新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

かえるがみえる自信を持っておすすめしたい みんなの声

かえるがみえる 作:松岡 享子
絵:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:1975年12月
ISBN:9784772100403
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,888
みんなの声 総数 54
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 最後に大笑い!

    かえるを使ったことば遊び絵本なんですが、松岡享子さんの言葉がとっても面白く、馬場のぼるさんのイラストもとてもいい味を出していて、絵を見れば、知らない言葉でも理解できるようになっています。
    また、短い文ながら、ちゃんと話が繋がっていることがすごいです。
    そしてそして、最後はまさかの一文に吹き出してしまいました。

    投稿日:2020/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 来月6歳になる息子が、数年ぶりに開いたこの本。
    幼い頃は幼すぎて内容が全く分からず楽しめなかったのですが、さすがは年長さん。
    1人で読んで、面白いと感じた場面では親を読んで見せてくれました。

    言葉遊びだけでなく、物語にもなっているので更に面白いです。

    投稿日:2015/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • コトバとストーリーがよく合っています!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘と読みました。

    「かえるはかえる」「かえるがはえる」といったリズミカルに続く言葉に、
    絵がしっかりついていっている面白い一冊です。

    聞いているだけでも面白いのか、
    日本語の分からない外国人の2歳の甥っ子も
    きゃっきゃと喜んで聞いてくれました。

    かえるが泣いて家にかえってお着替えするところなんて
    ストーリーとコトバがしっかりとリンクしていて、
    なかなかよくできてるなぁと思いました。

    投稿日:2015/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 松岡享子さんと馬場のぼるのコラボの絵本
    お話になっていて 笑えるんです
    馬場のぼるさんの絵が ユーモラスなんです

    こんなにも かえるで言葉遊びをたのしみ
    おはなしにするとは 松岡さんおもしろい 
    馬場のぼるさんの絵がいいんです

    かえるも食べ過ぎて・・・・メタボなんだ
    かえるの木はすごいな〜 

    こどもには ちょっとわかりにくい言葉もあるかな?   (なえる)
    縄をなえるもわかるかな

    ラストの かえるが 結婚して 夫婦がお家のなかで 窓しめて きえるという表現はおもしろい!
      
    たくさんの子供が誕生しましたね       おめでとう!
    ハッピーエンド!

    投稿日:2015/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊び

    同じひらがなで、読み方を変えるだけで違う言葉になるっていう言葉遊びの絵本でした。うちの子にはまだ意味の分からない言葉もたくさん出てきていたのですが、なんか楽しい感じで聞いていたと思います。同じ言葉ばっかりだったからかな!?

    投稿日:2012/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉っておもしろい!

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    言葉遊びの絵本。これはおもしろい!
    かえるのイラストは馬場のぼるさん。
    かえるがいっぱい出てきて、どのページにもくすっとしたり
    大笑いさせられたり。

    たとえば「かえるはかえる」
    「かえる」だけでもひっくり「かえる」や家に「かえる」や
    服を「かえる」・・・ナルホドナルホド〜〜♪

    いちばん親子で大笑いしたのは、「かえるがはえる」
    奇想天外で楽しいな。

    ただ「かえるが(縄を)なえる」や、「かえるがこえる(肥える)」は
    6歳児にはちょっと難しかったようで、説明しました。
    でもこんな珍しい言葉もこれで覚えるかもしれないので、むしろ大歓迎です。
    読みやすくってユーモアいっぱい。
    幅広い年齢のお子さんが楽しめる絵本ではないかなと思いました。

    投稿日:2012/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初版から36年!?名作ですね♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    うわぁ〜、なつかしい!!
    これは、私も保育園の子ども達も大好きで
    わかっているのに
    何度も何度も楽しんだ絵本です

    馬場さんの絵が、「鳥獣戯画」を彷彿させるんですよね

    「かえる」「〜える」と
    言葉遊びなんでしょうが
    まぁ〜、とことん遊んでくれてます

    やっぱり「かえるの木」がインパクト大!

    楽しいねぇ〜♪

    投稿日:2011/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめです!!

    とってもとってもおもしろい絵本です。
    日本語ってすごいなと感動すらしてしまう
    絵本ですので,ぜひ読んでみてください。
    かえるがほんとにかわいいんです。
    そして,ことばあそびが,とっても
    楽しいんです。
    絵もすみずみまで見てくださいね♪

    投稿日:2011/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊び絵本

    短い言葉ですが、言葉遊び絵本になってます。ストーリーも最後まで続いているのに驚きました。最後に蛙が消えるの場面で終わっているのかと思ったら、その後、若夫婦に10匹の子供まで出来ていたのでとても嬉しかったです。「蛙が燃える」に心配した私ですが、池に飛び込んで命が助かってよかったです。言葉って難しいけど面白いなあって思いました。馬場のぼるさんの蛙の絵だからとても白黒でも楽しいし、可愛いし、ほのぼのとしました。

    投稿日:2011/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかるかな

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    2年生と3年生のお話会で読みました。
    同じ「かえる」でも色々な意味があるのですが、子どもたちにそれが伝わるか不安でした。
    でも、絶妙な挿絵のおかげでだいじょうぶでした!

    今ではあまり使わない「こえる(太る)」「すえる(お灸を)」は説明がいりましたが、リズムよく読み続けることができました。

    「まえる」では、運動会が終ったばかりだったので、「みんなも運動会で舞いましたか?」と言うと踊って見せてくれました。

    新学年になって初めてのおはなし会で、子どもたちは緊張していましたが、この絵本のおかげで距離がぐっと縮まりました。

    投稿日:2011/06/02

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / きれいなはこ / おにぎりくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット