新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ワニぼうのこいのぼり自信を持っておすすめしたい みんなの声

ワニぼうのこいのぼり 作:内田 麟太郎
絵:高畠 純
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2002年04月
ISBN:9784894233263
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,853
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

44件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • ここで終わらないのが、このシリーズ

     “ワニぼう”シリーズは、ほのぼのクスリとする楽しい作品ばかり。

     季節柄今回はこの作品をお薦めします。

     ワニぼうのためにお父さんが、鯉のぼりを買って来てくれました。
     それも真鯉だけ。
     一匹上がった真鯉を眺め、「いいねえ」とお父さん。
     「でも、ちょっと さびしいわ」のお母さんの一言で、お父さんは緋鯉と子どもの鯉も買ってきて上げます。

     春風を大きな口で吸い込み泳ぐ、鯉のぼりを見つめ「きもちよさそうだなあ」というお父さん。
     と、次ページで大笑い。
     お父さんの突飛な行動。
     それにのっかるお母さんとワニぼう。
     ワニのぼりなんて、なんとも愉快な眺めです。

     ここで終わらないのが、このシリーズ。
     さらに次ページで町の空に泳ぐ、ネコのぼり・イヌのぼり。
     さらにさらに、“○○のぼり”のオンパレード。
     小さい読者さんも、「 あれ〜〜〜、おかし〜い」って大笑いしてしまいそうです。

    投稿日:2011/05/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • ○○のぼり!

    ちょうど近くの商店街にこいのぼりが飾られて、
    この本をまた読みました。
    2度目だったこともあり、
    最後に現れるたくさんの○○のぼりに大喜びでした。

    動物だけでなくて、
    果物まであるんですよ。
    そのうち娘も自分でいろんな ”のぼり”を作っていました。

    このあと、他のワニぼうシリーズも気に入って読んでいました。

    投稿日:2010/04/13

    参考になりました
    感謝
    2
  • こどもの日に!

    男の子ばかりの我が家でこどもの日に是非読みたいと思っていた本です。5月の気持ちの良い風というのが、ちょうど気候がよくなってきたこの季節にぴったりで、子どもたちも共感できていたのでよかったです。おもしろおかしく描かれたいろんな○○のぼり。子供と一緒に「ゾウさんはどこかな?」「これは何かな?」と探すのもおすすめです!

    投稿日:2013/05/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなで鯉のぼりになろう!

    鯉のぼりをまねしてワニのぼりになったワニの坊やと両親。

    猫のぼり、犬のぼり、、、とみんながまねして、最後はとうとう、ゾウやペンギンや馬や牛やだちょうまで、みんなが「のぼり」になっちゃった!

    最後の絵が面白すぎました。娘はこれもこれも居る!と興奮していて、我が家も「じゃあ、3人で◎◎ちゃんのぼりしようか?」と言って笑いました。おすすめです。

    投稿日:2011/04/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • いいね いいね ワニのぼり

    ワニぼうのお父さん、重い荷物かついで 鯉のぼり買ってくる姿 優しいお父さん!
    鯉のぼり、ならず ワニのぼりとは おもしろい!
    ワニぼうも お母さんも 楽しい家族ですね  はるかぜ すいこんでおなかいっぱい何かしら おなかがふくらんだかな?

    こんなおもしろいことしてたら みんなも まねっこ

    こんな 5月5日の こいのぼりが あがっていたら めちゃめちゃ楽しいでしょうね!
    楽しいことは みんなに伝染して 楽しい!

    5月に読んであげたい絵本ですね!
    (マイブックに入れておきます)

    投稿日:2011/03/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • あやのぼりだよ♪

    町でこいのぼりが泳ぐ姿を見ると、『気持ちよさそうだなぁ〜』と思うことがありますが、ワニぼうのお父さんも同じ気持ちです。
    でもワニぼうのお父さんがすごいのは、自分も『ワニのぼり』になってしまうところです。
    お父さんの気持ち良さそうな姿を見た、ワニぼうとお母さんも『ワニのぼり』になって、楽しみます。
    それを見ていた近所の動物達が、次々と『○○のぼり』になって、最後のページでは、町中が『○○のぼり』の家族でいっぱいです。
    これ泳げるのというような大きな動物から、かわいいおたまじゃくしまで、色鮮やかにたくさん描かれています。
    あやちゃんは、このページが一番大好きで「ここは○○のぼり、こっちは○○のぼり」と次々動物達を探すのが、楽しいようです。
    この絵本は最近読んだのですが、あやちゃんはこの絵本を読む以前から『あやのぼり』になっていました。(家の中の柱のそばで片足で立って、もう片足は柱に付けて)
    あやちゃんも、こいのぼりが気持ち良さそうに見えて、ワニぼうのお父さんのようにマネしていたのかもしれません。
    この絵本を見た時、あやちゃん以外にも、たくさんの動物が『こいのぼり』のマネをしているのを見せてあげたくて、図書館で借りてきました。

    投稿日:2008/05/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 季節の絵本。

    5月の季節の絵本として、低学年のクラスに読みました。
    ワニがこいのぼりになるところ、それ以外の色々な「のぼり」が出てくるところ、そのすべてに「うそでしょー!?」と子どもたちの反応がありました。

    「自分もこいのぼりになってみたい」という発想がもとになっているような展開で、著者もそのような気持ちでこの作品を作ったのだろうな…と感心しました。

    投稿日:2024/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそう

    五月のさわやかな風が吹くなか、実際に「ワニのぼり」をしたらさぞかし楽しいだろうな、と、どこか憧れの気持ちで読ませていただきました。
    こいのぼりをほかの動物たちが真似をするという発想が興味深かったです。おもしろい絵本だと思いました。

    投稿日:2022/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何でもあり!

    楽しい、何でもあり!のような、わくわくする絵本です。
    ワニぼうのためにお父さんが買ってきたこいのぼり。
    空に泳ぐおい上りって、気持ちよさそうですよね。
    いいなーとどこか羨ましくなる気持ちもわかります。
    最後は、こいのぼりのオンパレードです(笑)。

    投稿日:2021/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 他のシリーズも読みたいです。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    ワニ坊のためにおとうさんがこいのぼりを買ってきてくれました。春の風に気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを見ているうちに、おとうさんは…。のん気なワニ親子だなぁと思いつつ、そんな親子にほのぼのしました。園児さんにオススメしたい絵本です。

    投稿日:2021/01/27

    参考になりました
    感謝
    0

44件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット