新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いったでしょ自信を持っておすすめしたい みんなの声

いったでしょ 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年03月
ISBN:9784032272703
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,336
みんなの声 総数 52
「いったでしょ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 2年生に読み聞かせ

    ちょっと幼いかなと思ったのですが、読み聞かせ15分の時間調整のため、読んでみました。

    毎回でてくるこの台詞。
    『いったでしょ。』
    を、子供たちに一緒に言ってもらいました。

    以外や以外。大うけでした。
    子供たちの期待を裏切らない子馬くんが良かったのかしら。
    子供達は、大きくなっても絵本が好きなんだなと実感した本でした。

    投稿日:2008/04/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私の一押し

    お母さんと子供のやりとりがシンプルに描かれています。
    先に行くお母さんが、石ころや穴ぼこを見ると「つまづきますよ」「落ちますよ」と子供に注意するのですが、結局子供はつまづいてしまって、「いったでしょ」となります。
    繰り返されるセリフが楽しいです。
    ラストは子供が考えて発展するところもまたいいです。
    数ある五味太郎さんの絵本の中でも、一押しの絵本です。

    投稿日:2020/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • お揃いの服

    馬の親子のお揃いの服がとても似合っているし、それだけでもほのぼのとしました。親子でお揃いの服っていいなあって羨ましく思いました。昔は恋人でペアールックということもあって思い出してにやけてしまいました。今は、結構親子でお揃いの服を着ているのでやっぱりいいなあって思ってます。「いったでしょ」と、私もこれからは、孫に使ってみたいです。なんだか反対に孫から言われるような気もしますが・・・・・・・
    五味太郎さんの絵も文章もユーモアがあって面白いです。

    投稿日:2015/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家みたい

    4歳次女に借りたのですが、思いのほか6歳長女がはまりました。

    お母さんが穴があるとこで「落っこちるわよ」のように、注意するのですが、後ろをついていく男の子が穴に落ちて「いったでしょ」。そんな場面の繰り返しです。まるで6歳長女と私のよう。でも本人は何も気づくことなく笑って楽しんでいましたが(笑)

    とにかく面白いです。最後は男の子からのつっこみがあったり。笑えますよー。

    投稿日:2014/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママが最高!

    ママとお散歩のうまくん  ママはすました顔で 「つまずきますよ」じぶんは 石をまたいで歩いてるの
    こうまは つまずいた! ママの目が つまずいたこうまにむけられているけれども 「いったでしょ」すまして言うだけ。 
    おちますよ あなぼこ ママは後ろからついてくるこうまに ちゃんと教えているのですね。大人のママは さすがに 注意ぶかくて うまく歩いています、 こうまにきちんと教えるんです ママは偉い
    怒るでもなく うろたえるでもなく すましている
    こんなふうに きちんと 教えているママは 最高!
    かいだん じぶんはスタスタ歩いて こうまは かいだんのぼって 行き止まり  「おちますよて いってよ」(期待してるの・・)
    すかさず ママは 「とびますよ」 ナイス ママの頭の上に 「いったでしょ」
    こうまも 満足そうで 最高に良い関係のママとこうまでした 
    チャンチャン! (笑えます 五味さんのセンスの良さ!)
    単純な 絵本の深みのあること 子供も大好きになるよね。      きっと!

    投稿日:2011/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日課です。

    毎朝、毎晩読んでます!!

    本棚から絵本を持っておいでと声をかけると

    まずこれをもってきます。

    最初は全く興味をしめさなかったけど、

    この絵本が今までで一番はまったかも。

    五味ワールド満載で私も大好きです。

    投稿日:2011/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいですね〜

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    やっぱり五味さんのユーモアや発想はいいですね〜。今回もクスッと笑わせていただきました。この「いったでしょ」って言葉。私も孫へ何度いったか分かりません。だからね、ちゃんと大人のいうこと聞かないとこうなっちゃうでしょ?とこの本をみててもまた言ってしまいました。。。孫は分かったような、分かってないような、でしたが、この本読んでるとなんだかスッキリしました。

    投稿日:2011/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いです

    馬さんの親子の掛け合いが最高です。五味さんの本のユーモアは最高です。「あれはしてはいけない」「こういいなさい」と決して上から目線でも押し付けがましくもなく、きっちりと教えなければ行けないことをユーモアを交えて楽しく本を通して教えてくれている気がします。この本もそのひとつで、この馬のお母さんの「いったでしょ」の一言が実に冷静。そう、言ったことはちゃんと聞かないとこうなるのよー、聞かなかったあなたが悪いわー、とでも子供に言っているかのようですが、でも決して怒る訳でもなく、のんびり。そんな姿が微笑ましくさえ思えてきます。五味さんらしいですね。「おちた!」に娘は大爆笑です。

    投稿日:2010/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほほえましい♪

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子2歳、男の子1歳

    1歳の息子が特に気に入っています。(私もですが♪)
    お散歩している途中、先を歩くお母さんは「落ちますよ」「つまずきますよ」「ぶつかりますよ」と注意を促すんですが、結局は落ちた!つまずいた!ぶつかった!となる子供。そこでお母さんはお決まりの一言、「いったでしょ。」
    息子はいつも「いったでしょ」のところでニタ〜っと笑います(^^)
    うちもまったく同じような感じなので、思わずニッコリなりました。私もいつも、手取り足取りせず、転ぶのを見ているタイプなので(笑)
    実際の親子でもよーくあるような会話がとてもリズミカルに楽しく描かれています♪
    小さい赤ちゃんからでも読み聞かせできる絵本じゃないかな〜と思います。

    投稿日:2009/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言われたのにね〜

    • あ〜こさん
    • 20代
    • せんせい
    • 愛知県

    お母さんが子どもに「○○しますよ」と注意を促すけど、子どもは必ずお母さんの言った通りになります

    子ども達に読み聞かせると、あまりにも期待どうりの展開に
    「いわれたのにね〜!!!!」
    (笑)
    と大うけの絵本です!!

    2、3回と読み重ねていくとさらに味が出てきて、子ども達の目の付け所も変わってきます!!

    投稿日:2009/05/05

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット