アベコベさん」 みんなの声

アベコベさん 作:フランセスカサイモン
絵:ケレンラドロー
訳:青山 南
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1997年
ISBN:9784579403752
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,086
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

57件見つかりました

  • 子どもと一緒に笑っちゃう。

    表紙の何だかとぼけた感じの家族の絵・・・だけど、何故だか楽しそうな家族の上にはひっくりかえったアベコベさんという文字。

    読む前から絶対おもしろそうだと思ったら、思ったとおり、いえ、思った以上におもしろかった。

    いつも、夜に起きてくるこの家族、食事をするのはベッドの上。ジャムは投げつけ、手でキャッチする。ある日、お隣りさんの家で留守番を頼まれたアベコベさん一家は・・・。

    何〜これ〜!!と子どもと一緒になって笑っちゃう。
    やりすぎだけど、ずっとそのままでいてほしいと思ってしまう楽しい家族。

    この本を子どもと読んだあとは、子どものいたずらもわがままも少しくらいのことは、まっいいかって思えてしまう、なんだか気持ちが楽になる。

    投稿日:2009/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごすぎです!

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    アベコベさん。
    その名の通り、生活の全てがアベコベなんです。
    そのアベコベっぷりはものすごい!

    食べ物を投げれば「なんていい子だ!」。
    親子の立場の逆だし、テレビは逆さまに置き逆立ちで見る。
    かなりぶっ飛んだ家族です(笑)

    そんなアベコベさん家族がお隣さんの家でお隣さんの娘さんを預かる事になります。
    綺麗に整頓されたお隣の家だけど・・・
    アベコベさん家族にしてみればめちゃくちゃな家。
    親切なアベコベさん家族はもちろんお隣の家までアベコベに。

    普段なら絶対起こられるような事がアベコベさんの家ではよくって、普段なかなかできないような事も当たり前にやっちゃう姿は結構ストレス発散になります^^
    息子はおかしくておかしくてたまらなかったようで本当楽しんでくれていました。

    どんな結末が待ってるんだろうとハラハラしましたが、意外や意外!
    意外な結末が待ってました!

    世の中色んな人がいるもんですね〜・・・。
    アベコベさん一家は絵本で見る分にはおもしろいけど、絶対近所にはいて欲しくないですね>w<;
    しかし、今の世の中アベコベさん予備軍が多々いるような^^;

    この絵本を読んだ後息子と大盛り上がり☆
    アベコベさんごっこをして楽しみました。
    もちろん想像だけですが(笑)
    「ねぇねぇお腹いっぱいだからご飯作ってー!」とか「あぁ疲れて眠くなったからお外で遊んでこよっか〜」なとふざけた事ばかり言っては盛り上がりました。
    これが相当楽しかったみたいでその夜は興奮してなかなか寝てくれませんでした(笑)

    投稿日:2008/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のお気に入り

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    今息子が一番気に入っている本。
    なんともへんてこなところがおもしろいらしい。
    学校で先生にお願いして読んでもらったら、
    みんなに大受けだった!と自慢している。

    あり得ないけど、不思議なアベコベ。
    真面目にアベコベだからおもしろい。

    何度も何度も読んでいます。

    投稿日:2008/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい教育

    • セブさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子3歳、女の子2歳

    あべこべさん一家にとっていちいちあべこべなお隣さん。
    でも、それを子供たちが「変わってる」などと言うたびに、
    「世の中にはいろんな人がいるんだよ」とたしなめる両親。
    自分たちがやることはしっかり通すけれども
    他人をそのまま受け入れることもできる
    もちろん困っていたら全面的に協力する
    実はなかなかできそうでできない教育を見事にやってのけている一家なのでは?
    作者が意図してのことかどうかはわかりませんが
    徹底的にあべこべな面白さでそんな難しい課題をさらりとこなしているこの絵本。
    すばらしいと思います。
    もちろん子供たちにも大人気で、毎回新しいあべこべな部分を探し出しては楽しんでいます。

    投稿日:2008/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気が晴れるかも!

    アベコベさん一家は夜に起き、パジャマに着替え食事をはじめとかなりの
    アベコベなのですが、ここが現実離れをしていて本の中だけしかできない世界
    を楽しむ、気が晴れるような内容です。
    子どもが一部まねをするのではないかと親としてはちょっとドキドキですが。。
    3才の娘には内容がまだ早そうです。5才くらいから喜ぶかな。小学生でもOKだと思います。

    投稿日:2008/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世の中には本当に色んな人がいますね

    何かの絵本紹介で知ってから、ず〜〜〜〜っと気になっていた絵本。
    図書館に行ったら借りよう♪と思っているのに、行くと「何か借りたいものがあったけど・・・」と思い出せないでいた。
    今日は思い出せた!

    読むなり、二男が食いついてきた。
    はっきりした絵柄だし、とにかく常識ハズレなアベコベさん一家の行動が楽しい。
    絵を見ただけで、おもしろさが伝わるし、読んで聞かせればますます「へん〜〜〜〜♪」と大受け!
    子供ってこういう変なことが好きだものね。

    何度目か読んでたら、兄ちゃんも寄ってきた。
    よしよし、高学年もハマルな!
    読み聞かせに絶対使うぞ♪

    個人的には、最後のお父さんの台詞、「よのなかには いろんなひとが いるんだ」っていうのが、すんごく気に入ってしまいました。
    二男は、逆立ちしてテレビを見るのが気に入ったようです。早速真似してます。

    スカッとするお話です♪

    投稿日:2007/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変だね〜

    • ぷりくんさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子2歳

    夜中に起きて公園へ行ったり、逆立ちをしてテレビを見たり、家の中ではコートを着て 出かける時はパジャマに着替えたり・・・まさに、アベコベな生活をしているアベコベさん一家のお話です。

    アベコベさん達の行動を見て 子供達も「これは、違うよね〜。ダメだよね〜。変だね〜。」と間違い探しのように楽しんでます。
    隅から隅まで見ると、色々なアベコベが発見できて面白いですよ。

    投稿日:2007/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろ突っ込んでしまいました

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    小2の次男と一緒に読みました。
    表紙にはおおいに興味を示した次男ですが、中を見ていくと、いろいろ気になる点を見つけた様子。
    彼は、決して理屈っぽい性格ではないのですが、どうやらアベコベというなら徹底的にアベコベでないと腑に落ちないようでした。
    ジャムを投げてもらったおとうさんは、「ありがとう」じゃなくて、「りとがりあ」って言うべきだよね、とか、サイドテーブルはひっくり返っているのに、なんでベッドは逆さまじゃないんだろうとか、いろいろ突っ込みたいところを見つけてしまったようです。
    確かに、中途半端なところは多々ありますが、全部が厳密にアベコベだと、お話にはならないでしょう。
    このくらいのアベコベ状態を楽しめるお子さんには、十分面白いお話だと思いますが・・・。

    投稿日:2007/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな人がいるんだ!!

    子供が一度はやってみたくなるような、生活をおくっているアベコベさん一家。壁に絵を描いたり、足で食べ物をつまんだり・・・「世の中いろんなひとがいるんだ」確かにそうですけど・・・。自分達が普通だと思っていればみんなこういうのですね。
    娘はかなり気に入って、何度も読んでとせがみました。

    投稿日:2007/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 足を洗ってきなさい?!

    正面きってオススメするのはちと憚れるんですが(〜_〜;)
    なんといいましょうか、教育的にどうか・・・っていう面ではビミョウかもしれませんから。
    でもこの際そういう既成概念はとっぱらって読みたい絵本です。
    徹底して常識を覆す“アベコベさん”家族の様子にとにかく爆笑なんです。
    これを読んで聞かせたら娘はどんな反応しちゃうんだろう??
    そうは言っても さすがにドキドキでした。
    テレビを逆立ちして見たり・・は実際出来ないから心配してないけど
    壁にラクガキしたり 食べ物を投げつけたり、
    足で食べたりするアベコベさん家族のことを
    マネしてしまわないかとやっぱり心配してしまったんですよね。
    でも3歳児にも案外大丈夫でした。
    「足で食べたり、逆立ちしてTV見るなんてダメだよねー」と言ってました、ホッ良かった(*^。^*)
    娘のツボはアベコベさんのお母さんが「足をあらってらっしゃい」というところ。おもいっきり爆笑です!
    こういうアベコベさんちの“エチケット”が結果オーライっぽいラストで
    またまた面白く出来てるんですよね♪
    笑って笑って笑った挙句に
    アベコベさんのお父さんがラストで呟くひとことは結構深いなぁって
    ちょっと唸ってしまいました。
    私たちが“常識”だと思っていることが本当に“常識”なんだろうか?
    一歩家をでると我が家(もしくは自分個人)の常識はもしや非常識なのでは?
    なんてふと考えたりして。
    コメディ一辺倒かとおもいきや こんなメッセージが込められているのかな〜なんて。。。深読みでしょうかね(^_^;)

    投稿日:2007/02/03

    参考になりました
    感謝
    0

57件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット