「えいっ」」 みんなの声

「えいっ」 作:三木 卓
絵:高畠 純
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2015年05月
ISBN:9784652201046
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,084
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

66件見つかりました

  • ママだって「えいっ」

    娘が小さかった頃、信号待ちでよくやりました。
    「えいっ」って。
    いや、、、今でも、ひとりの時でも、つい心の中で言っちゃいます。
    「えいっ」って。

    娘は、「わたし、どうやら魔法が使えるらしい。えいって言ったら、花火が上がったの。」と言ったりします。こっちは、本気ですが…(笑)

    「えいっ」
    こどものツッコミに言い訳しちゃうのも、みんな一緒(笑)

    とっても微笑ましい。
    そして、じぶんの姿を見ているようで、ちょっぴり照れくさい。
    にやにやしてしまうお話です♪

    投稿日:2015/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教科書に 受賞レビュー

    • サマさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    小学2年の息子の国語の教科書に掲載されていたおはなしだったので、絵本で見てみました。

    内容は同じでしたが、教科書で読むよりも絵本のほうが楽しそうでした。
    信号機の「えいっ」は私も子供の頃お母さんが同じことをして見せてくれたことがあって、真実を知るまで(自分が車を運転する頃)お母さんてすごいなぁって思っていました(笑)
    そんなエピソードを思い出しました。こちらはお父さんですけどね。

    さいごは一番好きな人を出す。と熊のこが、家のインターホンを「えいっ」っと押すのは、感心しましたが、わが子もこんな思い出家のインターホンを押しているのかな?
    だったら、毎回笑顔で迎えてあげなきゃ。と思いました。

    投稿日:2015/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  •  とぼけた感じの可愛い絵本。くまのお父さんと息子がでてきます。

     息子にとってお父さんのあり方は、時間とともに変わっていきます。守ってくれ、教えてくれる人、こんな風になりたいと憧れる人、あるときはライバル、あるときは同士、反発を覚える時もあり、尊敬する時もある・・。

     ひたすら「お父さん、すごい!」と思える幼い時のお父さんとの時間。一生の中のステキな時間ですね。こういう幸せって大事です。そして、こんな短いお散歩の時間の中でさえ、息子は成長するのです。くまの坊やは「えいっ」と大好きな人を出すことができるようになったんだもの。くまくん、すごい!

     最後にお母さんが家の中から出てくることによって、それまでの「男同士の関係」がより強調されました。いいなぁ、父と息子の関係って。

    投稿日:2015/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさんとお散歩

     おとうさんといっしょに、お散歩。おかあさんとは、またちがった楽しみがありますね。
     おとうさんが「えいっ」というと、信号がかわる、、、。おとうさんの魔法?!に感心する子どもが、ほほえましいなと思いました。
     いつか魔法のからくりがわかっても、おとうさんとの散歩は、忘れられない思い出になるんでしょうね。
     
     こどもが一番好きなのは、おかあさん、という最後の場面にほっこりしました。あたたかい雰囲気の絵も、よかったです

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごいねぇ〜 受賞レビュー

    • すっくるさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    「なんにもでないねー。おとうさん、だめだねぇー」
    大笑いする娘。
    星がでない場面で大笑い。
    「でてきた!すごいねー」

    ほのぼの絵本です。すっごくいい本だなぁと感じます。
    こういうの。私大好き。
    ママの立場だからこそ、パパと子供の姿が
    こんなだったらいいのになぁって思ってしまいます。

    理想だよね、こんなパパ。
    でも、実際は??
    こういうセンスなし(笑)

    最後にママを子供がだしちゃうところ、
    娘もわくわくした顔をしながら
    ママの顔をちらっと見てくれた。
    あ、もう先を創造してみる力が育ってるのかしら?
    そんな風に感じる一瞬でもあり・・・

    そして、「ママだしちゃったねー」だって。かわいい!

    大好きな本です。

    投稿日:2015/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ころあいをみはからって…

    • すずらんぷさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子19歳、女の子17歳

    読んだ後で、心がほっこり、幸せな気持ちになる、とっても素敵な本でした。初めのうちは、聴いている子供は「ほーっつ」、大人は「くすっ」という感じ。けれども、徐々に、お話の中のぼうやも、何となく、何となく、お父さんの持つ不思議な力の秘密に気づき始めます。
    でも、そこでお父さんを問い詰めたり、責めたりしない優しさが、この絵本の居心地の良さなのかもしれません。お父さんが思っている以上に、ぼうやは大人なのかも…。
    そして、この絵本、ラストも素晴らしいのです。
    なんだか、とても暖かい気持ちになって、幸せのおすそ分けをしてもらったような気持ちになります。
    おすすめです。

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 信号待ちの楽しみ

    保育室の子どもたちとお散歩に出ると、絵本になる以前から、ずっと子どもたちとの信号待ちは、えいっ!が続いています。0から2歳までの子が毎日一緒なので、絵本を読む前から代々引き継がれています。2歳になった頃、絵本を見るとより実感がわいてくるみたいなので、絵本が出たのがとてもうれしいです。できたら、部分的でもいいので、お出かけバージョンのバギーにつけられるミニ絵本かカードができたらもっとうれしいです。

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • しあわせな時間

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    くまのおとうさんとこどものおでかけです。
    私はこの絵本を読んで
    すぐさま「パパによんでもらわないと」と思いました。
    おとうさんとこどもの何気ない散歩での
    何気ないありがちな会話なのですが
    なんて幸せなときなのでしょうと感じました。
    子供の成長は思っている以上に早く、
    こんな幸せな会話をしながらでかけられるのはきっと
    短い間だけではないでしょうか?

    この幸せを逃してはいけないと強く感じてしまいました。
    こども目線で思ったことを( )にしてあるのも
    面白かったです。
    こどもは言葉に出す以外にもいっぱい考えているのです。
    こどもの成長も感じ、親子の幸せも感じられるすてきな絵本でした

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読みながら思わず笑みがこぼれました。
    だって「えいっ」て、甥っ子の前で私もよくしてるもの。

    信号もそうだけど自動ドアとか、魔法みたいに、えいっ!て。
    子どもも真似をして、一緒に、えいっ!

    今度はひとりでやってみるっと言ったくまの子の魔法には、ハッとしました。

    …身近なところに、こんな魔法もあったんだ!

    自信たっぷり。必ず成功する魔法。
    これなら甥っ子にもできるっ!

    こんなコミュニケーションがとっても嬉しくて楽しくて、どこの親子にもあるあるなんだなぁ〜と、なんだか微笑ましい気持ちになりました!

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても自然な感じで父親と子供の様子が描かれていて読んでいるととても幸せな気持ちになります。なかなかゆっくりと散歩をする時間も無い現代に、この絵本は、子供と向き合ってたまにはゆっくり、のんびりした時を過ごすのも良いじゃないか。と教えてくれているような本だと思います。良い所を見せたい父親と、父親の事を凄いと思う子供。そしてまた、子供が一番会いたい人、母親も登場して。とても心温まる絵本だと思いました。

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0

66件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット