話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

サンドイッチにはさまれたいやつよっといで自信を持っておすすめしたい みんなの声

サンドイッチにはさまれたいやつよっといで 作:岡田 よしたか
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2020年09月17日
ISBN:9784333028344
評価スコア 4.38
評価ランキング 13,985
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • スイカと大根

    私の一番のツボはスイカと大根でした(笑)
    読み聞かせの腕が鳴る一冊です。
    10歳の息子もツッコミながら終始笑っていました。

    おにぎりにはさんでもらえなかった具たちが希望のはさまれ方をあれこれ食パンに叶えてもらい納得していく痛快で愉快なお話。

    食パンの提案力、柔軟性が光る一冊でしたが、はさむ、つまりは輪に入る、友達関係として見たならば、入る側も入れる側も気持ちよく楽しくないと、そのためにはどんな態度で、どんな声かけで、そう見ていくとふざけた話のようで、何とも奥深い絵本でした。ぜひ、もう一度読んでみてください。

    投稿日:2022/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • サンドイッチの懐の深さ

    おにぎりに入れてもらえずに悲しい思いをした具たちも、パンはみんなまとめて挟んでくれて、更には三角に切ったり、四角に切ったりと、要望をどんどん叶えてくれちゃいます。そう考えると、おにぎりよりもサンドイッチの方が遥かに包容力があるのかも。
    たい焼きまで登場した時には「もう既に皮に包まれてるやん!」と思わずツッコミそうになりました。
    読むと、パンに色々挟んでみたくなる絵本です。

    投稿日:2021/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • はさんではさんで

    おにぎりの具になれなかった色んな食材たちが、パンにはさんでもらおうとする楽しいお話です。
    トマトやレタス、ハムやポテトサラダのような王道な食材から、たい焼き、タコ焼き、最後にはスイカや大根までやってきます。

    サンドイッチも三角に切ったり四角に切ったり。
    食パンのサンドイッチだけでなく、ホットドッグやハンバーガーを作ったり、バリエーションが豊かでどれも美味しそう!

    関西弁が心地よく、読み聞かせも盛り上がること間違いなし。
    最初は窓の外にいた猫ちゃんも、いつの間にかそばにいてひっくり返ったりしているのもツボでした。
    スイカや大根も、どうやったらはさめるか?考えてみるのも楽しそう。
    読んだらサンドイッチが作って食べたくなる、楽しい絵本です。

    投稿日:2021/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • サンドイッチの具は何がいいかな?

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    おにぎりの具になれなくて、がっかりしていた食べもの達。おにぎりがだめなら、パンにはさんでサンドイッチにしてもらおうと、閉店後のパン屋に忍び込む。みんなで食パンにはさんでもらって、嬉しそう。食への興味へと繋がる絵本だと思いました。本を読んだ後、サンドイッチの具にこれはどう?あれはどうかな?と親子でアイデアを出し合って、今度作ってみることにしました!食育本としてもオススメです。

    投稿日:2021/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愉快ユカイ♪

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子16歳、男の子12歳、男の子2歳

    読んだ後はサンドウィッチ食べたくなりますよ?。
    夜中にこんなやりとりがあったかもなんて思ったら楽しくてしょうがないですね!
    ついでにこどもと苦手食材がここにいたらどんな話をするのか想像したら、食べてみたいとか都合のよい展開にならないかしら?と思っちゃいました(笑)。

    投稿日:2021/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • はさまれたい具たち

    レタスやソーセージ、目玉焼たちが、おにぎりたちのところに来て言います。
    「ぼくら おにぎりの ぐ に なりたいなあ」
    でも、おにぎりたちは既に具をはさんでいます。
    それならと、具たちはパンたちのところに行き、色々なサンドイッチになりました。

    食べ物たちが主人公のこの絵本、サンドイッチにはこんなに種類があるのだと、感動しました。
    食べたことのないものもたくさんあって、今日のランチに食べたくなりました。

    投稿日:2021/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく皆はさんじゃう

    おにぎりの具になれなかった食材が向かったのはパン屋さん。色々な食材達が次々にどんどんはさまれていきます。
    食材によってはそっとやさしくはさんでもらったり、
    三角にきってほしいといったり、ほかのものと一緒にはさまれたり、、 た・楽しすぎる!
    ぽんぽんとリズムよく関西弁で繰り広げられる食材達の会話、面白くて笑っちゃいます
    読みはじめるとすぐに子ども達が集まってきました。
    最後のページは滑り込みではさまれた食材がいて、何がはさまったのかを当てるのも盛り上がりました
    「あー!ここにいるーー!」と、前のページと比べて確認していました。

    投稿日:2021/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • サンドイッチの可能性

    岡田よしたかさんがサンドイッチを描くのですもの、心して対峙します。
    まずは、表紙絵のビジュアルに圧倒されます。
    しかも、この題名はどういう意味なのでしょうか。
    様々な具たちが、おにぎりの具になるのを断られて、パン屋さんに忍び込んでのストーリー。
    意外にすんなり、スタンダードのラインナップが出来上がったところで、
    やはり、事態はエスカレート。
    サニーレタスのわがままも妙に納得です。
    さらには、たい焼きにタコ焼き!?
    団子にかまぼこまで。
    関西弁のノリが、すべてをまあるく納めているような気がします。
    ある意味、サンドイッチの可能性を見たような…。
    幼稚園児くらいから、いろいろなアイデアが飛び出しそうです。

    投稿日:2021/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそうで笑える絵本

    関西弁なので読んであげる時に結構苦労してしまいましたが、普段使っている言葉と違う絵本なので子供達に読んであげる時にはいつも使っている言葉に直して読んであげました。

    聞き慣れない関西弁にちょっと苦労しながらも、子供達は絵を見ながら大はしゃぎで、「こんなのサンドイッチに入れたらダメだよ〜!」等と言いながら兄弟そろって大笑いしていました。

    でもこの絵本を読むと、サンドイッチの可能性が見えて来る、そんな1冊でも有りました。我が家では、この絵本を読んでからは、「サンドイッチって凄いね。」とサンドイッチを尊敬するようになってしまいました。いろいろ挟めるし、何を挟んでもちゃんと食べられそうな感じで、結局明日の昼食メニューはサンドイッチに決まりました。この絵本のサンドイッチを真似する事はきっと出来ませんが、今まで以上に具を挟み、美味しいサンドイッチが出来るといいなと思っています。

    どのページにも表れる猫ちゃんがインパクト大で、凄く気になりました。

    子供達と盛り上がりながら楽しめて、とっても美味しそうな絵のサンドイッチなのでお腹も空いてしまう美味しそうな絵本でした。

    投稿日:2021/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもが読む関西弁が可愛い

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    楽しい!
    おにぎりの具にいれてもらえなかったソーセージやかつ、焼きそばたちが、どんどんサンドイッチのパンの中へ。
    『入ったらええわ〜。』とか、そのやりとりが、全部関西弁だから、子どもの読む声が可愛いくて、ほほえんじゃいます。

    えー、それもはさんじゃう?っていうメンバーが続々あらわれるから、うそ〜!これは美味しいのかなぁ。、と、親子で楽しみました。

    投稿日:2021/08/07

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくんとブタヤマさん / ちいさなエリオット たまにはとおくへ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット