新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

あかいありのぼうけんえんそく自信を持っておすすめしたい みんなの声

あかいありのぼうけんえんそく 作:かこ さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2014年01月28日
ISBN:9784032062809
評価スコア 4.75
評価ランキング 873
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • みんなで遠足

    あかありしょうがっこうの1〜6年生が、みんなで山へ遠足に行くお話です。
    子供たちや先生に加えて、PTA役員のおとうさんおかあさんも一緒で、頼もしい!
    途中、ムカデが現れたり、いくつかのアクシデントが起こりますが、うまく切り抜け、無事に山の頂上へ。帰り方がとっても楽しそうで、子供たちは、いいなぁと言っていました。

    投稿日:2021/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかいありとくろいありの 続編
      
    秋の遠足は 小学校の全校生徒と PTAの協力で ぼたもちやままでいきます

    4つのグループに分かれて 
    ○せんとう ぜんしんはん
    ○きょうえん きゅうしょくたい
    ○くみたて こうさくぐみ
    ○だんけつ だんごだん
    各チームにはリーダーがいて みんなを指導しています

    そして 何より 団結力が すばらしい!  
    途中で いろんな障害物が現れ   みんなで協力して 乗り越えるのが おみごと!
    ありたちの 団結力は すごいな〜

    人間もありたちに 見習い  子ども達を守り 育てていく事が大切ですね

    かこさとしさんは こどもたちから ヒントをえて この絵本を書かれたとのこと
    子どもから学ぶこと多いですね  
    楽しい遠足 ラストのあかありれっしゃは すごい! 
    じんきちじいさんのこうさくぐみの傑作ですね〜   気持ちよさそう    
    乗りたいですね!

    投稿日:2018/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかあり小学校では、一年から六年までの全校生徒で1000ミリメートルもあるぼたもちやままで秋の遠足です。PTA結成4班に分担して危険なことから生徒を守ってくれます。1班は、赤い怪物を長棒を持ったおとうさんたちがやっつけて、2班の給食隊のおかあさんっちは味付け粉ボールをべたべた怪物に投げてやっつけて、3班の工作組みはあり地獄の親を花火の煙と光でやっつけて、一番いいなあと思ったのがアカアリ列車にのって「シュー シュー シュー シュー」と山から下りてきたことでした。勿論、花火も綺麗だったし、みんなで協力してあきの遠足が怪我するものもいなくて無事すんだのでほっとしました。

    投稿日:2018/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供に読ませないと!

    あかありのなっちゃんは2年生。
    我が家の娘も「なっちゃん」で「小学2年生」です。
    この絵本,我が娘に読んでもらわなくっちゃ!と思いました。
    こういう偶然は子供目線でも嬉しいものですから。
    あかありの目線で書かれた絵本というのも新鮮で斬新で楽しいなと思いました。

    投稿日:2018/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 8000ミリメートル!

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    あかあり小学校の遠足は、高さ8000ミリメートルの山に登るんだそうです。ありにしてみたらとてつもなく高い山なんですね。行列になって遠足に出かける赤アリたちの姿は、かわいらしく見えました。みんなドキドキわくわくしてるんだろうな〜
    途中、ムカデやなめくじが出てくるハプニングもありますが、小さなありたちが団結して退治する様子は見ごたえがありました。
    無事てっぺんに着いて喜ぶありたちですが、登った分くだらなきゃいけないから大変だよな〜と思っていたら、秘策があったんですね。手際よく列車を作る「こうさくぐみ」のありたちのすごさに驚きました。そして完成した列車でシューっと山を下るなんてなんて爽快で楽しそうなんだろう。
    これぞぼうけんえんそくですね。とっても面白かったです。

    投稿日:2018/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大冒険

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    あかいありの小学生たちが、みんなで山に遠足に行くお話。いろいろな虫に襲われかけてピンチの連続ですが、親や先生たちの大活躍でピンチを免れ、無事に遠足を遂行できます。学校まで帰るところも描かれるので安心です。
    虫の迫力や、やっつける方法のユニークさがおもしろいです。子どもも笑っていました。
    『あかいありとくろいあり』の続編だそうですが、もっと続きのお話が読みたいと娘が言っていました。

    投稿日:2017/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いところが4つある!

    息子が文章量の多さもなんのそので貪って読んでいました。
    そして、面白いところが4つあるから探してみて、と渡されました。
    次々起こるアクシデント!そして、爽快な下山方法!ここが息子の一押しポイントだそうです。(というか、普通に読者が盛り上がる部分です)

    投稿日:2015/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 普段よく見かけるありの行列は、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    ありの遠足なんだね!と思うとついつい応援したくなりますね!あるページにムカデが出て来たんですけれども、その前のページで「きをつけてページをひらいてください!」って予告してある!次々とアクシデントに見舞われながらも無事登頂。下山は超特急!今回も可愛いお話!

    投稿日:2014/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 障害を乗り越える

    3歳の息子に図書館で借りてきました。

    かこさんの絵本は大好きでどれも面白くて
    今回も期待!!!

    赤いありさんたち全校生徒で遠足へ。
    ちゃんとPTAの方たちも同行。

    虫だ出てきたり、団子をとられそうになったりと
    困難が出てきてもそれを乗り越える力が凄い!
    小さくてもみんなが協力すれば怖くない!

    最後まで楽しめる絵本です。

    投稿日:2014/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠足って楽しい♪

    前作「あかいありとくろいあり」の続編♪

    あかありしょうがっこうの1年生から6年生まで全部の生徒で、秋遠足に出かけます。

    季節設定は、秋♪

    PTAの方々もきちんといる事に笑ってしまいました。

    終始飽きないストーリー展開。

    途中途中で驚かされるシーンがありますが、そこも見どころです♪

    かこさとしさんの作品は、すべて楽しいストーリー展開で本当に楽しい。

    他の作品もぜひぜひ読みたいと思います。

    投稿日:2014/05/25

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット