新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

カボちゃんのかくれんぼ自信を持っておすすめしたい みんなの声

カボちゃんのかくれんぼ 作:高山栄子
絵:武田 美穂
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2004年
ISBN:9784652009055
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,027
みんなの声 総数 21
「カボちゃんのかくれんぼ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • とっても臨場感溢れる一冊!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    4歳の娘、9歳の息子と読みました。

    そうそう、雨の日の学校って、元気な低学年はほんと、
    かくれんぼくらいしかすることがないんだよねー!

    みんなそれぞれカラダの特性をいかした隠れ場所には感心!
    そして、なぜかずーっと隠れていたタマとピーマンにもちょっと感心!

    みんなが怖がる様子や、
    隠れたはずなのに隠れてないカボちゃんや、
    いいところで怒り登場するだいこんのすけ先生や、
    最後の意外な犯人の正体。

    私と息子と娘も、まるでその学校にかぼちゃんたちと一緒にいるかのような、臨場感溢れる一冊でした!

    今回もはくさいくんがいい味だしてますよー!

    投稿日:2016/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校の怪談?

    小学生の頃、トイレにまつわる怪談話が大流行しトイレに行くのがちょっと怖くなったこと、かぼちゃんのお話を読んで懐かしい気持ちを思い出しました。ちょっと怖いけど、でも知りたい、見てみたい…いつの時代も子供心は変わらずなのですね! かぼちゃんたち最後はホッと安心できて良かったです☆

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼ、こおりおに、色鬼、けった、いろんな楽しい遊びがあったけど
    やっぱり定番はかくれんぼ☆
    見つかるかも?というあのドキドキは
    大人になった今じゃなかなか体験できないスリルいっぱいの楽しい遊びですね!
    とっても懐かしい気持ちになりました!
    そして、かくれんぼの最中にこれまたハプニング発生!!
    ちゃんと見つけてあげられてよかった〜〜☆
    そういえば、学校のトイレが怖かった時期もあったなぁ♪
    大人も小さい時にタイムスリップしたような気持ちになれる
    ワクワクドキドキいっぱいのカボちゃんシリーズ、もうすっかりとりこです☆

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校の怪談

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    今回のおはなしは休み時間の話でした.懐かしかったです.私も小学校の頃,昼休みになると毎日かくれんぼしてた時期がありました.でも,かくれんぼって静かな遊びかな?って気はしました.
    楽しくかくれんぼしてたはずなのに,話は怖い方向へ進みます.トイレですすり泣く声が聞こえるって,これはその場にいたら鳥肌立ちますね.タマがおどかした後だったし,カボちゃんたちはなおさら怖かったことでしょう.「みんなでいけばこわくない!」と一致団結してトイレへ向かう場面で先頭に立つのはハクサイくんなんですね.そういう視点で見ると面白かったです.いざとなったら頼りなるハクサイくん,立派です.
    マッシューを閉じ込めてしまった犯人が先生だったのもびっくりですね.
    休み時間っていったら,仲のいい子で遊ぶことが多かったので,こうやってカボちゃんのクラスみたいに休み時間までクラスみんなで遊んでるってすごくうらやましいなと思いました.

    投稿日:2016/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほっ

    今回は、ドキドキ、ヒヤヒヤのお話です。途中、タマとピーマンのいたずらが、可愛く思えたほど(笑)
    みんなでぞろぞろトイレにいく気持ちわかります。
    もしや、怪談?と思ったけれど、ラストはほっ。怖がりのこどもも安心してよめるお話です。

    投稿日:2016/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキかくれんぼ!

    雨の日は外遊びができないからつまらないですよね。
    体力あまっている小学生は特にですね(笑)。
    ケンカも始まってしまうしね。
    そこでみんなでやることになったのが「かくれんぼ」。
    低学年の子供は大好きですよね!
    読み手もドキドキするお話で面白かったです。
    雨の日も楽しいと思って終わるところもよかったです!

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校といえば怪談!

    雨の日って薄暗くって、じめじめしてて、いかにも“でそう”!

    “でる”といえば、やっぱりトイレ。それも、学校。
    私が小学生の頃から、学校のトイレは別格。
    用を足しながらも、目は常にキョロキョロしていた気がします(笑)。

    一度考えちゃうと、“こわい”が、雪だるま式に膨らむんですよね〜。
    もう、どんな些細な音も、これ以上ない効果音に早変わり!

    みんなで、わーっ!ぎゃーっ!
    振り返ると、楽しい思い出。
    小学校生活の醍醐味のひとつ(?)が、味わえるお話でした!

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキが、2回も!

     雨の日の小学校は、たいへん!元気いっぱいの子どもたちは休み時間をどう過ごす?

     校庭で遊べないカボちゃんたちは、かくれんぼを始めます。楽しく遊んでいたけれど、トイレからすすり泣きの声が・・・。お、おばけ!?

     おばけは怖い。でも、気になる・・と、子どもたちは おばけの話が大好き。結局、おばけではなかったけれど、子どもたちにとっては、「おばけかも?」と ちょっとドキドキしながら読める楽しいお話だと思います。すすり泣きの正体がわかった後も、「じゃあ、トイレに鍵をかけたのはだぁれ?」という2度目のドキドキがあったのが、さらに良かったです(笑)

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ

    タイトルから楽しそうなお話を想像していましたが、予想外にちょっと怖いお話でした。
    でもこういうドキドキ、子どもたちは意外と好きですよね。

    「雨が降る日は誰かがいなくなる」とタマが脅かすものだから、カボちゃんたちはビクビク!
    怖いと思うと、何でも怖く見えてしまうから不思議です。

    でも1年1組のみんなと一緒だと、どんな時でも心強い!
    いつもの団結力がここでも活かされましたね。
    最後はメデタシメデタシでほっと一安心。
    でもダイコンノスケ先生、外から鍵をかけるのはやめて下さい(笑)

    投稿日:2016/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し怖〜い話?

    5歳の息子が気に入っているカボちゃんシリーズの中でも、
    息子はこれが特に好きみたい。
    ちょっと怖い話の要素や、皆でかくれんぼするところが
    楽しいらしいです。
    最後のオチにも笑っていました。
    読んでいると、親自身も「こんなことあったよなー」「こんな気持ちになったよなー」と
    忘れてしまった子ども時代の記憶がよみがえってくるのが、
    このシリーズのいいところ。
    今回、だいこんのすけ先生があまり怒らないのでよかったです。

    投稿日:2016/05/03

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット