話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

パトカーのピーすけ自信を持っておすすめしたい みんなの声

パトカーのピーすけ 作:さがら あつこ
絵:やぎゅう げんいちろう
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1992年11月30日
ISBN:9784834011586
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,902
みんなの声 総数 25
「パトカーのピーすけ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • かっこいいパトカー

    このお話は、おもちゃのパトカーのピーすけが公園に置き去りにされたのを自分で何とか打開して家までたどり着くお話でした。置き去りにされたときに一緒に置き去りにされたウサギのぬいぐるみと協力しながら家まで帰ろうとするのですが、途中本物のパトカーのおまわりさんに助けてもらって無事家につきました!パトカーどうしが助け合っている様子がとっても素敵でした。

    投稿日:2016/02/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • とても愛らしいピーすけ

    はたらくくるまが大好きな1歳8カ月の息子に選んで読みました。おもちゃのパトカーのピーすけは、ある日公園に忘れていかれますが、同じく忘れられたお友達のぬいぐるみと一緒にうちへ帰ろうと奮闘します。パトカーだけど、なんだかちょっと頼りないピーすけがとても愛らしく感じるお話です。

    投稿日:2020/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • またこれ読んで

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    タイトルや絵からは想像がつかないような
    ストーリーの面白さに親子でぐいぐいと引き込まれました。

    犬が出てきたり、坂道になると
    まるで自分が大変な目にあったかのように
    6歳児も足をバタバタさせたり、
    「うわーうわー」と声にならない声で
    慌てていました。

    3歳児も「またこれ読んで」と気に入ったようです。

    投稿日:2019/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ここ最近、毎晩読んでいます;^_^A

    • ほっこり日和さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子6歳、男の子4歳、女の子1歳

    読んでいて、ピースケの心の動きがとっても愛おしくなります。
    多分子どもたちも、聞きながらピースケと一体化してるのかな。

    寝る前に子どもたちがそれぞれ好きな絵本を持ってくる我が家。ここ最近、毎晩この絵本が入ってます。
    ピースケの話し言葉がサイレン音のみ。子どもたちはそんなところも楽しそう。
    優しいおまわりさんとゆっくんのやりとり。
    生まれた時からのおもちゃをずっと大切にする姿。

    読んでるほうもハラハラドキドキ、とてもいい絵本です。

    投稿日:2015/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーすけ、頑張れ

    息子はひたすら、ピーすけのセリフに大笑いの一冊です。
    ピーすけのセリフは
    ピポポポー
    プピー
    という具合なので、面白くて仕方ない様子です。
    あと、パトカーに乗せてもらうシーンも嬉しそうに見ています。

    親としては、気付いたら可愛らしいピーすけの応援をしています。

    投稿日:2015/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーすけの活躍

    ゆっくんにおいてけぼりにされたパトカーのピーすけですが、同じようにゆりちゃんにおいてけぼりにされたゆりちゃんのうさこを連れての活躍に本人の方が照れたけれど自信が持てたみたいです。
    パトカーの役目も出来てゆっくんに誉められて初めて自信が持てたようです。ゆっくんだって悪気があったわけでなく、公園に慌ててピーすけを捜しに行こうとしたんですから、やっぱりピーすけのことを大切に思っているのだと思いました。私も僻まないで、人とも関わり方を進んでやっていこうと思いました。とっても癒された絵本で嬉しくなりました

    投稿日:2010/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキの大冒険

    うちの息子の最初のおもちゃの中にもパトカーがあります。
    ピーすけにそっくりです。
    そして最近忘れられがちなところも、ピーすけにそっくり。
    なんだか少しさみしい始まりです。

    公園に忘れられてしまったピーすけ。
    おもちゃなのに「パトカーだから」とがんばって帰ろうとするところが
    もうキュンときてしまいます。

    坂道ですごい顔のピーすけや犬に向かっていくピーすけの
    躍動感のある絵が大好きです。

    ついつい自分の感想になってしまいました・・・
    二歳の息子も大好きなのですが、もしかしたら親の私の方が
    好きなのかもしれません。
    おすすめです!

    投稿日:2009/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さいなりにもっている自負心

    新しい本にはない味わいと、絵にある種の懐かしさを感じました。

    ゆっくんの最初のおもちゃだったピーすけ。ゆっくんの成長と共に忘れられていきます。

    子どもは新しい物に目がいきがちですが、古いおもちゃにも愛着はありますね。

    これは、おもちゃ側の視線ですが、小さなピーすけに、子どもは自分の姿を投影させるのかもしれません。

    「こうみえても、パトカーなんですから」というところに、小さいなりにもっている自負心のようなものを感じました。

    子どもも共感できるお話だと思います。

    投稿日:2008/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃの冒険。

    ずっと、男の子受けするお話だろうと思っていたのですが、いざ読んでみると女の子でもちゃんと楽しめました。(たぶん、うさこのおかげ。)
    このお話には、「おもちゃにも心がある」「お片づけ」「迷子になるってどんな感じか」「友情」などのテーマがぎゅっと詰まっていました。
    もうすぐ娘のBFがお誕生日なので、この絵本をプレゼントする予定です。
    因にその彼は、この絵本の大ファンで図書館で何度も何度も借りて来ては読んでるそうです。

    投稿日:2008/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなおもちゃの冒険物語。

     子どもってパトカー大好きですよね。車に乗って通り過ぎるとき、何も悪いことしていないのに、なぜか親の私はドキドキするのですが・・・。そんな、おもちゃのパトカーが繰り広げる冒険物語です。

     パトカーのピーすけは、この頃出番の少ないおもちゃになりましたが、男の子の初めてのおもちゃでした。砂場で遊んでいる時に、突然雨が降り出してピーすけだけ置き忘れられます。公園に残されたピーすけは、同じく忘れられたうさこと一緒に家に帰ろうとします。さて、ふたりは無事に家にたどり着けるかな?

     ピーすけは、「パピプペポ」で、自分の気持ちを短く表現しているのが、言葉以上に悲しい気持ちや、うれしい気持ちなどが読み手に伝わってきます。

     おもちゃはどんどん増えますが、やぱっりお気にいりのおもちゃは、いつまでも宝物なんですよね。ラストで、男の子が公園にピーすけを探しにいくところだったことが分かって、子どもたちは安心したみたいです。

    投稿日:2007/10/09

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット