトンに恵まれた深海のさんご礁。
    このにじうおたちの平穏な暮らしの中に現れたくじら。
    綺麗なうろこに見とれていただけのくじらに、
    変な先入観を持ったばかりに・・・。
    ささいな先入観が誤解を招き、トラブルになることはよくあります。
    それだけに、勇気を持って話し合おうとしたにじうおの姿がよかったです。
    そして、相手の非をさっぱり忘れてしまうところなど、
    教えられる気がしました。

    投稿日:2007/11/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • キラキラのにじいろのさかな

    にじいろのさかなって本当にきれいな魚ですよね。娘が本屋さんでディスプレイされているにじいろのさかなの絵本を見て読みたい!って叫んでいたので読みました。この絵本はただかわいいだけではなくて教えられることもあります。にじいろのさかなの勇気が素敵でした。

    投稿日:2007/09/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • きらきら

    2歳の息子には、まだ早いかなあ・・・と思いながら、購入しましたが、きらきらしている魚に興味あり!でした。
    鯨も大きくて、興味をそそられる絵本のようです。

    投稿日:2006/03/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • くじらっておおきい

    息子にはちょっと難しい内容でした。でも、きらきらした魚たち、クジラの大きな存在感、それだけでも楽しめたようです。海の中の世界が想像できて、面白かったんじゃないかなと思います。

    投稿日:2005/03/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 誤解から生れる喧嘩。

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    くじらが、キラキラ輝く魚たちをきれいだなと見つめていたら、魚たちに自分達を狙っていると誤解されて・・・。
    私にも昔、似たような経験があり、ちょっとドキッとしました。「あの子達、いつも楽しそうだなー。」と、思って見つめていたら・・・どうもガンでもつけていると思われたみたい。本当は、その逆なのに・・・。今となっては、全く笑えるお話しです。
    でも、そんな些細な誤解から、人は愚かにも対立したりするのです。
    幼児には、まだよくわからないかもしれませんが、絵が美しく、キラキラうろこを眺めるだけども楽しめると思います。

    投稿日:2003/05/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • キラキラ☆きれい!

    • まゆりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳、男の子2歳

    数年前、本屋さんでたまたま見つけたこの絵本。魚1匹に1枚ずつある、キラキラ輝く銀色のうろこがとてもきれいなのと、海の中を表現する色彩がとてもきれいで、まさに絵を楽しむ絵本だと思いました。内容は、小さい子にはちょっと難しいかもしれませんが、見ているだけで、まるで自分も海の中にいるような気分になれる絵本です。子供たちに初めて読んだ時は、「なにそれ?」と、そのキラキラのうろこを直接触っていました。子供たちも大好きですが、近所に住む私の母も「あら、きれいねー!」と感動していました。

    投稿日:2002/09/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 先入観

    先入観って、怖いですね・・・
    穏やかな関係が築けるはずだったのに、こじれてしまうのですから。
    そのイメージを打ち壊すには、思い切った勇気がいることでしょう。
    にじうおは、このお話でも、とびきりの勇気を見せてくれましたね。
    やっぱり、会話することって大切なんだなと思いました。

    投稿日:2013/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • きれいなうろこ

    にじいろの魚に続き、やはりきらきらのうろこに
    誘われて手にとりました。
    海の中、色とりどりの魚に水族館に行ったことを
    思い出した息子は、嬉しそうに見入っていました。
    大きなくじら、大きいだけに見た目でこわいと思われ
    かわいそうと話しました。

    投稿日:2010/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • よかったっ

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳

    みんなを見ているのが大好きだったくじらさん。
    自分たちを見つめる体の大きなくじらさんを怖がるにじうおたち。
    誤解から生じた過ちっていうのかなぁ、くじらさんVSにじうお達になっちゃった。
    今回は、お互いを分かり合う大切さを教えてくれるお話でした。

    キラキラとした海の景色は、娘のお気に入りです。

    投稿日:2010/02/13

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.39)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット