新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

やさいのがっこう キャベツくん おはなになる?自信を持っておすすめしたい みんなの声

やさいのがっこう キャベツくん おはなになる? 作:なかや みわ
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2019年10月03日
ISBN:9784592762560
評価スコア 4.75
評価ランキング 922
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ぺりっとめくれちゃう!

    やさいのがっこうシリーズ、2歳の娘が気に入っています。野菜、食べてくれるようになるといいな、と淡い期待を抱いていますが、それとこれとは別のようです。
    今回はキャベツくんが主役。ほったらかしにされると花が咲いてしまう、ということで野菜じゃなかったら学校にいられなくなるのを心配しているキャベツくんが可愛かったです。

    投稿日:2024/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • キャベツや野菜のマメ知識

    やさいの学校で勉強する野菜たちに、いろんなことを教わる絵本です。
    主人公のキャベツくんには、特に様々な知識をもらいました。
    キャベツを大好物のアオムシは、レタスが苦手なんですね。
    日ごろ目にすることのない野菜の花のことも、楽しく描かれています。

    投稿日:2023/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 花が咲いて実になって、それをいただく。
     野菜にはそんなイメージがあります。
     イチゴもそうだし、トマトもそう。キュウリもナスも、ソラマメもそう。
     もっとも八百屋さんで売っている野菜がどんな花をつけるのかあまり見ることはありませんが。
     ところが、そんな生育の順番からちょっと想像ができない野菜たちがあります。
     ハクサイやダイコン、それにこの絵本の主人公でもあるキャベツ。
     なので、キャベツくんは自分に花が咲くって聞いてびっくりします。
     イチゴやトマトの花を見ることも少ないけれど、それ以上にキャベツに花が咲くなんて、キャベツくん以上に、この絵本を読む子供たちにも想像できないかもしれません。

     キャベツくんが通う「やさいのがっこう」には、なんでもよく知っているなすび先生がいます。
     キャベツくんや仲間の野菜たちに、野菜に花が咲く理由を教えてくれます。
     先生によると、キャベツくんのような野菜はおいしい時期に収穫されないと花が咲いてしまいます。
     つまり、キャベツやハクサイは花になる前のものを八百屋さんで売っているのです。
     イチゴやトマトの花以上にキャベツやハクサイの花を見ることはないのは、花が咲く前の一番おいしい時に食べてしまうからなんです。

     この絵本ではキャベツの防虫対策としてキク科のレタスがいいことや春キャベツと冬キャベツの違いなど、なすび先生がさりげなく教えてくれます。
     「やさいのがっこう」でしっかり野菜のことが勉強できます。

    投稿日:2022/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本大好きキャベツくん!

    「やさいがっこう」シリーズ
    今回は、キャベツくんが主人公

    キャベツには、「春キャベツ」
    「高原(夏)キャベツ」「冬キャベツ」の種類があるって
    御存知ですよね?
    本を読むのが大好きな冬キャベツくんのおはなしです

    キャベツくんは、
    本をたくさん読んでいるから、ぎっしり重くて
    おいしいキャベツになるらしい
    ピーマンくんは・・・

    とか

    みんなで「お花になる」って心配してみたり

    野菜苦手な子でも
    「そうなんだ・・・」と、思うことたくさんです

    豆知識を楽しめる「食育しんぶん」がおもしろいです

    投稿日:2020/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • お迎えが来なかった野菜たちはどうなるの?

    おいしいやさいなるために通うやさいのがっこう。
    つやよし、いろよし、かたちよし、
    の3つのよしが揃うと、
    やおやのおじさんがお迎えに来て、合格シールを貼ってもらい、お店に並びますが、
    おいしくなれずに、お迎えが来なかった野菜はどうなってしまうのか?
    今回はそんなおはなしです。
    なすび先生がしっかり教えてくれて、最後にフォロー。
    野菜を放っておくとどうなるかな?てあまり考えたことがなかったので、親も子もとっても勉強になりました。

    投稿日:2020/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜のとう立ち

    「やさいのがっこう」シリーズ、今回はキャベツくんが主人公です。
    本が大好きということで、知識が先行しての行動がほほえましいです。
    そして、野菜の図鑑から知った衝撃の事実が、野菜のとう立ち。
    収穫せず、放置すると、花が咲く、というのですね。
    大ショックのキャベツくんですが、なすび先生がきちんとご指南してくれます。
    おいしい野菜になる、という目標の野菜の学校ならでは。
    何より、野菜に親しみが持てるのではないでしょうか。
    幼稚園児くらいから、食育にもなる作品ですね。

    投稿日:2019/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいシリーズ。

    「やさいにがっこう」シリーズ。
    擬人化された野菜たちが可愛らしくて、子供達にも身近な野菜達なので親しみやすいですよね。
    今回はきゃべつくん。
    キャベツって葉っぱ?お花はある?どうなっているの?
    学べる楽しい絵本ですね。

    投稿日:2019/12/06

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット