話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ひよことあひるのこ自信を持っておすすめしたい みんなの声

ひよことあひるのこ 作:ミラ・ギンズバーグ
絵:ホセ・アルエーゴ エーリアン・アルエーゴ
訳:さとうとしお
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1983年
ISBN:9784752040453
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,759
みんなの声 総数 17
「ひよことあひるのこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • シンプルで楽しいおはなし

    先にうまれたあひるのこ。次にうまれたひよこが、あひるのこをまねして、つきまわりますが…。シンプルなお話で、くりかえしが楽しいです。ほのぼのとしたオチも、かわいいな、と。小さい子どもさんから楽しめる絵本でした。

    投稿日:2021/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひよこはひよこ

    ひよことあひるのこは、だいの仲良しです。
    ひよこは何でもあひるのこと同じことをまねします。
    でもね、ひよこはひよこ。
    見た目はどちらも同じような赤ちゃんなのに、大きな違いがありましたね。
    個性の発見の絵本のような気がします。
    どちらも元気に育てば良い。

    投稿日:2020/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい絵本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    あひるの子の真似ばっかりするひよこ。あひるが何かすると「ぼくも!」「ぼくも!」
    ・・・・ん?これどこかで見たぞと思ったら、我が家の6歳の娘と2歳の息子でした。絶対出来ないでしょってことまで、真似しちゃうから困ったものです。この本でも、あひるが水の飛び込んだら、ひよこも真似して飛び込んで・・・溺れてしまいます。でも、あひるが助けてくれるから大丈夫。それからひよこは飛び込まなくなりましたとさ。

    投稿日:2017/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの兄弟そっくりだ・・

    ひよことあひるの子。
    それぞれまだ卵から出てきたばかり。
    でも、あひるの子のほうが体も大きくて、お兄ちゃんみたい。
    ひよこはあひるの子のやっている遊びを次々真似します。
    うちの4歳と1歳の子どもの様子にそっくり。
    お兄ちゃん、お姉ちゃんなら、自分たちとそっくりだ・・!
    きっとそんなふうに感じて気に入ると思います。

    投稿日:2011/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同じ様で違うんですよね

    3歳7ヶ月の息子に読んでやりました。ひよことあひるの子がほぼ同時に生まれ、お互いに違うということを認識せず、ひよこが常にあひるの子と同じことをやろうとします。穴を掘ったり、みみずを捕ったり、ちょうちょを追いかけたりと大概のことはできるのですが、あひるの子が池に泳ぎに水に体を浮かべると・・・やっぱりひよことあひるの子ではちがうんだよね、という違いを気づかされます。でも、あひるの子がちゃんと助けてくれるので、友情もあるんです。

    同じくらいの体だし、似ているし、ついついこちらもそれにひきこまれてしまいますが、やっぱり違うんだよ、ほら足が違うよねと息子に教えてやることができるんです。ちょっと意外な展開にこちらも驚きました。なかなか変わった視点の絵本ですね。

    投稿日:2011/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい文章

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    同じ文章が繰り返し出てきますし、簡単な文章なので、0歳〜4歳の読み聞かせにも良いかもしれません。
    ひよこは何でもあひるのこの真似をして、最後には泳ごうと池にとびこみます。何でもかんでも人真似は良くないな、とひよこは学びましたが、娘も同じように感じたかと思います。
    絵も可愛いですし、おすすめです。

    投稿日:2011/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵を読むことを楽しめる!

    息子が2歳の時から読んでいました。

    当時はあひるのやることをひよこが真似していたが、最後にひよこは自分の意志でやることを決める。

    という内容の絵本ぐらいにしか思っていませんでした。
    けれど絵や文章のいいこと!

    何度も読んでいただけると分かるのですが、物語る絵です。
    子どもはよく絵を見ています。この絵は表情やしぐさから気持ちや行動が伝わってきます。
    何気なく書かれてあるちょうちょやミミズだって、ちゃんと最後の方まで書かれてあったり・・・とても丁寧な印象を受けました。

    文章も余計な部分がなく、絵を見ていろいろなことを想像させてくれます。
    最初は地味な絵本だと思いましたが、読めば読むほどいい絵本だと最近は思います。

    4歳の息子は2歳の頃とは違う楽しみ方をしている感じでした。
    長く楽しめる絵本です。

    投稿日:2011/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくも、ぼくもと真似ばかり

    2歳2ヶ月の息子に図書館で借りてきました。息子はすぐに気に入って何度も何度も読みました。

    お互いよく似たひよことあひるのこ。少し遅れて生まれたひよこはいつもあひるの真似をしますが・・・。

    すっきりとしているのにあたたかい絵がきれいです。1ページあたりの文章がかなり少なめで、ストーリーのある絵本を読み始めた頃にぴったりだと思いました。

    投稿日:2010/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくもー

    物語はひよことあひるのこのお母さんたちの描写からスタートします。
    そこをじっくり見せてから次のページへと進みます。
    あひるのこが「ぼくでたぞ」
    少し遅れてひよこが「ぼくも」
    それからは あひるのまねをするひよこの「ぼくも」「ぼくも」の繰り返し。
    しかし、各ページ毎に微妙に2羽の表情の違いが読み取れて面白いです。
    次々にあひるのまねをしてきたひよこですが…
    最後のページは「ぼくやーめた」
    自分というものを知り、少し成長したのでしょうか…
    小さな子どもが、いろいろなまねっこをしながら成長していく過程と重なります。
    色遣いも独特で美しく、個性のある作品だと思いました。

    投稿日:2009/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分は自分。

    子供って何でも真似したがり。
    うちの次女も何でも長女の真似っこ。
    長女が出来ることは、何でも自分も出来ると思い込んでいます。
    そうでもないんですけどね。
    年齢のせいは関係ないところで、次女には出来て長女には出来ないことだってあったりします。
    でもそれはそれ。いちいちくよくよしないで、というポジティブな考え方をとてもさらっと教えてくれる絵本でした。

    投稿日:2007/07/21

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット