新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

1日10分で ちずをおぼえる絵本」 みんなの声

1日10分で ちずをおぼえる絵本 作:あきやま かぜさぶろう
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2014年09月05日
ISBN:9784592761792
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,753
みんなの声 総数 13
「1日10分で ちずをおぼえる絵本」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おもしろい!

    都道府県を食べものや生きものでイメージして覚えられる絵本です。私の県は大根でしたが、イメージキャラクターで覚えてしまっていたのでそういう見方もあるか!と納得してしまいました。子どもと一緒に楽しめる1冊だと思います。

    投稿日:2020/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • あまりの効果に驚きが隠せません。

    5歳の息子がこの絵本を見て、恐ろしいスピードで都道府県を覚えました。形をみるだけで正確に理解しています。
    息子には、都道府県の形が動物とかに見えるらしいです。小さな子の吸収の早さ、豆腐脳おそるべしです。
    是非嘘だと思って買ってみてほしいです。

    ちなみに私への効果はさっぱりピーマンで、カルタやクイズすると息子には全く勝てなくなりました。

    投稿日:2020/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 覚えました

    購入したのはかなり前です。
    印刷してトイレに貼る事数年。形で関連づけてスラスラ覚えました。
    本自体はもう滅多に読まないので県の特色とかまでは全然ですが。
    我が子にとっては、地図を覚えるのにはとても向いていました。

    投稿日:2018/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼児期から

    kodomoeの付録でポスターがついてきて気になったので本を購入しました。都道府県がエイとかカニとか、いろんな形にあてはめてあります。ちょっと無理な感じもあるけれど。絵を見ているだけで面白い。省がk世になっていきなり日本地図からスタートするより、こういうのを目にしている方がたのしいです。絵本をみるみたいに見ています。3歳の次男もおぼえてきていますよ。たのしいから自然に頭にはいるんだとおもいます。

    投稿日:2016/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 早く知りたかったです。

    生まれも育ちも県内で
    ほかの都道府県に住んだことがないので
    友達が住んでいるとか何かきっかけがないと
    実生活に「地理」が結びつきにくい私です。

    絵本で覚えやすいように
    地形や特徴を示していて
    これで覚えて いろんなところへ行ってみたくなりました。

    お勉強意識を持つと
    わかりづらい 覚えにくいと思うことも
    楽しく絵本で。。と思うと
    もっと早く 知りたかった絵本です。
    これからでも 私も楽しみながら覚えることを
    していきたい1冊です。

    投稿日:2015/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 購入第一候補!

    幼稚園年中さんの娘に地図の絵本を購入したく,親の私が読みました。
    地図の絵本はたくさんありますが,この絵本は大人の私が読んでいても面白く楽しめました!
    お勉強というカタチではなく,楽しみながら日本地図(各都道府県)を知っていこうという我が家にぴったりだと思いました。
    購入の第一候補です!!

    投稿日:2015/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地理の苦手な私に!

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    「こんなので覚える気?」と
    もともと地理が得意の主人には不評でしたが、
    わたしはとてもいいと思いました。
    本当に地理が苦手なので
    楽しく絵で記号化しながら覚えるなんて画期的です☆
    もちろん読んでいてわかった気になっても
    いざ全体緑のふつうの地図をみるとわからない・・・なんて繰り返しですが。
    どのイラストも可愛く、記号化された県で全てあらわされた表紙の地図は
    圧巻だと思います。
    動物や乗り物が多めなのですが、
    福井県がドライヤー(結構むりやりな感じで)なのがツボでした。
    うーん、○○に見えるかな、見える見える・・・やっぱり見えない?!
    こんなやりとりを親子でしながら、記憶していけるかな(希望です)。

    投稿日:2014/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 画期的!

    絵本ナビショップで購入しました。
    とってもいい絵本です。
    全国の都道府県を絵の形で覚えるという画期的な内容。その県の形の特徴を捉えた絵になっているので、子どもは覚えやすいようです。
    またその県の名産品や名所も紹介されています。
    さらに1ページに1つ、迷路や形当てなどクイズのようなものが入っていて、それで遊べるのもいいですね。
    今までにない地図絵本という感じです。読むだけでなく遊べるので、遊んでいるうちに自然に覚えられると思います。おすすめの1冊です。

    投稿日:2014/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいです!

    凄く楽しくて読んでいてとても役にたつ絵本です。良好好きな私ですが、なかなか47都道府県の形は、わかっていそうで、いざ説明すると、「あれっ!どうだったかな?」って考えてしまいます。この絵本は、読んでいてとても楽しいし、動物や乗り物などのいろんなものの形に当てはめてあって、「クイズ」が楽しいし、「特産物・ゆうめいなもの」も。知ることが出来てとても嬉しい絵本です。大人の私がはまってしまう絵本です!

    投稿日:2014/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいと思います。

    日本地図を覚えるには

    どうしたらいいか・・・。

    何かいい方法はないかと考えて

    本を探しました。

    これ、いいと思います。

    小さい子にもいけると思います。

    実は私自身が覚えたいので読みました。

    親子で毎日みたいと思います。

    投稿日:2019/07/28

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット