新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

たべたの だあれ自信を持っておすすめしたい みんなの声

たべたの だあれ 作・絵:五味 太郎
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年06月
ISBN:9784579400225
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,100
みんなの声 総数 222
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

162件見つかりました

  • 娘が1人で楽しそうに遊んでいます。

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    2歳の娘に読みました。最初は、静かに聞いていましたが、2回目に読んだ時には「たべたの だあれ?」と言って少し間を置くように読んでみると、右のページのどうぶつに隠れた食べ物を指差すようになりました。
    何度かそうやって遊んでいると、今度は1人で「たべたの だあれ?」「これこれ?!」と楽しそうに指差して遊ぶようになりました。
    その後も、気に入ったようで何度も何度も繰り返し遊んでいました。
    かわいくて、ユーモアたっぷりの絵がとってもステキです。

    投稿日:2019/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 五味太郎さんの「かくしたのだあれ」に続いて、こちらの絵本を読みました。「かくしたのだあれ」より子どもの反応がとても良く、左のページの絵を見て、右のページの絵から同じものを探して、食べたのは誰かを当てるゲームのような絵本、子どもは時々つかんで食べるふりをして見せたり、中にはすぐ見つけられなくて間違ったり、正解を知って満足げだったり、この1冊でたくさん楽しめました。

    投稿日:2019/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • さがしたあとは、子どももパクッ!

    五味太郎さんの絵本が大好きで購入しました。見開きのページで、左には食べ物が、右にはそれを食べた子が(食べたものが体の一部になっています!)描かれていて、形や模様で同じものを見つけるクイズのようになっています。見つけたあとは子どもも絵本をパクッ!「たべたのだあれ?」となげかけると「はーい!」とかわいい笑顔でこたえてくれます。やさしい絵とすばらしい色づかいで、大人も楽しめます。

    投稿日:2017/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは面白い!!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    私の中ではきんぎょがにげたを遥かに上回る面白さです!複数名の子供に読んであげたら、誰が一番早く見つけるかで盛り上がりそうですね!五味先生の絵本は絵の可愛さばかりが先行してしまいがちですが、この絵本は全くそんな事はありませんでした!

    投稿日:2017/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • きんぎょがにげたの次のステップに

    「きんぎょがにげた」が息子に大好評だったので、もう少し難しそうな探し絵本として選びました。
    動物好きなのもあり、こちらも気に入ったようです。
    「○○たべたの だあれ」のシンプルな言葉が続くだけですが、テンポよくてちょうどいいです。動物の数が増えていくので、数えて楽しんだりもしています。
    五味太郎さんの絵も、いかにも子供向けって感じじゃなくていいです。

    投稿日:2017/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がとてもかわいい

    さくらんぼ、いちご、目玉焼きを食べたのは?
    うしさんの目玉焼きや、鳥さんのミルク色など、
    面白い絵がいっぱいです。
    ほかの絵もみんな、可愛らしい食べた模様があってかわいい。
    それをこどもはすばやく指摘して喜んでいます。
    ワンピースがあるのを、見つけて思わず買ってしまいました。

    投稿日:2017/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼは…好きだよね!!

     名作中の名作!こどもがこの本を嫌いなわけがない!!と思ってしまうのは私だけでしょうか?

     かくれんぼの絵本は自然と指さしができ、聞き手(子ども)と読み手(大人)が自然にやりとりが出来るので面白いですよね。0歳からでも楽しめる絵本ですね。

     作り手である五味太郎さんが何かのインタビューで言っていた一言…。
    「私は絵本作りの天才」。その通り!五味太郎さんの絵本を読むたびにそのことを痛感させられます。

    投稿日:2016/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼは…好きだよね!!

     名作中の名作!こどもがこの本を嫌いなわけがない!!と思ってしまうのは私だけでしょうか?

     かくれんぼの絵本は自然と指さしができ、聞き手(子ども)と読み手(大人)が自然にやりとりが出来るので面白いですよね。0歳からでも楽しめる絵本ですね。

     作り手である五味太郎さんが何かのインタビューで言っていた一言…。
    「私は絵本作りの天才」。その通り!五味太郎さんの絵本を読むたびにそのことを痛感させられます。

    投稿日:2016/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 間違い探し

    五味太郎さんの「きんぎょがにげた」の次にこれを読みました。間違い探しをするのですが、2歳になりたての子供にはちょっと難しかったようで、2歳後半くらいになって、ようやくできるようになってきました。絶妙な手ごたえがあり、親子で楽しめました^^

    投稿日:2016/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこに隠れているかな?

    五味太郎さんのきんぎょがにげたと同じ間違い探しの絵本です。
    ページ数の多く、より多く楽しめると思います。
    隠れている題材があり、そのとなりに書かれている動物や虫の一部が隠れている箇所になっています。

    かくしたのだあれと一緒で、子どもでも分かり易い箇所を変更しているんで楽しめると思います。ページが増える毎に隠れている動物達も数が一つずつ増えていきます。(蟻を除く)
    ので答えが簡単にで飽きてきてしまったあとは、数を数えて数字を覚える勉強の教材としても使えます。出てくる動物や虫も多く語彙も増やすことができます。
    内容量と値段をみてもコスパがとても良いです。
    長く楽しめる絵本です。

    投稿日:2016/03/09

    参考になりました
    感謝
    0

162件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(222人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット