新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

リコちゃんのおうち自信を持っておすすめしたい みんなの声

リコちゃんのおうち 作・絵:酒井 駒子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1998年10月
ISBN:9784032049404
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,198
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ドールハウス

    手作りのドールハウスです。
    私も、子供の頃に作って遊んでいたなーと思い出しました。
    段ボール箱に折り紙や空き箱。
    子供のつたない工作なのですが、自分のお城なのですものね。
    お兄ちゃんの仲直りの仕方が、とっても素敵です。

    投稿日:2013/05/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 面白そ〜

    子供って本当に物事に入り込むのがとってもうまいですよね!!そんな女の子のお話だったのですが、うちの子もこのお話に聞き入っていました!!ごっこ遊びで真剣になれる子供のころが懐かしくなる一冊でした!!お兄ちゃんがいじわるなのも子供はウケてました!!

    投稿日:2012/07/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごくお気に入り☆

    4歳長女に読みました。私が気になって借りてきたのですが、長女にはドンピシャだったようです。ものすごいお気に入りで、何度も読まされました。

    リコちゃんにママがダンボールで、リコちゃんのお家を作ってくれます。そこでリコちゃんは、ぬいぐるみたちとお家ごっこをして楽しみます。リコちゃんがお家に入って小さくなっていたり、現実の中の大きいリコちゃんだったり。でもスーッとお話の中に入っていけるんです。

    長女は途中でお兄ちゃんの戦隊物(?)がドアをノックして入ってくるのがとても面白かったようで、その場面は毎回大爆笑でした。

    投稿日:2012/04/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 工作欲がわきます

    絵本ナビの絵本コンシェル機能でおすすめされた一冊です。さかいさんの作品はいくつか読んだことがありますが、私はこれは初めてでした。が、4歳息子は幼稚園で読んでもらったことあるよ!と得意気に教えてくれました。お話はとってもおもしろく、お部屋作ってみたいなぁという気持ちになりました。

    投稿日:2023/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • やりますよね。

    幼児期の子供達は,この絵本にとても共感しながら見入り聞き入ることと思います。
    「ごっこ遊び」や「おうちごっこ」が好きな年齢の子供にぴったりな絵本ですね。
    大人は幼き日を懐かしく思うでしょう。
    その年齢その年齢の遊びの大切さも改めて感じる絵本でもありました。

    投稿日:2016/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにいちゃんといもうと

    おにいちゃんに意地悪されてちょっとすねたリコちゃん。
    おかあさんに教えられた、「自分の部屋」で一人遊びを始めました。
    でも最後にはおにいちゃんも仲間入り。
    なんだかんだといいながら、仲の良い兄妹です。
    こうして、育っていくんだろうな。
    酒井さんの初期の絵ということです。
    なんだか初々しさと未消化の部分が感じられますが、子どもの世界を見る視点は酒井さんならでは。
    子どもととても近いところでものを見ていると思いました。

    投稿日:2013/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの娘たちはカラーボックスで!

    図書館から借りてきて、3歳と8歳の娘たちと読みました。
    読み終えたら二人揃って、
    「わたしもやりた〜い!!o(>▽<)o!!」

    一緒にいるとケンカばかりしているうちの姉妹ですが、
    リコちゃんとおにいちゃんのように、
    離れていると、やっぱり一緒に遊びたくなってくるんですよね。
    どこも同じなんですね。

    うちの娘たちは、ダンボールの代わりに
    三段のカラーボックスを三階建てのおうちに見立てて遊び始めました。
    当分このおうちごっこが続きそうです(^^)♪

    子供の気持ちをちゃーんと察してくれる優しいお母さん。
    こんなおかあさんになれたらいいなぁ・・・。
    リコちゃんもおにいちゃんも、子供らしくてかわいかったです。
    あら、この本、酒井駒子さんのデビュー作なんですね!

    立派なおもちゃがなくっても、
    想像力を働かせるといつでもどこでも楽しく遊べるよー!と、
    娘たちに教えてくれた絵本です。
    親子でお気に入りの一冊になりました(^^)♪

    投稿日:2012/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作ってあげたい…

    大きな段ボールがあったりすると、よくカッターで
    窓やドアを切り抜いて作ってあげて隠れ家(?)がわりにして
    遊ばせていますが、リコちゃんのこのおうちは
    比べ物になりません。とっても素敵!!
    作ってあげたらどんなにか夢中になることでしょう。

    投稿日:2011/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぽこちゃんのおうちを作りました(笑)

    絶対娘が真似したがるだろうっていうのはわかっておりました。
    この絵本を読んでしまえば。
    で、案の定、「リコちゃんのおうちを作りたい」と。
    元々パパが作ってくれたリコちゃんのおうちよりももっと
    大きいぽこちゃんのおうちがあったので(笑)、そのお屋根
    部分におりがみを切って貼ったりして楽しみました。
    リコちゃんにとても刺激を受けたようで、クレヨンでお花を
    描いてみたり瓶のおトイレも用意しました。
    それにしてもいつも思うのですが酒井駒子さんは本当に
    小さな子どもの様子を切り取るのが上手ですね。
    「あれれ、うさぎさん おなかだしたまま ねちゃってる」
    なんてリコちゃんが言うセリフはまるっきり娘のそれと
    一緒です。

    投稿日:2011/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなお母さんになりたい。

    1歳のわが子も何度も読んでとせがんできた本です。
    ちょっと長いようにも思えるけど、テンポがよいのかじっと最後まで聞いています。
    りこちゃんがかわいらしく、兄弟のやりとりもほほえましいです。
    私としては、おかあさんも大好き!
    りこちゃんがおにいちゃんに遊ぶ場所を取られてすねているとき、
    身近にある段ボールをつかって
    おうちに見立て、ドアや窓を作っていきます。
    りこちゃんの想像力をかきたててワクワクさせてしまいます。
    おもちゃを何個も買い与えるのではなく、
    こんな風に身近なものでこどもと遊びながら想像力を拡げていけたら
    楽しいだろうな〜と思います。
    わたしもこんなおかあさんになりたいな!

    投稿日:2011/01/23

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット