話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

ゆうびんやさんのホネホネさん自信を持っておすすめしたい みんなの声

ゆうびんやさんのホネホネさん 作・絵:にしむら あつこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2003年04月
ISBN:9784834019452
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,828
みんなの声 総数 83
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

47件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • ほねほねちゃん!

    保育園で大人気のシリーズ!
    「ギコギコギ〜」と自転車をこいでお手紙を配るホネホネさんは、ガイコツです。
    え?子どもの本でガイコツ??それじゃこどもは喜ばないでしょ!
    なんて思いましたか?
    と〜んでもない!こどもたちはほとんど例外なくこのガイコツさんを大好きになります。

    2才になったばかりの子たちも
    「ホネホネちゃんの本がいるのよ〜!」と
    大騒ぎになります。
    黒の線だけで描かれた絵は、まっすぐ心に届くようですよ。
    このシリーズでは1冊の中に見開き1頁、鮮やかなカラーが使われていて、これもまた効果的。
    初めて読む時は必ず「わあ!」と歓声が上がります。
    先入観を捨てて読んであげて下さいね。

    黒一色の線画の原画を見たところ、ペンではなく筆で書いてあるようで驚きました。作者は西村繁夫さんの娘さんだそうです。

    投稿日:2007/01/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 白黒なのがまた良い!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子2歳

    ギコギコキーッと自転車をこいで、ゆうびんやさんのホネホネさんは、今日も元気に配達です。夏休み前の今日は、それぞれとおくにすむ友だちから、夏の旅行へのおさそいのお手紙がたくさん届いています。シリーズそれぞれの表紙はカラフルですが、1ページを除いてほぼ中身は白黒です。モノクロの効果もあるのか、 ホネホネさんが みんなに手紙を配達する姿に釘付けです。シリーズの他の本もオススメです。

    投稿日:2022/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ギコギコキー

    なんとも和むお話です。
    ガイコツのホネホネさん、決して子供受けするような見た目ではないし、色使いもほぼ白黒。
    だけど、なぜだか子供の心を掴むらしく、ホネホネさーん、ホネホネさーんと、お気に入りな子供たち。
    ギコギコキーという自転車の音がいいんですよねー。あとは、お手紙のやりとりが見ていて楽しい!最後に、ホネコさんからホネホネさんへ手紙が届き、彼女がいたということに一番驚きでした。

    投稿日:2021/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ギコギコキー♪

    保育園で人気だったほねほねさんシリーズの絵本。ほねほねさんが自転車で走る時の音の「ギコギコキー」が余韻のように頭に残ってきます。ほねの主人公に表紙からだと一見怖いと思いましたが、そんなことはなく、ほのぼのとしたストーリーで他のお話も読みたくなりますよ(*^^*)やりとりを真似したり御手紙ごっこに繋がったりと楽しめました。

    投稿日:2019/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • もらったおてがみを開けて読む楽しさ

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子5歳

    5歳の娘が図書館から借りてきました。

    私と娘にとっては初めてのホネホネさんでしたが、
    本文部分と、おてがみ部分が分かれているのが、
    とても新鮮でした。

    私は本文部分を、娘はお手紙部分を読みましたが、
    お手紙部分は字がなんかへん。と娘。
    確かに、ぶたくんのお手紙は、字がちょっと汚かったかな(笑)。

    最後はたくさんのお友達にお手紙をもらって、
    一気に読みに忙しくなった娘ですが、
    もらったおてがみを開けて読む楽しさが、とっても伝わったかと思います。

    ほねほねさんはシリーズみたいなので、
    これを機に他のほねほねさんも是非読んでみたいと思います。

    投稿日:2016/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ページを開くと…

    知ってはいたのですが、読んだことがなく今回手にとってみました。
    ページを開いてびっくり!
    白黒なのにまず驚きました。絵も決して可愛いわけではないのですが、独特の世界観が広がっていて、とっても魅了されてしまいました!
    ゆうびんやさんのホネホネさんがいろんなお宅に出向き手紙を配達するのですが、手紙の中身も見れて、とっても楽しいです!
    最初のイメージをはるかに上回ってとっても面白かった絵本です。

    投稿日:2016/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなキャラクターに

    初めて読んだホネホネさんシリーズです。
    正直、あまりかわいらしいとは思えなかったホネホネさん。色も白黒がメインで、子どもたちが怖がるかな?と思っていたのですが、予想外に食いついていました。
    「ホネホネさん、ホネホネさん」を子どもたちは声をあげて、まるで友達のようにして読んでいました。ホネホネさんに彼女がいるのもいいですね(笑)。

    投稿日:2016/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特で息子のお気に入り

    4歳の息子のお気に入りとなりました。

    ホネホネさん、がいこつですが、かなり魅力的です。
    このキャラと、ギコギコキーッという擬音のリズムと
    そして白と黒の2トーンの線画の模様が、独特で心地よいのです。
    やっぱり線がいいのですね。
    息子も迷路を楽しむように、この絵を楽しんでいました。

    物語も、登場人物(動物)も独特。
    住んでいる場所、彼らの手紙のやりとりが、おもしろい。
    水の中だったり、土の中だったり、木の上だったり。
    最後の方の見開きには、線のみならず、きっぱりとした青が使われていて、
    それも、夏の青空、旅行に行く楽しみや開放感が表れています。

    手紙が本の中にたくさん出てきますが、
    これで、息子、平仮名を覚えてくれないかなー。

    投稿日:2015/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    白黒の絵なのと骸骨が主人公なので,どうかな〜と思いましたが,3歳の娘の反応はとてもよかったです!
    内容も安心して読み聞かせできるお話で,ほのぼのとした気持ちになりました。
    娘は,町の全体図が描かれている絵を見て,ここが○○さんちで〜と指でたどり楽しんでいました。
    私は,夏休みにそれぞれの住人が出かけていく絵がとても好きです!そのページだけブルーが使われていてインパクトがあります。
    背表紙のホネホネさんとホネコさんの自転車の練習の絵も,おまけつきのようでよかったです。
    それぞれの住人宛に手紙が書かれているので,文字を読める頃になったらまた違った意味で楽しめると思います。

    投稿日:2014/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ギコギコ

    2歳の息子にガイコツはどうかな?と思ったのですが
    郵便がブームなので借りてみました。

    白黒というのもこんな世界もあるのだと
    いいかなと借りた理由の一つです。

    息子もはまってくれてとんきちとか
    ぶたやまとかニョロコさんとか言ってます。

    面白いのでオススメです。

    投稿日:2014/01/04

    参考になりました
    感謝
    0

47件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(83人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット